• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kenken1号のブログ一覧

2011年05月28日 イイね!

O2センサーその後

´ω`)ノ こんぬづわ


先日、愛車のDレンジ停車中の不快な振動発生から、O2センサーがちと怪しいと勝手に疑っておりましたが、整備士の友人に見てもらったところ、


『うん、異常無し』


との事でした…(汗)

そもそもマフラーエンドの煤汚れ具合や車の状態、距離からして壊れてる可能性が低いとの事です。

『O2センサーは物の金額+交換工賃で意外と値段張るから別の安い(パーツ)場所から原因追求してったほうが良い』

『変えても何も変化ありませんでしたって事にならないように…』

との助言も頂きました。

確かにそうだなぁ~と何となく納得

一応自分でも念のためチェック

前回も清掃した場所ですが、再度A/Fセンサーを外してセンサー本体を覗き込んだところ、若干チャバミが確認できたので、KUREのエアフロクリーンを使用して、綺麗になるまでシツコク洗浄しました。

トロトロと茶色い液体が流れ出てきたので、もしやこれ?

なんて淡い期待を胸にECUリセットして試走してみましたが、若干のツキが良くなったくらいで特に変化無しでした。

相変わらず停車中の回転数はDレンジで700回転付近で微動だにしてませんが、細かい微振動が気になります。

※当たり前ですが、Nレンジは振動0

症状としては

・昼間は振動かなり低めで気にしなければ気にならない程度、

・夜になると何故か振動が大きくなる感じですw

・走りに関しては絶好調、鋭く吹け上がりトルクモリモリです。

電装系かな?とも思ったのですが、灯火類消しても変化無し

原因不明な状態なのでこの問題に対しては継続的にチェックしていきたいと思います。


何だか最近メンテばっかりやってるような気がしてなりません
 (;´Д`)



車弄りは自己満足的な要素があるので、気持ちよく乗れないと弄る気が起きんのですわw

そして、どこが悪いのか考えてる時に何故かワクワクしてる自分がいます…


マゾなのか?と言われたらマゾなのかもしれませんw


最近気が付いたのですが…



右前足の純正ストラットが抜けてオイル漏れ漏れでした(T_T)

 

『車高調なんかいらね~よw』 と思ってましたが高速道でのフワフワ感も不快要素の一部なんで、

次回、社外の新品に交換予定です。



THEレストア日記 今後とも宜しくです( ゚∀゚)ノ


Posted at 2011/05/28 18:28:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2011年05月03日 イイね!

汎用オートクルーズ Rostra-1223L

´ω`)ノ コンチハ


 今回は、鬼の10連休という社会復帰不能なゴールデンウィークを迎えた為、かねてから課題として考えていた

オートクルーズコントロールを取り付ける事にしました。

とはいっても前期アルファードはワイヤー式スロットルなんで、ポン付けという訳にはいきません、むしろディーラーオプション設定もありません。

MZグレードにはあったんでしたっけ?よく分かりませんが…(;^ω^)

確かなのは自分の前期MSには、後期や現行のようにスイッチポン付けでディーラーOPを起動させる事ができない事です。

しかし、長距離を走る事が嫌いな自分には、なんとしてもこれが欲しかったのです。

そこで色々調べた結果、Rostraという海外メーカー(製造元はアメリカ)の後付クルコンを使用する事にしました。

みんカラ内では、よくe-bayなんかで安く仕入れてる方もいらっしゃるようですが、自分は自身が無かったので、日本代理店のSERIOUSで購入しますた。

ここは価格が少しお高めですが、取り付けサポートもしっかり付いてるので安心です。

配線の色がよく分からなかったので、さっそく電話して聞いてみたりしましたが、とても親切丁寧に教えてくれました。(^_^)

で、


 
 一昨日、強風で砂塵が舞う中、埼玉県入間市の某所(秘密基地)へ向い取り付けしてみました。



サーボアッセンブリーというスロットルを引っ張るモーターのデカさにアメリカンレジェンド臭をプンプン感じます。

↓これがバカデカいサーボアッセンブリーです↓
 
  
 

 一緒に手伝ってくれた友人も笑ってましたw 

 
何かと細かい作りが大雑把な感じでして…

↓スロットルワイヤー接合部↓

 
取り付けてて、何だかアナログな感じだなぁ~と少しシンミリ(;_;)

まぁ、車速信号やら回転信号やらECUから配線取ったりする部分はデジタルなんで、言わばアナログとデジタルのハイブリットという感じでしょうか

で、取り付け完了

関門がいくつかあり、なんだかスゲー時間掛かっちゃいました(汗)

帰り道、テスト走行を兼ね高速へ…

恐る恐るクルコンのスイッチを入れる


ポチッっとな 



うはwおkwww


最初は、車が勝手に走る感覚に気持ち悪さを感じる…


数分後…

 
眠くなる…zzz 
  

  
 

オヤスミナサイ (マテw 


いや~これ何気にデキが良いっすよ(;^ω^)

80キロ巡航あたりだとビタっと80キープしてくれますし、速度域は下は40?60?あたりから 上は140ぐらいまで設定可能だとか?
※走ってる車が多かった為、試してないんでよく分かりません

平地100キロ巡航は楽々です。
 
あとは登坂路でどうなるか?

パーツレビュー、整備手帳はまた後ほど…

コラムレバー部
 
 
 

アメ車っぽいでそw  



みんカラ内ではアルファードに誰も付けていない模様から…


オレがパイオニア(開拓者) (人柱)だ!!
 v( ̄Д ̄)v 

 
Posted at 2011/05/03 14:06:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2011年04月29日 イイね!

O2センサー逝っちゃったかも/(^o^)\

暖かい季節になって参りましたね

とは言っても、まだ夜は少し寒かったりしてますが…

最近というより少し前から気になっていた事なのですが、愛車の猿人のかかりの悪さと燃費の悪さ

それと、Dレンジでの振動

静寂性が売りのこの車にとって致命的な症状である。

前回投入したIXLメタルコンディショナーというオイル添加剤のおかげで、回転フィールこそマイルドになったものの、吹けがなんだか重い感じ…

なんとなくO2センサーっぽいな~なんて思ってましたが、最近極端に燃費が悪くなってきているような気がする

自分の乗り方としては、超チョイ乗りメイン

中古車として購入してから、あと3ヶ月ほどで約1年になるというのに未だ走行距離は4千㌔弱w

今年はスノボーもあんまり行かなかったからな~

と、話は少しそれましたが、猿人警告灯こそ点灯していないものの、とにかく回転が重く燃料濃いめの回り方をします。

アイドリング不安定といい、燃費の悪さといいO2センサーがへたってる症状に合致する。

タイミング的には総走行距離54000㌔と少し早い気がしますが、前のオーナーの乗り方や当たり外れもあるかと思いますし、こんな物は遅かれ早かれ壊れるパーツの一つです。

メンテ不良で汚い排気で走ってるとすぐに逝ってしまうパーツの一つでもあります。

幸い警告灯が灯いていない事からヒーター線の断線は無いものと思われますが、夏になる前に交換を決意しました。

純正品ですと1本3万円前後←高すぎですwww

※ECU弄って取っ払ってしまう事も考えましたが、街乗りメイン程度なんでこれは無しで

今回は社外品の BOSCH ラムダセンサー を購入する事にしました。

意外とみんカラ内では評判も良く、1本6500円と格安です。

自分のアルファードにはO2センサーが2本ついているので、6500円 x 2本 + 送料800円

といったところでしょうか、以前は1本7000円~8000円だったようですが、今は円高のおかげでこの価格です。

普段乗るぶんには、普通に猿人もかかるし、しっかり走ってくれるんでたとえO2センサーがイカレてても気にせず乗れるんですが、

そのまま乗ってると触媒壊れたりするそうなんで交換しときます。

物が届いたらまたレビューしやす


(=゚ω゚)ノジャ、マタ!! 
 
 


Posted at 2011/04/29 12:30:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2011年04月17日 イイね!

HIDフォグを・・・付けてあげた日

今日は、突然の友人からの電話で起こされました。

自分の家から歩いて30秒ほどの場所にアップガレージ練馬店があります。


友人:『今アップガレージでフォグ用HIDキット買ったから付けて~』


はぁ?(;´Д`)


自分で付けられないなら買うなっつ~のw
 

というヘンテコな注文に、工具箱を持ってトコトコ出動する事に…

ステップワゴンRF7に乗る友人が買ったHIDキットは

 Remix RS9500 35W 6000K HIDキット H1用 
 
 

 
という物でした。

あまり聞いたことないな~なんて思いながら友人宅の駐車場で取り付け開始

このHIDキットは純正カプラータイプのポン付けキットでしたので、サクっとバンパー外して(写真を撮る間も無く)完了

いざ、空焚き

あれ?(゚д゚)


『つかないよ?』

もしかして…


これ…電圧降下防止リレーいるんじゃない?

アップガレージにてチェックしてもらったら、通電はOKだったので、やはりリレーでした。

電圧降下防止リレーなんて、そんじょそこらで売ってる物ではありません。

オートバックス行くより『88ハウス』行ったほうが早いと判断し、いざ88ハウスへ


ここへ行くと毎回ヘコむんです自分…

 
だっていつも超カッコイイアメリカンV8がづらっと並んでるんですもん(ノД`)



  

やっぱり今日もありましたよ



ハマーH3の6輪…

『88ハウス 6輪ハマー』
http://www.88house.net/h2/6wheel.html

普通のハマーが子供に見える(;・∀・)

前に川越街道沿いの店舗で見た時はルーフに機銃が載ってました。


 
 

いつかは乗りたいアメV8!!
 

その他FORDのF150のデカいの?(車種名はよくわかりません)が置いてあったり…

6.4リッターって税金いくらなんだろ?←この辺が庶民の考え…


まぁ、そんなこんなで?無事電圧降下防止リレーを買い、あっさりHIDフォグ付けてやりましたよ(T_T)

話は戻りますが、RemixというHIDメーカー何気に良いですね。

青すぎず、白すぎずという感じで、値段はバーナーバラストキットで9000円ほどだったそうです。
※1年保障付いてます。
 
ネットで買うともっと安そう

肝心の点灯時の写真取り忘れましたがねw 
 








 
Posted at 2011/04/17 01:41:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年04月03日 イイね!

怪しい・・・超怪しい!!

´ω`)ノ こんぬづわ


先週の金曜日、待ちに待った巷でウワサの怪しい液体が我が家に届きました。


【IXL イクセル メタルコンディショナー】

※少し使ってます

ヤフオク 小分けボトル950mlです

『なんじゃこりゃ?普通のオイルじゃねーか!?』

超疑いの目…(@_@;)

それはそうと、中身は本物なのか!?←まずここから

まぁ、こればっかりは業者様を信用するしかないですね(;^ω^)

で、早速昨日猿人オイルに添加してみました。

私のアルファードは前回オイル交換時WAKO'S S-FVを添加してますが、その時点でもかなり猿人の静寂性は上がってます。

前回オイル交換時からさほど走っていないので、そのまま添加

オイル総要領4.5Lに対して(初回なんで)5%の225ml添加l

 
添加後、少し走ってみましたが特に変化無し
 
『やっぱりこんなもんか~( ´Д`)=3 フゥー 』

その晩、出かける用事があったので、車に乗って少し走っていると…


『ん?』


『おや!?』


『なんだ!?スゲー吹けが良いぞ!?』


ある程度スピードに乗った時点からの踏み返しが明らかにトルクが増して滑らかに回ります。

 
走るごとにどんどん良くなっていきます。 

この添加剤は被膜形成まで少し時間がかかるので、効果が出てきたようです。

今まで静かだな~と思ってた猿人が更に静かに…タペット音が消えてタイヤのロードノイズが良く聞こえます。


恐るべしIXL


味を占めて、本日ATFにも添加、ATF総要領が分からなかった為、前回ATF交換時の6Lを参考に、(本来は8Lほど入っていると思われる)

ATFに6Lの3%で180ml添加

総要領に合わせてATFを抜いてる方もいらっしゃるようですが、販売業者様HPにてプラス添加で良いと書いてあったので、そのまま添加

それと、少し唸り気味のパワステフルードにも添加しようと思ったのですが…

あまりにも汚い!!
  

このままではイカンと思いディーラーに電話、パワステフルード交換927円なりw

安い!!

で、パワステに30ml添加

結果、


『別の車のようです』


総合評価


『気持ち悪るぅ~~~~~~fjk!!!』


まだ、数十キロしか走ってないんで、これからもっと良くなる事に期待

※添加後100kmあたりから効果発揮との事です。

※効果は1万5千キロまで持つらしい…
※初回添加時総要領の5%以降オイル交換ごとに3%と経済的です。
※トヨタ車とは相性が良いとのウワサも…
※金属系の摩擦が多い箇所に反応する、アルミはNGよってオールアルミ猿人はNGです。 
  
 


LLCにも添加すると、ウォーターポンプの潤滑性うpとの事ですが、前回車検時に変えたばっかりのLLCはまだ綺麗で、添加すると泡立つとの報告もあり、私は入れてません

皆さんも騙されたと思って是非使ってみて下さい!(本当に騙されますからw) 
  
 
 
 

車の静寂性、滑らかフィーリング、瞬発力うp!! 

 
多分燃費も上がると思いますが、気持ちいいんでついつい踏んで後の祭りですなw

 
Posted at 2011/04/03 18:25:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #ランドクルーザー80 トヨタ ヘリテイジパーツ 追加 https://minkara.carview.co.jp/userid/844859/car/2957714/8137026/note.aspx
何シテル?   03/05 20:17
最近では、主にInstagram を中心に活動しておりますが、整備手帳、パツレ等はこちらにアップ致します。 Instagram https://www.in...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハンダ鈑金やってみた!その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/20 16:43:55
ハンダ鈑金やってみた!その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/20 16:43:52
燃料ポンプをOHした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 02:35:09

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
『部品が出ようが出まいが前進あるのみ💪』 乗り出してしまったからにはもう後戻りは出来 ...
ホンダ フリードハイブリッド ドラえもん号 (ホンダ フリードハイブリッド)
我が家で初めてのハイブリッド車 乗り心地良し、サイズ良し、燃費良し、運転超楽、本当によく ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
今は亡き親父の片見のタンコちゃん、現在嫁の足車として大活躍中 家族5人乗れないので身内 ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
約6年大事に乗ってきました、この先もずっとずっと乗って行こうと考えてましたが、色々と出て ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation