• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろこのブログ一覧

2014年05月28日 イイね!

CLUB 山火事用心 で行く ヘ(゚∀゚ヘ)(ノ゚∀゚)ノアヒャ ツマ路

CLUB 山火事用心 で行く ヘ(゚∀゚ヘ)(ノ゚∀゚)ノアヒャ ツマ路










woopeさんとひらあかひらめさんがグンマーへいらっしゃるというので、
ご一緒させていただきました(@^^@)。



先週のお出かけは孤独感MAXだったけど、そこからの脱却♪(〃艸〃)ヤター☆
(こぺんな人々に遊んでもらうのって1月に参加した『みんなでスケベーオフ』以来かも(;・∀・)汗)







集いましたのは、まだ4月にできたばかりの『道の駅くらぶち』




この辺りはを徳川将軍家のお金を穴掘って埋めちゃった方ゆかりの地だそうです。

まだ新築の木のかおりのする建物内ちょっと覗き見



木の香りはしますが接着剤の臭いはしないのです。環境に配慮しているのかな?(ФωФ)?


産直コーナー


おかひじき(グンマー名産)コーナー


菌コーナー


ヂザケコーナー


まんぢうやこんにゃくなど加工品コーナー

など。





お昼ごはんは憧れつつもちょっと敷居が高そうで行ったことのなかった薬師温泉 旅籠さんへ。
お食事したい旨を伝えるとお蕎麦やさんと一部施設は見学できるそうです(°▽°)。



前菜としてお素敵な景色もをいただけるのですから、目にもオイシイという(o^・^o)。

お山のふもとにはヤマボウシの木?くりーむ色のお花がきれいです。






櫓のような茅葺の二階家





丸窓と白い山吹(’-’*)♪





中庭みたいな所には働いていたクルマ

駐車スペースというより馬小屋を連想させるようなところに繋がれているかんじ









お蕎麦やさんに行ってみよー

注文は食券制で、券売機のイチバン下の段に『山野草1,000円』とか『山野草 800円』とかのボタンが気になりましたが草食むのは牛ぽいのでやめといて

たけのこ蕎麦春巻き380円


あんど

二八そば700えん




wooperさんの召し上がってたお蕎麦ソフトもおいしそうでした



店内はこんなかんじ












午後のコースは、
きいろいくるまの方おすすめのお万騎峠は今回は回避(´;ー;`)、

でも、途中でこんなうれしい3ショットを撮らせていただきました♪(〃艸〃)



3台で記念撮影できるなんて☆∩゚∀゚∩☆






国道406号→405号で野反ダムまで。





1人で行った時は『遠いなー(*´Д`)』という印象でいしたが、あっという間に着いてしまいました(o^・^o)

道中の新緑の景色を楽しめたのと、途中休憩(コレ大事)


(北部山間部は花豆ソフト率高いです。ついでに借景してもう1枚(* ̄m ̄))

なども上手に組み込んでいただけた親ガモさんの采配と、
何しろ連なって走るってことに一番飽きなかったような気がします(°▽°)



野反湖でまったりしすぎてしまうと帰りが遅くなってしまうので、そこそこなところで撤収し、


新緑眩しき暮坂峠を快走して




伊勢町の『Tsumiji』さんで休憩がてら
グンンマに来たなら温泉だよねということでオトナの混浴たいむ(〃ω〃)↓


あっひらGさん奥さま、ピスタチオのジェラート(画像なし)をご馳走さまでした♪
足湯つかりながらスイーツって贅沢ですよね(o^・^o)
甘いだけじゃないオトナの味でした~おいしかったです(´-`*)♪





その後の計画としては、裏榛名~榛名湖~榛名SSを考えていましたが、時間的におしていたのとひらGさんのご提案により水沢観音へ。
岡崎のところからはじまる登りもけっこう楽しい道ですよね^^

観音様の駐車場にひらGさんお気に入りのちょっとオモシロいコーヒーやさんがありまして、




マスターのご趣味は水沢山登山だそうです


オススメはカフェラテ。ホットだときゃわいい~んラテアートいただけます(ФωФ)♪

この日は地蔵ラテ。
ラテアートは10種類はあるそうです。( ゜∀゜)o彡





そんなこんなで
しばし談笑(( ( ̄  ̄*)(* ̄  ̄)( ̄  ̄*)(* ̄  ̄)( ̄  ̄*) ))






していたら、榛名山から降りてきたダイダラボッチとおなじくらい面倒見のよいお方(ノ´∀`*)



と、飴系なお名前の方

が降りてきて異文化交流となりました。


ぱっと見sg9には見えなかったみたいです。。。
駐車場に入る時の音からして、まったくもーちょー恥ずかしい。。。(o_ _)o






おもむろに聖地のハルナーへ向かってお祈りを始めるし((((゜Д゜;











・・・Σ(ll゚艸゚(ll゚艸゚ll)゚艸゚ll)Σ(ll゚艸゚(ll゚艸゚ll)゚艸゚ll)Σ(ll゚艸゚(ll゚艸゚ll)゚艸゚ll)・・・・コワイ



ほんとのところはお祈りでなくて、わたしがフォレさんの下を覗いたらムナ毛?ハラ毛?が生えていたので、そのことを伝えたら気にして覗いてるの図 ヘ(゚∀゚ヘ)(ノ゚∀゚)ノアヒャ






しばらく楽しくお話して解散となりました。






お誘いくださったwooperさんありがとうございました。
自作パーツの素晴らしさにびっくりです♪スチグレ×紫というのもしぶくてスキです。(@^^@)
しろぺこがたくさん写っているフォトギャラは感激ですありがとうございます♪(ФωФ)♪
アレ、ありがとうございました~体感できました☆やっぱり買っちゃおうと思います♪
・・・オクってどうにするのか思い出すところからはじめます(笑)


あかひらめさんずっと昔から変わらぬ屈託のない笑顔で接していただきありがとうございます♪
いつも奥さまとご一緒でうらやましいです^ー^)人(^ー^
あまーいお土産、ごちそうさまです(o^・^o)。お口のまわりをコナコナにして楽しみたいと思います(笑)。


お2人はながーく乗っているのにどちらのコペンも調子よさそうで、お手本にしたいと思いました(’-’*)♪











HIDEさんキンタロウさん突然にもありがとうございました(*´ー`*)。


HIDEさんサカモトさんの魔よけステカありがとうございます♪(〃艸〃)

レアものなので貼るのが勿体ないかもです(ノ´∀`*)




キンタロウさんお祭りのこととか教えていただきありがとうございます♪
ダイナパックの結果スゴいですね~こぺんの6倍とは(ノ ̄□ ̄)ノヒェェェェェ~


お2人はご近所さんなのでくるまやさんやその他でまたちょいちょい行き合うと思います☆
その際はまたよろしくお願いします(*^-^)ノ♪
























いつもいつもしろこのアホ日記を支えていただいたり、楽しんでいただいたりありがとうございます(〃⌒ー⌒〃)ゞ



※ ナンバーとか顔隠しとかすごくニガテです(´=ω=)ノ。
内容及び画像に不都合がありましたらご連絡ください。

Posted at 2014/05/28 12:58:55 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月22日 イイね!

ひとり吐き ♪♀( ´θ`)ノ~♪

ひとり吐き ♪♀( ´θ`)ノ~♪
















5/18の日曜日は利根郡みなかみ町にある矢木沢ダムと奈良俣ダムの点検放流が実施されました。





いつも陣頭をとってくださる頼りになるパパみたいな人は女性関係に忙しくって
ソチラにばかりご執心あそばしててダムなんか眼中にないってかんじで(ヾ(´・ω・`)、

期待しても自分が悲しくなるだけなので、





♪あたいは恋花~死ねば~いいのぉ~よぉ~♪( ´θ`)ノ♀♪


(↑好きだったのにタブーになっちゃった。どんなに辛くても違法なおクスリはいけません☆(ФωФ)涙☆)




・・・1人でってないではやく行こ(´=ω=)ノ。むぅ










大勢の方が迫力ある動画や画像をあげているので、わたしのは稚拙で見るに耐えないのですが、いつでも削除できるので記しておきます。





【矢木沢ダム】 放流時間10:00~11:00














みなかみのゆるキャラ『おいでちゃん』とちびっこ達が『恋するフォーチュンクッキー』を踊って盛り上げていました(@^^@)




臨時のダムカ配布場所





限定の人気メニューは管理事務所の横で販売していたようですが、たどり着いたときには売り切れでした(´;ー;`)。




洪水吐をカヌーで下る猛者たち



最大出力は毎秒30立米、迫力あります(o^・^o)


こんなに吐いていて貯水池の1.3cm分なんてΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

1680年両国橋架け替えの時の材木このあたりから調達したらしいのですが、鉄砲水など氾濫したり作業に当たったお百姓さんたちが餓死したりですごく大変だったっていうお話を思い出しました。
治水は大事です(`・ω・´)




なんとなく虹も(’-’*)♪




ウラミのダム((((゜Д゜;






下流は濁流




放流が終わり、こぺんの所まで戻るのですが、混雑のため管理用道路に縦列駐車。
のんびり出発だったため片道30ぶんオーバーってちょっとタイヘン(*´Д`)、
でしたが清流見つけたりご褒美がありました( *´艸`)♪




それからこぺんで上まで行くとちうで真新しい旗を発見。
”山火事用心 2014 version”いただきです(n‘∀‘)♪

(手前の土手をよじ登っていたら山菜採りのおじさまたちに「落ちんなよ」って笑われました(´=ω=)ノ)



ちょっと記念撮影(・Θ・)




















きょうのサービスは野菜味噌ラーメン780円。

食後ですが血を吸いすぎた蚊の気持ちがわかるような気がしました。(*´Д`)グルジイ
一番人気はスタミナラーメンで売り切れてました。次回はこれかなΨ( ` ▽´)Ψクックク☆












【奈良俣ダム】 放流時間14:00~15:00
おなかいっぱいでうんうん言ってたらちょっと開始時間より遅れてしまいまいましたが到着。



リタイアが続出したのか矢木沢ダムよりも混んでいませんでした。





おいでちゃんコチラでもふぉーちゅんクッキー^^

東電の方もがんばっていましたがおいでちゃんの完璧な振付にはかないません(笑)。



ナラマタにもダムカ臨時配布所




スイーパー水資源開発機構 沼田管理事務所さまのエスクード




奈良俣ダムのほうは最大出力毎秒11立方、ダム池1.5cm分の放流だったそうです。☆∩゚∀゚∩☆













下流は運河のようでした。






残雪に穴あいてます





燕のハイオクたくさん(・Θ・)










天端








3110さんもおっしゃっていましたが、越流部に流木が等間隔に引っかかっているのが不思議でした(°▽°)☆







放流終了後の楢俣川には

河岸段丘ができてました。(* ̄m ̄)

余談ですが水資源開発機構 沼田管理事務所さまのHPに貯水率がUPされているのですが、
放流前からここのところずーっと矢木沢は99%、奈良俣は100%です。
すんごいですね~これ田んぼ用のお水ですよね。
今年もおいしぃお米が食べられそーだいね。













見学が終わって水紀行館で休憩していたとき、声をかけてくださったNOW2000さんありがとうございました(*´ー`*)

この日はこぺくらぶの方々とすれ違いましたが殆ど気づいていただけなかったり、
超有名人のグループやフツーのグループや家族連れの中に1人ぼっちで孤独感MAXだったので(笑)、うれしかったです(*´ー`*)








































いつもしろこのアホ日記をお楽しみいただきありがとうございます(〃⌒ー⌒〃)ゞ


※ 一部に誇張の記載があります。不都合のある場合はご連絡ください。
Posted at 2014/05/22 12:24:48 | コメント(28) | ダム | 日記
2014年05月20日 イイね!

AKG☆会いにいけるウラシマソー☆( ̄- ̄)ゞ

AKG☆会いにいけるウラシマソー☆( ̄- ̄)ゞ













招待券(って書くとおサレっぽいけど無料クーポン)をいただいたので『赤城自然園』へ行ってまいりました。





山芍薬ってだいすき(@^^@)


ツルハナシノブ








シャガ


ヒイラギソウ。シソ科なかんじが葉っぱでわかります^^








昨年行った時にはまだ時期が早かったハンカチの木はバッチリタイミングが合いました(´-`*)♪



風になびくハンカチの花びらスゴイ(*´ー`*)キレイ















・・・このまま綺麗で愛らしいお花コレクションの日記にしてしまうと、
みなさん超がっかり&ぜんっぜんわたしらしくないと思うので?(ФωФ)?

いつものシトの親族のご様子を撮ってみました。

わたしも対面するのは初めてかも♪( *´艸`)DOKI☆(〃艸〃)DOKI☆




















ちなみにウラシマソウの花言葉は『懐古』とか『回想』だそうです(°▽°)☆

昨年始めてカフェGTに行った時、マスターとまむ関連のお話したよなぁ~お元気だといいな(*´ー`*)←回想シテル(笑)











いつものあのシトのほうも、絶好調ってかんんじでデカイ((((゜Д゜;

丈はわたしのおヘソのところまであります。
AKGは気候が適しているのか?栄養が良いのかナ(* ̄m ̄)


あとで調べたら、もともとは雌雄同種だけれど大きく成長したものが雌株♀、小さいものが雄株♂になるそうです。女子っておいしくて栄養のあるものが必要ってことなのですね(n‘∀‘)ソッカ☆

それであの、しろこにご馳走したいなーなんて奇特な考えをお持ちの方はぜひおいしくて太らなくて栄養のあるものなどよろしくおねがいします(ノ´∀`*) ←冗談です





あっお話がコースアウト☆(ФωФ)汗☆ 

ではまむちゃんココから全開でまくります(=゜ω゜)ノ












結局、いつもと同じペースな日記になってしまいました。(〃_ _)σ∥恥







前述いたしましたが、AKGがまむちゃんに適した気候であるという件についてはですね、自然園を出て

(後ろの畑にはお蕎麦が撒いてありました。網はイノシシ除け。奥のぼっこん山はAKGの地蔵岳)






ほど近い某SSらしきRIN♪道にたーくさん咲いていたので、生息実態についてはおなかいっぱいになるほど検証することができました(b^-°)♪

























ちょっとだけダート気分








きょうも楽しく無事に過ごせたことに感謝(’-’*)♪




























いつもしろこのまむ日記をお楽しみいただきありがとうございます(〃⌒ー⌒〃)ゞ


※ 内容に不都合のある場合はご連絡ください。
Posted at 2014/05/20 07:28:02 | コメント(10) | トラックバック(0) | ソロオフ | 日記
2014年05月15日 イイね!

泙川でミズゴリっ!( ̄- ̄)ゞ

泙川でミズゴリっ!( ̄- ̄)ゞ
















(*´Д`)アヅイーて陽気でしたので旧利根町(いまは沼田市)の名瀑へ行くことにしました。

沼田といえば、あの上毛歌留多にも詠まれた”吹割の滝”が有名なところなのですが、

トレンドとゆーか主流には乗れないわたしなので
こっちへ行ってみヨー☆(゚∀゚ )三




泙川地区の集落をすぎて



舗装道路はこの先も続いていましたが、タイヤが切れそうな石がごろごろしていたので空き地にしろぺこを停留させて

平気なカオして先をゆくジムニがうらやましいの図




でもまわりも楽しい景色なので楽しく歩けるんだもーん(n‘∀‘)


やまつつじとやしおつつじ?の二重奏






滝ロードにあった祠は


沼田らしく天狗さまがおわします



新型コペンだったらこんなトコロ↓もラク~にイケるかな?(ФωФ)?



ターマック-グラベルの傍らに咲く一人静










水の音とともにお不動さまが現れました。















あー涼しい(@^^@)
落差40mなのでそれほど大きい滝ではないのですが直下まで行けます。
修行も可能と思われますので興味のある方は一度いかがでしょうか♪( ´θ`)ノ


滝から向かって右手側には人口の滝

奥にも滝があるのってわかりますか?(’-’*)♪







水は蒼碧


ちいさな滝もみーつけた( ゜∀゜)o彡



負け惜しみもとい名残の雪



しぶき






激しい性格のシトたちの空き家


















・・・とたのしいみそぎができました(ФωФ)♪










それでもって、祠からの滝ロードで待っていたくれたのは








ナカを覗くなんてえちですね(ヾ(´・ω・`)ハシタナイ


カマクビになってないお若い方






なんで行く先行く先いっつも居るんだろー?(ФωФ)ナゾ☆











滝より先は利根平川林道や、林道真菜板倉線というおステキなところがあるみたい♪(〃艸〃)
なのですが人間界に戻って
尾瀬バーガーをげっちゅして

めんちバーガー+ドリンク500円也。片品名産のトマト入



やっぱり売れ残っているのを確認して



↓こっちのほうが需要がありそう(@^^@)




デザートの大吟醸ソフトの寄り道して







一斗樽のお酒なんか買ったらわたしの心臓がブローしそうなのでかわりに酒粕をげっちゅして







帰りました(*´ー`*)。



















いつもしろこの ヘ(゚∀゚ヘ)(ノ゚∀゚)ノアヒャ日記をお楽しみいただきありがとうございます(〃⌒ー⌒〃)ゞ


※ 内容に不都合がありましたらご連絡ください。
Posted at 2014/05/15 12:55:53 | コメント(10) | トラックバック(0) | | 日記
2014年05月14日 イイね!

榛名にもあり升( ̄- ̄)ゞ 絹産業遺産☆

榛名にもあり升( ̄- ̄)ゞ 絹産業遺産☆















先日、ねつ蒸し温泉跡を探索したときに見かけたところなどに興味がありまして、
榛名山中腹へまた行ってまいりました。





ふゥー(; ̄‐ ̄)=3ケツ



外観




1.5℃ですーひゃっこい

今日も1人だし ((((゜Д゜;コワイ

中の様子は


防空壕みたいです(;・∀・)







卵を種って(@^^@)オモシロイ




石垣の遺構。










わきにあったナニカの跡










二ツ岳(雄岳と雌岳)への道

ちょっとだけ覗いてみよー



三合目







四合目?

の先あたりの岩を過ぎて




クレスト越えても

まだ続きそうだしこの先行ったら日暮れまでに戻れなさそうなので帰りました。(´・ω・`)















今回のおまけは可愛いもの少々









あっミイラ(;゜゜)













HRNはよいですね(*´ー`*)


大根の月も出てるし(ノ´∀`*)




きょうももうすぐ

陽が落ちそうです。













また行こうっと。






















いつもしろこのぺ~じをお楽しみいあだきありがとうございます(〃^ー^〃)



※ 内容に不都合がある場合はご連絡ください。






Posted at 2014/05/14 12:59:33 | コメント(16) | トラックバック(0) | ソロオフ | 日記

プロフィール

「ご挨拶 http://cvw.jp/b/845674/48175587/
何シテル?   12/31 17:28
おカマに間違えられるほど洒落っ気なくって、 SUZYGANE入りのイナカモノです。( *´艸`)♪ 滝、沢、柱状摂理がスキ(ΦωΦ) ☆ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
45678 9 10
11 12 13 14 151617
1819 2021 222324
252627 28293031

リンク・クリップ

ラリー北海道2014 陸別ラリーレプリカ展示の皆さんの愛車紹介(3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 21:02:28
WANGAN357 JB64 JB74 リア ドア 3段 ダンパー リアゲート ダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 15:38:19
MAPLEWOODCAR バックドアダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 12:27:23

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
こぺそで行けなかった所にも行けますように♪
ダイハツ コペン こぺそ (ダイハツ コペン)
石田さんからいただいたステカを貼りつけているので、チカラと技術はなくったって気持ちの上で ...
その他 二足歩行 その他 二足歩行
まっしぐら用

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation