• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kenken1号のブログ一覧

2011年03月26日 イイね!

原油って・・・

東海沖地震から早2週間が過ぎようとしております、

被災地の方はさぞ苦労されているかと思います、私も北海道生まれ東北育ちで、何かと縁のある場所が被災しており、とても心痛い思いです。

世間では、やれ物資不足だ原発問題だと、まだまだ難題が山積みのようですが、中でもガソリン不足と価格の高騰に、こんなに科学が進歩しても未だに人間は『化石燃料』に頼らなくては生きていけないんだなと思い知らされました。

つい最近まで、首都圏のガソリンスタンドには長蛇の車列ができており、こんな落ち込んでる世の中で、いったいみんな燃料を入れてどこへ出かけるのだろう?

と私は疑問でいっぱいでした、私の車は幸いにも震災前に燃料満タンにしておいたので、特に焦りや不安はありませんしたし、これといって車で出かける場所も無く、特にこの問題に対しては不自由しませんでした。

ガソリンが無い無いと言われてる割には、ビュンビュンと車が通る幹線道路も少し変だな?と思ったりした次第です。

やっぱり、燃費とかエコって大事なんだな~と思い、もっと燃費が上がる方法は無いものか?と、とりあえずタイヤの空気圧を上げてみましたが、もっと画期的な物~と探していたら気になる物がありました。

これまた私の好きなオイル添加剤の部類なんですが(;^ω^)

今じゃ超有名らしい米国製のあの添加剤

『IXL メタルコンディショナー』

スゲー気になります!!

でもって買いましたw


まだ物が届いてないんで何とも言えませんが、ある種実験の意味も込めて次回またレビューしてみたいと思います。

一応みんカラ内では評判は上場で、かなり多くの愛用者様がいらっしゃるみたいです。

このオイル添加剤は即効性では無い事と、あまり車に乗らない私の為少し時間がかかると思いますが・・・


( ゚∀゚)ノこうご期待





Posted at 2011/03/26 01:40:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年01月31日 イイね!

おすすメンテナンス

今日は久々の入庫でした…

ここMELVIS SUPER TECHさんいつもお世話になってます。



今日は何をしたのか?と言いますと、ズバリ!

ドライブシャフトのベアリンググリース交換です

『は?』と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、うちの車にもドラシャ鳴きが発生しちゃいました。

色々と調べた結果、前期のアルファードはよくある事のようで、酷い時だと2万㌔位でも音が出る固体もあるらしいです。

後期や現行は改善されてるかもしれません

うちのは『ガラガラ煩くてしかたない』という程ではなく、全開にハンドルを切った状態で、アクセルオン時にかすかに『カラカラカララララ~~~』

と、耳を澄まさないと聞こえない程度だったので、グリス交換で対応する事にしました。

 ドラシャのリビルト品交換も考えたのですが、ディーラーに工賃込みで5万円の見積もりを出されて、暫く聞こえないフリをして走ってましたw


しかし、流石にこれでは車に悪いだろうと、ブーツは平気だったので、グリスだけ交換する事にしました。

  


車を馬にかけてタイヤを外します、ハブはロアアーム側と3本のボルトで固定されてるので、この3本のボルトを外して下側からハブだけ上に上げる形でドラシャにアクセス可能です。

最近の車のドライブシャフトブーツは昔みたいにゴム製ではなく樹脂製なので、ブーツバンドは再利用不可です。

  
 


ブーツバンドをパカッっと割ると中から『トロ~~ン』とオイルが流れ出します。
 
トヨタ車ってドライブシャフトベアリングにオイルを使ってるんですね~(^_^)

『んなわけない!!』
 
超劣化したグリースがオイルのようになってトロ~ンと流れ出す始末w

ドイヒーです

ドラシャって10万キロまでもつんじゃなかったっけな?w
  

気を取り直して、劣化グリースを綺麗に掃除してもらいました。

ちなみに今回挿入したグリースはこちらです。

 

見たことも聞いた事もありませんが、【モリジョイントグリース】音消し用のグリースです。

多分名前からしてモリブデン入り

グリスとしては少々お高め3,500円

上記同じ工程をフロント両側に施工してもらい、作業終了です。

工賃部品代込み21,000円也

  
 

MELVISからの帰り道、『さて、音は消えたかな~♪』と恐る恐る車を走らせた


『あっ!あれ? あれれれ???』 
  


気持ち悪いくらいスルスルと車が走り出した…


ドラシャのカラカラ音とかよりも、すごいスムーズに車が滑るように走る感覚に驚愕

今まで鉄下駄を履いていた車が、急に鉄下駄を脱がされたように走り出す

 
当然の事ながら、シフトタイミングも狂いATが変な感じです。


様子見で高速使って帰りましたが、気持ち悪い位滑るように走る車になり、今までエンブレだと思ってたアクセルオフ時の減速が殆ど消えました。

加速も格段にスムーズになり、少しアクセルを踏み込んでみましたが、スピード出すぎて少し怖かったです。


以上、ドライブシャフトベアリンググリース交換レポートでした(マテw 
  

  
 
 
 

Posted at 2011/01/31 00:24:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2011年01月02日 イイね!

謹賀新年

 明けましておめでとうございます! 

昨年末は、ドタバタしており年末の ご挨拶を忘れておりました。

今年は、昨年以上に更新頑張れ たらなぁ…(;^ω^)



と思ってる次第で御座います。

暖かく見守ってやって下さいな





 少し前の話が混在しますが、
 
昨年末の、超ギリギリ(12/31)大晦日、大掃除も終わり、あまりにも暇だったので、フルセグ地デジチューナー取り付けしちゃいました。ヽ( ´∀`)ノ

 
結局今回、フルセグエントリーモデルと考えて購入したのがこちらです。



COMTEC WGA8000

 
4x4フルセグチューナーです。
 
一人でチンタラやって、6時間ほど車内に引きこもりで作業しておりまして…

かなり大変でした~(;´Д`)

純正ナビのアナログアンテナを剥がし、新規地デジフルセグアンテナを4枚張る

願望としては、Cピラーを剥がして、クォーターのガラスに両サイドアンテナを張りたかったのですが、そんな事やってる時間も到底無さそうだったので、

Aピラー左側のみバラし、約5メーターほどあるアンテナを4本処理、チューナーは助手席下に転がし、カーペットの下から配線を這わし、グローブボックスをバラしセンターコンソールをバラし…

兎に角大変な作業なんです!! 

チューナーのみなら何とか…今回は、前回購入したeonon製8.9インチモニターの設置と同時作業なもんでw 
 
やっとこさ、コイツの出番が来ました。

eonon製品
 8.9インチデジタルモニター



チューナーが良いのか?モニター  が良いのか?

 恐ろしいくらい綺麗に写ります

 マジで4,700円の代物か?w
 

※物については、後日また改めてレビュー致します。

『さすがに8.9インチはデカいぜ~~』なんて自己満足に浸っていたら、皆さん結構フリップダウンモニターとして使用されてる方が多いようで…(・・;) 

もしかして…やりすぎ?(汗)


  


 
Posted at 2011/01/02 02:51:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2010年12月16日 イイね!

次はこれデシ

次はこれデシ大分前にヤフオクで、相場5,500円のところを、気合で4,700円で購入した物なんですが、

eononという言わずと知れた大陸性のモニターです。

以前もステッキワゴンでデュアルモニターとしてkatsunoki国際のワンセグチューナー内蔵8インチモニターをナビモニターとデュアルで使用したいたのですが、ワンセグの受信感度が非常に悪く、酷い目にあったという経緯もあり…

今回は、eonon製の8.9インチモニターを購入し、フルセグのチューナーを別途購入しようという企みです。

運転者としては、音だけ聞こえてれば良いという話なのですが、どうしてもナビモニターでテレビ使用時に、右左折時やバック時の割り込みが嫌なのと、テレビを写して走行してる時に、ナビが見れないという致命的なのが嫌なので、

ナビはナビのモニター・テレビはテレビ用モニターというデュアルモニター構成が自分的には一番使いやすいのです。

今のところチューナーはコムテックの『GWA8000』かユニデンの『DTM420Z』を検討中です。

いずれも同価格帯の3万円前後で、4チューナーでどちらも満足度が高いようです。


このモニターを購入してかれこれ数週間経つけど、通電チェックしてないや…(-_-;)
Posted at 2010/12/16 21:32:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月15日 イイね!

トヨタ純正DVDナビ更新

トヨタ純正DVDナビ更新毎年トヨタディーラーでは、春と秋の年2回のペースで地図情報を更新しています。

流石に今使ってる2004年版ではマズイだろwとの事で最新版を購入する事にしました。

ヤフオクでは、12,000円前後で最新版が出回ってるようですが、ディーラーで購入しても13,150円と大差無いので、安心のディーラー購入です。

一応念のため、家の近所のディーラーへ連絡し、『今年の秋版のアップデートロム出ましたか?』

と問い合わせたところ、『ハイ、既に出てますよ』との回答だったので、

ディーラーへ向かい、純正DVDのアップデートロムを購入して参りました。


ロムの購入と言ってもプログラムディスクを使ったセットアップから全てディーラーマンがやってくれますので、自分は展示車両のヴェルファイアをジロジロ見て楽しんでおりました。

作業時間は約15分ほどで終わります。

買う気も無いのにヴェルファイアのカタログ貰ってきちゃいました(;^ω^)

ディーラーの帰り道、家の近くの新しい幹線道路が表示されていてちょっと嬉しかったけど、それ以外はビジュアル面でも一切変更無く…


ちょっとシンミリ(-_-;)
Posted at 2010/12/15 20:23:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #ランドクルーザー80 トヨタ ヘリテイジパーツ 追加 https://minkara.carview.co.jp/userid/844859/car/2957714/8137026/note.aspx
何シテル?   03/05 20:17
最近では、主にInstagram を中心に活動しておりますが、整備手帳、パツレ等はこちらにアップ致します。 Instagram https://www.in...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハンダ鈑金やってみた!その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/20 16:43:55
ハンダ鈑金やってみた!その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/20 16:43:52
燃料ポンプをOHした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 02:35:09

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
『部品が出ようが出まいが前進あるのみ💪』 乗り出してしまったからにはもう後戻りは出来 ...
ホンダ フリードハイブリッド ドラえもん号 (ホンダ フリードハイブリッド)
我が家で初めてのハイブリッド車 乗り心地良し、サイズ良し、燃費良し、運転超楽、本当によく ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
今は亡き親父の片見のタンコちゃん、現在嫁の足車として大活躍中 家族5人乗れないので身内 ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
約6年大事に乗ってきました、この先もずっとずっと乗って行こうと考えてましたが、色々と出て ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation