• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らにゃーにゃの"ジューク初号機" [日産 ジューク]

整備手帳

作業日:2012年8月13日

フロントドアデッドニング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
おなじみのエーモン音質向上計画です。
特価だったのでパワフルサウンドキットを購入しました。
2
デッドニングやドアパネルの取り外しは、みんカラを参考にしました。
事例が沢山あって、助かりました。
ということで、パネルの取り外しについては省略。

アウターパネルの内部に制振シートと吸音シートを貼ったところです。
3
ジュークのドアにはもともと制振シートのような補強材が貼ってあるようです。
白いパネルで黒の点々が付いている奴。
4
ワイヤーの貫通部の処理に悩みましたが、切り込みを入れて、
もともとの防水ビニールシートに貼ってあったスポンジを再利用。
重ねて貼り、隙間を埋めました。
5
こっちも同じくスポンジ再利用。
6
大きい開口部の貫通部には、スポンジの上から更に制振シートを貼りました。

これで、左側は完了。
右側もだいたい同じ感じで貼っていきましたが、面倒になって、若干手抜きしてます。



と、右側も完了したときに、左側で塞いでいない穴があることに気がつきました。
さて、どこでしょう???
7
再度、左側のパネルを外して、塞ぎ忘れた穴を塞ぎ、パネルをもどして本当に作業完了しました。

音楽を鳴らして聞いてみたら、

良くなってます。
低音が出るようになりました。

値段の割に効果が高いと思います。

作業は時間が掛かりましたが、なかなかです。

シートの使い方が、少なめだったので、リアドアにも施工できそう。

ただ、制振シートの接着シロが少なかったので、剥がれてくるかもしれません。
時々確認してみます。
8
開口部を塞いだ制振シートの裏面って、全面接着剤が塗ってありますが、あれは無駄でしょう。
年月立つと、接着面にかなりゴミ・埃・鉄粉が付くと思います。
職場の環境が鉄粉まみれなので心配です。

開口部の周囲に接着用のテープなりを貼って、シートを貼っていけばいいのにと。
重ね張りには便利だけど。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ロアアームボールジョイント交換

難易度: ★★

車検

難易度:

色落ちエンブレムの補修

難易度:

地図データ更新

難易度:

偏光フィルムをリアカメラにカバーリング

難易度:

【備忘録】洗車

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「何年ぶりのみんカラログイン」
何シテル?   09/09 16:49
らにゃーにゃです。 よろしくお願いします。 白い車に乗っています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

タイヤ選びが難しい件について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 14:59:20
100! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/12 22:15:24
スロットル全閉位置学習&急速TAS学習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/24 19:33:55

愛車一覧

日産 ジューク ジューク弐号機 (日産 ジューク)
ジューク nismo RS 2014年12月25日納車 初期型ジューク16GT FO ...
日産 ジューク ジューク初号機 (日産 ジューク)
2010年11月26日に納車しました。 16GT FOUR スチールブルー 赤内装。 2 ...
マツダ ユーノスプレッソ マツダ ユーノスプレッソ
はじめての車 1.8リットルでV6という、豪華?なエンジンが載ってます。 マニュアルで乗 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
この車でもスキーに行ってました。(写真は青森八甲田) ATTSが印象的。 自損事故で前部 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation