• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りゅ~くのブログ一覧

2011年04月29日 イイね!

もしかすると・・・? 初めてだったりするかも・・・?

もしかすると・・・? 初めてだったりするかも・・・?もしかすると、並べたのは初めてかもしれません...

会社の先輩のアクセラスポーツです。


この人のせいで?(w) LEDをつけだしたんですw


始めはここまではしたくないなぁ~

とか思ってたんですが、今や先輩にやりすぎじゃね?

といわれる始末w


しかし、そのLEDも配線のおそらく接触不良が起きているため、現在使えません^^;

使えることには使えるのですが、消えなくなるというwww

いろいろトラブルシューティングしてみたのですが、解決には至りませんでした。


ので、現在は信頼性がないため、ヒューズoffにしてます。

明日からの奈良旅行までには直したかったのですが・・・

無理でした><;

友達載せるので少しでもかっこよくしたかったし、もしかしたら関西サービスでアインさんに会うかもだったので・・・


にしても、どこの分岐がまずいのかなぁ^^;

総とっかえとなると、今まで買ったもの+これから買うもので結構な額になりそう^^;


もっと信頼性のあるパーツというか、より確実なものを最初から使っておけばと思ってます><;

完全に直るのはいつだろうか・・・





自分のはAccで点灯するLEDのみ点けてます


目の中を照らすLEDが先輩に好評でしたw
(蒼狐さんからパクッたオマージュしたやつですがw)

あと、オリジナルネームステッカー(?)も



先輩のexeバンパーも、いつみてもイカついッス
(≧▽≦)v





でわでわ、この辺で・・・


あでゅ~(*^ー^)ノ
Posted at 2011/04/29 22:21:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2011年04月25日 イイね!

むむっ!?

急に、ヘッドライトのLEDがつかなくなった・・・

Accで点灯するデイライトも、スイッチ操作で点灯するやつも・・・


スイッチのやつは無線の受信機に近づけてスイッチオンにしたら点灯するが・・・

Accの方は点灯しない^^;

なぜだ^^;


ヒューズはAccもスイッチのも同じライン上のもの使ってて、点灯はするので切れてない・・・

送信機の電源は、別でつけてる車内のLEDから分岐させてて、LEDは光ってるので問題なし

スイッチも、近づければ点灯するし、確認用の車内のLEDも点灯してるし・・・



となると、受信機側の問題かな・・・

たぶん、分岐コネクターで接触不良が起きてるのかな?と考えてます^^;


早急に直さねば、LEDが光らないのはもちろん、何らかのトラブルでショートとか起きてしまっては大変なので・・・><;

また配線、総取っ換えかなぁ・・・

配線の太さも上げた方が、コネクターでの接触不良は起きにくくなるかなぁ?

どっち道、ギボシ様が大量にとぶなぁ~^^;

ついでに、配線もきれいにしよっと

大変だ^^;

お金も、それなりにかかりそうw



でわでわ、この辺で・・・


あでゅ~(*^ー^)ノ


-追伸-
リアのリフレクター、ブレーキ連動のLEDつけたらカッコいいかな?

リアレンズの下の方の赤い部分とか・・・

どうでしょ?w

LED、青色しか買ったことないからどうなのかな~って思ってw
Posted at 2011/04/25 02:11:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2011年04月24日 イイね!

奈良県、観光!

4月30日、5月1日の2日間、奈良県に観光に行きます!


元は、関西サービスに行くつもりだったのですが、一人で行くのはさびしかったので

友達を誘うと、どうせなら泊りで観光しよう!


ということになりました~o(〃^▽^〃)o


初めてホテルの予約を入れました(((( ;°Д°))))


楽しみでもありますが、まだまだ決まってないことばかりなので不安ですが^^;
Posted at 2011/04/24 01:47:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブログ | 日記
2011年04月22日 イイね!

LED追加 バンパーの外し方紹介

LED追加 バンパーの外し方紹介前回、外したバンパーの外し方を書いてみました~

よかったら、見てみてくださいw

関連情報URLより飛べますので・・・



さてさて、LEDをフォグライト横につけましたよ~

毎度おなじみのエーモンさんのサイドビューLED(青)

買ってきてつける直前に線を通す穴がないことに気付くw
(思いつきで買ったのでwww)

仕方なく小さい穴をあけて通しました。


あとは、今までつけてたLEDの一部(半分以上?w)を別にして、Accで光るように配線をしてみました。

今回つけたフォグ横もAccで光るように...

いわゆるデイライトってやつですよね?


これもまた、エーモンさんのワイヤレスの送信機を使って配線しました。


無線は便利ですね~w



まだ、日が出ている状態で見てないのですが、きっとしょぼいでしょう(キッパリw)

まぁ、また見てみます><;



にしても、今回は、6時間以上?作業してたので、疲れました^^;


特に中腰作業だったので腰が^^;


でわでわ、この辺で・・・

あでゅ(*^ー^)ノ
Posted at 2011/04/22 04:51:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2011年04月18日 イイね!

次したいのは…

こんにちわ(~▽~@)♪♪♪


関西サービスさんのカーボンリアウイング、タイプ3がお披露目されましたね~ヘ(≧▽≦ヘ)♪

画像での感想ですが、タイプ1の翼端板をもつタイプ2と言ったところでしょうか…

前々からノブレッセさんのリアウイングか、関西サービスさんのカーボンリアウイング(タイプ未定)で悩んでました(((・・;)

やっぱり現物を見てみないとですね( ;∀;)

でも、奈良は遠いよ( ;∀;)

それに会社の規則で、県外もしくは片道150km以上の運転をする場合、申請が要るんですよ(◎-◎;)

めんどくさい(((・・;)

あと、ノブレッセさんのリアウイングは装着されてる方のを見る方が早いかな?(笑)


ウイングの他に、次でどっちにするか悩んでいるのは

車高調(Blitzさんの)かノブレッセさんのフロントバンパーなんですよね…

どうせ車高調入れるなら傷つけても大丈夫な純正のうちに下げた車高で行ける傾斜、段差を体得してからバンパーを変えたいのですが…

あまり早く車高調いれると、今使ってるTEINさんのダウンサスがもったいないような気もして…(((・・;)

そこで、車高に関係ないウイングが有力になりつつあるんです
( ̄∇ ̄*)ゞ

どうしたものか…

昼間はホイールとマフラー以外は、ほぼノーマルに見えますからエアロに手を出したい気もするにですが…

(夜間はLEDがあるのでw)

今はキャンペーン中らしく、車高調(Blitzさん)が安く手に入るんですよね(((・・;)

悩む(◎-◎;)


でわでわ、この辺で…

アデュー ヘ(≧▽≦ヘ)♪


ー追伸ー
たまにすごい数の足跡を頂きます

イイね! を頂いた時は特に…

非常に有り難いですヘ(≧▽≦ヘ)♪

中には友達でもないのに頻繁に来てくださる人も居て、嬉しい限りです
(*≧∀≦*)

人見知りな性格なので自分から積極的に申請する事はあまりないのですが、申請されれば喜んでお受けしますので良ければ申請してやってください(笑)


なんか改まって難ですが…

現在、お友達になってくださってる方、今後お友達になってくださる方…
これから(も)ヨロシクお願いします
ヘ(≧▽≦ヘ)♪
Posted at 2011/04/18 17:11:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     12
3456789
101112 13141516
17 18192021 2223
24 25262728 2930

愛車一覧

アプリリア RS660 アプリリア RS660
2台目のバイクで2022.2.5に納車🎉
カワサキ Ninja250R カワサキ Ninja250R
初めてのバイク! 動くプラモデルですw 黒色のは2021年にスプレーガンで全塗装 白 ...
アウディ Q3 アウディ Q3
3台目の愛車です。 67346kmの個体を購入しました。 2024.4.18〜所有
ホンダ S2000 ホンダ S2000
歴代2台目の愛車です(っ´ω`c) 色々と手が入ってます…( ̄^ ̄)ゞ

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation