
こんばんわ(*^ー^)ノ
昼間、何シテルでもチラッと書きましたが・・・
ケロちゃん(Ninja250R)のお目々を替えようかと思ってます。
が、バルブの型式が分からないwww
調べても、HIDに替えてやった~www
ってのがあっても、何という型のバルブか書いてない・・・
しかも、お恥ずかしい話ですが、自分の乗ってるケロちゃん自体の型式も怪しい^^;
なので、探しにくいんですよねぇ・・・
その中で見つけたのが・・・
H7?かH4?のどちらか
H7→H4に変換して取り付け(逆もしかり)
が多く見受けられた気がします。
メンテナンスブック的なものを買ってますので、ヘッドライトの交換し方とかは分かってるのですが、その本にもバルブ形式がハッキリと書かれてないんですよねぇ・・・
そのなかの、アフターパーツの欄にハロゲンバルブが乗っててそれはH7でした(*^ー^)ノ
って事はH7なのかなぁ・・・
あと、ハロゲンにするか、HIDにするか悩んでるんですよねぇ・・・
車は、Lo側はHIDですが、Hi側はハロゲンです。
Hiを使用する場面が少なく、パッシングをする時くらいなので、HIDの意味がない
※僕は紳士ですのでパッシング時は、夜間の見通しの悪い交差点への進入時や対向車に対する合図時のみに使用しており、前走者を煽る等には使用しておりません
バイクも同様なのですが・・・
どうしようかな・・・
ケロちゃんは片目がLoで片目がHiなんですよ
左目がLo
Hiを付けると両目点灯!
目が二つあるバイクはLoが片目が一般的なのかな?
考えてるのは・・・
1、両目ともハロゲン球にする
2、LoのみHIDにする
3、両目ともHID化
4、両目ともHID化するが、両目ともHi、Lo一体型にする
1は一番楽というか、考えなくても良い様なレベルw
これでええかな・・・
2も楽かな?
でも、片目だけってことは1つだけで売ってるものなのかな?
HIDって高いからちょっと敬遠・・・
3は2での問題を継続w
下手したら、1つずつ余るかも?www
4は最初考えてたw
Loなのに、両目とも光らせるようにして、ちゃんとHiも使える
配線を弄る必要があるでしょうが、脱ノーマルw
でも、バイクでLo状態で両目光るのは逆に違和感なのかな?w
バイクは、車と違ってヘッドライト(Lo)を常時点灯させる事が義務つけられております。
また、特性上、実際の距離よりも遠くに感じられ、右折車両に轢かれる等の事故が二輪は起きやすいので自己の存在を周りにアピールできるようにHID化もいいかなって思ってます。
あ、ちなみにハロゲン、HIDともの8000kくらいのものがいいなぁ~www
うぅ~ん
どうしようかな・・・
でわでわ、この辺で・・・
あでゅ~(*^ー^)ノ
-追伸-
通称YLOD(イエローライト・オブ・デス)に感染していたmyPS3ですが・・・
荒療治をしたところ復活しましたwww
なので、データをバックアップできましたwww
なので、PS3買い直してGT6発売までGT5をやろうかなwww
とりあえず、GT5で某マルティーニレーシングの方のタイムを目標に遊ぼうかなw
某マルティーニレーシングの方には全敗してるのでwww
HSV-010で、もてぎ・・・
-追伸2-
8/10 栄じゃなくて愛知に行けるかも・・・
Posted at 2013/07/26 22:33:15 | |
トラックバック(0) | 日記