• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかぴぃ☆@abarth595のブログ一覧

2014年02月24日 イイね!

MINIと主治医。。^^;

最近、ブログUPするネタが多いでござる。

今回は、「予防保全」を実施。
えっ?何??って感じですが、オイラの仕事は、設備エンジニア。
壊れる部品は、壊れる前に適正な時期に、予め取り替える。って話です。

壊れてからは、被害は甚大ですからね~。

今回は、エンジン回りのベルト関係を。
これが切れては、走行不能に。
専門用語も出てくるの、さら~と見てください。

交換部品は、
ベルト、ベルトテンショナー、クランクプーリー、ガイドプーリー
の4点。

結構、大変な作業になりそうなので、行き付けのショップ「ArteRosso」の主治医にお願いを。。
今後のために、所々、オイラも手伝いました。(結構、DIY好きなので・・)

まず、右側のインナーを外すと、クランクプーリーが現れます。



これが結構曲者。
正式名称「バイブレーションダンパー」と言って、プーリーにゴムの塊が入ってます。
振動や過負荷を逃がす働きがあるらしい。こんなん、要らんでしょ!
これが経年劣化と共に、分解されてしまうらしい。
オイラのMINIは70000kmでしたが、大丈夫でした。

というわけで、今回これを、ちょいす。



径のサイズ(小径)があるみたいですが、オイラはノーマルサイズで十分です。
しかも軽い!純正の3分の1の重さです。

次々に、ばらして行きますが、まず、最初の難関、クランクプーリーが外れない・・。
主治医に、いろいろ試行錯誤(最後は、工具を買いに・・ゴメンネ)やって頂き、外れました。



皆さん、DIYでやってる方は、どうしてるんですか??
結構、圧入っぽく頑固でした。。。ま、遊びがあったら、危ないって話ですが。

あと、ガイドプーリーも交換しましたが、ベアリングもヘタレ無く、良好でした



次に、組み付けて行きますが、最後の難関、ベルトテンショナーの取付が。。



テンショナーのネジが思うように付かない。
ベルトを掛けて、ベルトテンションを付けてるので、簡単には行きませんでした。
これも主治医とオイラの2人作業に。テンションを緩める、専用工具が要りますね。。
やはり、段取り8割、作業2割の世界です。

と2人で「あ~だ、こ~だ}と言いつつ、やっと完成。



朝、10時半に開始、16時半に完成。(正味5時間)
外車を数多く扱ってる、主治医も「お初」って事で、お互い良い勉強になりました(実験台なの?)
主治医、もうこれでR53来ても、大丈夫っしょ?

外した、テンショナーのダンパーは劣化がみられました。
ダンパーの効きも弱く、付け根のゴムも劣化が。



主治医、これに懲りず、またヨロシクネ。

アッ! リフト上げた際に、エンジンオイルとパワステオイル漏れも発見しちゃった。
7年過ぎると色々あるのね。。ホント手が掛かる子です(@_@;)
後日、ディーラーに診て貰います。。
Posted at 2014/02/24 22:43:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI関連 | クルマ
2014年02月18日 イイね!

空を舞いました~♪

空を舞いました~♪ おひさです。ブログ放置しておりました。。。

2014年、第1号のブログです。
しかし、今年は雪が多いですね。
九州も、雪の日が多いような・・(寒

うちのMINIも7歳が過ぎて、足腰が弱くなったような・・。
リフレッシュの意味で、以前から気になってた

「OHLINS」
を、ちょいす。

値段お高めですが、良い仕事してくれると信じてます。



いよいよ、お空を舞って、



主治医にて、処置して貰いました。



純正スポーツサスお疲れ様でした(走行距離 約70000km)

純正の車高


OHLINS導入後


ホイールの見た目もありますが、スゴくいい♪



今回は、大分市の「Arte Rosso」にお願いしました。

主治医、有難うございました~!(^O^)
関連情報URL : http://www.arterosso.co.jp/
Posted at 2014/02/18 21:02:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | MINI関連 | クルマ
2013年12月19日 イイね!

今年も終わりだな・・

今年も終わりだな・・ 今年もあと、あとわずか・・。
はやいな~と思うのは、オイラだけだろうか・・。

今年、オイラのニュースをセレクト。

2月、大型バイクの免許を取得。
4月、勢いに任せて、DUCATIを購入。

知人から、太りすぎでバイクに乗っててもかっこ悪いと・・。
10月、ダイエット開始。

12月、体重6kg減。順調に筋トレもこなしておりまする。
あと、6kgほど減らしていきたいと。

単純に減らしても、筋肉量が減ってしまうので、筋トレも兼ねて、少しずつやっておりまする。

来年は、大阪上陸できるかな。。
Posted at 2013/12/19 22:32:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | その他
2013年11月26日 イイね!

晩秋の阿蘇~竹田へ♪

 またまた、バイクネタでございます・・^^

風邪もだいぶ良くなり、本日、阿蘇地方へ蕎麦を食しに。

九州も、秋が深まり、もう冬の気配が・・。


テッペンは、雪化粧になってますね。
確かに寒かった・・。
バイクは防寒が大事と改めて感じた瞬間でした。。
冬用のグローブ着用していたのですが、30分も走ったら、寒さで手の感覚が無くなりました・・(痛
あと、ネックウォーマーは必須ですね。。
山をナメてました。。(恥

そんなこんなで、南小国のそば街道へ・・。

本日の蕎麦屋さん。



「吾亦紅」です。
何て読む??「われもこう」です。
数年前、歌でも有名になりましたね。

鈴蘭膳を頂く、
まず、ざるから。
わさびが生なので、わさびだけで頂くともう最高!^^


そのあと、とろろそば、サラダそば、葛豆腐。


葛豆腐は初めて頂きました。小国のジャージー牛乳を使用してるとの事。
ほんのりチーズの味がしました(#^.^#)

もう、そばづくし。
お腹いっぱい。^^/

食後は、やはり秋を感じたいので、下山。
竹田市にある、岡城跡へ。





もう、8分ほど散ってましたが、秋を感じることが出来ました(^_^)/



ここ竹田は、「滝廉太郎」が荒城の月を作った所らしいです。



城内に荒城の月がエンドレスで流れてました。



癒されてきました。

日本人になって良かったのと思う瞬間、やはり四季を感じる所。

近年の自然破壊で、日本の四季も危うくなってますが。。。
未来永劫、この景色が続くことを祈ってます。

やはり、日本人で良かった^^




Posted at 2013/11/26 21:29:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2013年10月28日 イイね!

ちょいと、近場まで。

今日も天気が良く、どこかに行きたい気分 (^O^)

バイクで、ちょこっと出掛けてきました。

大分の竹田市にある、白水ダム。
正式名称:白水溜池堰堤(はくすいためいけえんてい)
なんだか難しい名前・・(@_@;)



白い水流がキレイでした。

しかし、太陽光に群がる大量の小さい虫(3~5mm)が飛び交い襲撃に遭い、
5分も居られなかったです。。
最悪 (-"-) 写真にも、ちょこっと写ってます。
鹿児島では、「こまめ」って言ってる虫ですが・・。
誰か正式な名前知ってますか?

急いで駐車場に避難・・。



ここのトイレすごい。。



GOOD DESING賞だってさ。
こんな、所に・・(・o・) へ~~。

今度は、どこに行こうかな。
Posted at 2013/10/28 20:52:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 趣味

プロフィール

「@またぴろ あついね。お疲れさま(>人<;)」
何シテル?   08/14 21:26
たかぴ~☆です。 よろしくお願い致します!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K-PRO オリジナルステアリングホイール オールレザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 07:53:27
KEA 関西エコ・ワープ KEA O2センサー 2FT-201 ( アバルト500 46762653 下流側用 ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 17:24:19
アバルト595 リアブレーキパッド点検・清掃(41832km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/06 22:38:34

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
2018年6月より、所有してます。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
セカンドカー 東北仕様です。
ドゥカティ モンスター1100エボ たかぴ~@MONSTER DIESEL (ドゥカティ モンスター1100エボ)
人生初のバイク&DUCATI! スタイルGood~! かっこいい♪
ミニ MINI たかぴ~@R53mini (ミニ MINI)
色々、乗り継いできました。ミニは新旧共に乗ってました。 とても楽しい相棒でした。 201 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation