• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りゅ~くのブログ一覧

2012年10月19日 イイね!

閲覧注意! 10.14 六甲山登山編

閲覧注意! 10.14 六甲山登山編※少し、痛い画像が出てきます。
ご注意ください。




こんばんわ(*^ー^)ノ

前回のブログ・・・

みなさん、ブログ内容に関係ないコメント書き過ぎですよ~www


木馬さんのZF2を見て、夜は六甲で夜景見てきたのに~www


某氏同様、画像の力と言う物を見せつけられましたwww


と言う訳で、今回は登山の話を・・・



↑では、ブログ内容に関係ない~などと書いてますが・・・

怪我なし、相手なし(ガードレールさん)でした。

自走も可能でしたので、ご心配おかけいたしました。


走り出してすぐに当てちゃったからかなり落ち込んじゃってました^^;



下りながらの右コーナーで
体感的にはオーバースピード感は無く
コーナー手前で軽くステアリングを切りながらブレーキングするも
マシンは真っ直ぐ進み・・・

がちゃ~ん

です。


当たる瞬間は見てた光景は覚えてますが、ハンドル操作とか、ペダル操作の感じは全く記憶にありません^^;


車内に入って来るゴムが焼ける匂いが立ち込めて
タイヤが鳴いていたかは記憶なし
助手席側のAピラー辺りを見ていたのですが、当たる瞬間は時間の流れが遅くなった感じw
ガードレールが近づいてきて・・・


衝撃は大したことありませんでした

といっても、フルバケ+4点ハーネスで縛ってたってのもあるでしょうが・・・


やっぱ、ミラーが力無くぶら下がってるの見たら喰らうね・・・w


※記憶が無いのはぶつけて記憶が飛んだとかじゃなく、頭が真っ白になってたってことですので


でわでわ、初事故記念写真を・・・w




前回のブログでしれ~っと上げてた画像

速攻で気付かれてびっくりしましたよ~www


横から・・・





統真さんから頂いたテープで補強してますが、配線だけで繋がってた状態で
テープの所でパッキリ折れてます




左目目じりから左フロントフェンダーにかけての損傷が激しい




ホイール&タイヤもガリガリ~





残念ながら、リアもヒットしてました。





損傷個所

・左目 レンズ半分割れてます+ウィンカー部分死亡
・左フロントフェンダー 少しタイヤに干渉するくらい内に入りましたが、人力で当たらない所まで引っ張れました
・フロントバンパー 左フロントフェンダーとの接合部に割れ その下あたりに擦り傷
・左フロントホイール ガリ傷
・左フロントタイヤ ウォール部軽微な擦り傷
・左耳 折損 おそらく、持ち上げられる様にして折れたかと 接触跡はほぼ確認できず
・左リアフェンダー リアバンパーとの接合部付近にへこみ
・リアバンパー 擦り傷
・左リアホイール ガリ傷(フロントに比べると軽微)
・左フロントタイヤ ウォール部に軽微な擦り傷


こんな感じです。

ドア部や、サイドステップ、リアのJ'sお尻は無傷でした。


翌日と言うか、そのまま途中の明石SAで寝て時間つぶしてからDへ直行

開店前から色々と面倒掛けてしまいました^^;


急に行ったの代車の手配が当分出来ないとのこと

もう、この状態で動かしたくないので(今は)代車無しで良いです

って言って、駅まで送ってもらいました。



保険を使うのですが・・・

どうせ使うなら、何か出来ないか?って思いまして・・・w


ホイール、タイヤは変更する予定です(≧▽≦)
(今回損傷した左側2本分ですが、フロント用として使います)

お目目はZF2流用?って思いましたが、保険では片方しか変えられないし、修理だからZF1しか駄目ですと言われました。

フェンダーも片方のみ+構造変更必要にて断念。



と言う事で、ホイールに悩んでいます。

今付けてるRays 57Gの17インチ、7.5JJ+43、5穴の114.3でハイパーブロンズは欠品中でバックオーダーも結構あるらしく、予定納期が来年の2月になるそう・・・

そんなに待てないので・・・

57GハイパーブロンズとREGNO GR-XT(自分はGR-9000でしたが)の2つ定価分出してもらえる事になったので、変更します。


そこで、みなさんのお知恵を頂きたい。


今履いているサイズ

215/45R17 17インチ 7.5JJ+43

の出づらをMAXとして、これよりも内側に入れたいのですが・・・
(D対応)


純正フェンダー(無加工)で8.5JJ+51って入るかな?w

計算してないけど、今より外に出ますよね~www



あ、ホイールはyokohamaさんにしようかと思ってます。

57ゲイナーは57Gにデザインが非常に似てますが、リムがシルバーになったり、青くなるとあからさまにリアとの差が出来ちゃうので・・・

前後で変えるとしたらRaysに良いのが見当たらなかったので・・・


ADVAN Wheelにw

合わせてタイヤもREGNOからNEOVAにしちゃいますw


サイズは現在検討中ですが、多分AdvanRacing RSIIのセミグロスブラックにしたい





RZもカッコええのですが、カラーリングで悩み㊥

RZならダークガンメタリックかな~





ゆくゆくは○ー○化に伴いブレーキ強化(キャリパー交換)を見越して、インセットの深い?
+30とかインセットの数字の小さい鍛造ホイールを考えてたのですが、今回の分では到底足りないので、暫定的に変えます

あくまでも、暫定的です。

いっそのこと先に鍛造化する?www

いやいや、フェンダー加工or取替えして余裕を作ってからじゃないとw
ブルーダンパーとかキャンバーつけれるようにしてからとか・・・w



って言ってますが、その欲しい鍛造ホイール候補にyokoyamaさんではRZ-DFが入ってるんですよ

そう、上のRZの鍛造版

だから、同じ(デザイン)のホイールをまた買う事になる可能性もあるからRSIIが最有力w


あとは、タイヤサイズでホイールの幅を決めなくちゃ

個人的には少し幅広にしたい

215/45R17(現状維持)
225/45R17(少し幅アップ)

235/40R17(幅アップ)

225/45だったら外径が純正に比べると結構上がっちゃうよね~
235/40だと外径は良いけど、はみ出ちゃうかも?w


215/45と225/45なら7.5J
235/40だと8.5J

位になるわけで・・・

ホイールは・・・

7.5J+48
8.0J+54
8.5J+51

といいつつ、実際は7.5か8.5で悩んでるかな~

どうしたものかw


事故ったのに贅沢な悩みを抱えてますw


現状の定価出してもらえるので、実際の購入金額だと、どこまで行けるかw

57GよりRSIIの方が1本当たり1万づつくらい高いですが、何とかなるでしょうw
不足分は自腹だしw


担当のDはyokohamaと仲が良いそうで、安く仕入れれるかも?って
オートバックスに勤める知り合いもいるので、こっちでも安く仕入れれるかも?(店長様だしw)
兄は横浜タイヤ勤めてるから・・・w


どこが一番安いのかしらw



と言う訳で、フロントに純正フェンダーに235/40入るかな?
(235って無駄に太い?)

教えてくださ~いw

235/40だと、8.5J+51になりそうです
(タイヤの推奨幅が8.5Jだったため)


215/45R17 17インチ 7.5JJ+43より内側にしたい
って言うなら、225/45にして7.5J+48が無難かなぁ・・・


ホイールの種類はRSIIになるかな


Rays至上主義だったけど、
yokohamaも好きですwww

ブリヂストンも同じようでしたが、yokohamaも好きですwww



てか、この際、4本ともRSII、NEOVAにしちゃう?www

値段次第で4本とも変えちゃうかも~w



でわでわ、この辺で・・・


あでゅ~(*^ー^)ノ



=告知=

第4回定例オフやります!

詳細は↑をClick!!

10/27(土) 19:00~ 大阪、堺浜にて



おいらは代車で参戦になりそうです。。。
Posted at 2012/10/19 22:52:41 | コメント(21) | トラックバック(0) | ブログ | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1 23 45 6
78 9 10111213
1415 161718 1920
21222324 252627
28 29 3031   

愛車一覧

アプリリア RS660 アプリリア RS660
2台目のバイクで2022.2.5に納車🎉
カワサキ Ninja250R カワサキ Ninja250R
初めてのバイク! 動くプラモデルですw 黒色のは2021年にスプレーガンで全塗装 白 ...
アウディ Q3 アウディ Q3
3台目の愛車です。 67346kmの個体を購入しました。 2024.4.18〜所有
ホンダ S2000 ホンダ S2000
歴代2台目の愛車です(っ´ω`c) 色々と手が入ってます…( ̄^ ̄)ゞ

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation