• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろこのブログ一覧

2018年04月30日 イイね!

前袈裟丸山~つつじ平 アカヤシオ

前袈裟丸山~つつじ平 アカヤシオ
少し前のことですが、アカヤシオ見物に折場~前袈裟丸山へ行ってまいりました。







今年は20年に一度の当たり年との



噂どおり



すばらしい



花つきです♪












アカヤシオのほかにも

賽の河原や



白樺の美人林も



風情があっていいかんじです。



ちょっとだけ残雪も




山ヤみたいな被りもののお地蔵さまw






山頂で記念に





山頂から少し北の展望スポット。
後袈裟丸山の先には


武尊、至仏山



日光白根








SNS繋がりの方にもばったりお会いできました。












戻りがてらお昼ごはんタイム



わたしが質素にお蕎麦2人前をいただいてる隣では



規格外の大きさのお肉を焼いてるCLが・・・






再装備して

笹のぷち藪漕ぎをしつつ



つつじ平へ。










これみんな自生なんです、















素晴らしかったので記念に1まい





そして噂のチョッキン岩へ。





カニのハサミのチョッキン岩、に乗ってみた。




この先はバリエーションルートらしい・・・?




けど、トレースばっちりで安全に下山できました。






ついでに滝も見てきました。







ヤマツツジ


アズマシャクナゲ










色々綺麗なものを見て、心が濾過されたような1日でしたとさ。








いつもしろこのあほ日記におつきあいいただきありがとうございます。


* 内容に不都合のある場合はご連絡ください。










Posted at 2018/05/18 22:42:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | やま | 日記
2018年04月23日 イイね!

実は近い尾瀬 と 至仏山

実は近い尾瀬 と 至仏山


残雪ラスト&ついでに水芭蕉も見にいっちゃおうツアーの記録です( ˘ω˘ )。





おうちを3時発~1時間40分で鳩待峠にとうちゃこ。

今シーズンは雪が少なく道路の冬季閉鎖が早く解除になりました(4/20)。




朝からいいことが起こりそうなよいお空です。




高層の雲・・・🎵






だいぶ雪が少なくなってます。。。






朝靄湧き立つ尾瀬ヶ原と燧ヶ岳ヽ(^o^)丿





これから向かう至仏山

(雪が少ないので小至仏山はパスします)







尾瀬ヶ原がもっとよく見えてかたゾ




雪少なーい。木道出ちゃってる・・・(汗




このトラバース道、なんかスキ




振り返ると武尊山

普段眺めるのとは違う方向から見ているため、なんか不思議な感覚デス







某テーマパークのセットにありそうな岩w




小至仏山、武尊山、笠ヶ岳




いい眺め^^。





暑くてバテながらも登頂♪








巻機山とか




越後駒ヶ岳、中ノ岳方面・・・かな?

ネコミミみたいなのがそうですよね










赤城山





向こう斜面には雪が全くついてません・・・分水嶺






昨年のルートは取らず



山ノ鼻へ向かいます。




んーいい滑走路だ







ということは、ですね



今シーズン最後の



シリセードフェス


一気に滑り降りましょー



だいぶヤレてきましたが

全農肥やし袋は重宝しました。




山ノ鼻の



ダケカンバのかつぶし












ちょっと尾瀬ヶ原を散策しましょ






シブツとわたし





逆さ燧を探索ちう





捉えました!燧ヶ岳と逆さ燧♡




牛首分岐までやってきました。




ぐんま百名山 景鶴山


景鶴山アップ

冬季限定のお山、いつか行けたらいーな





サイタマの遺跡のような・・・






池塘とシブツ

残雪期限定のなんともいえないブルーの色味がいいんです。





見とれていたら踏みぬきました(ΦωΦ;)







適当に場所みつけて設営




宴じゃ~


♬前はひ~うぅちー
 うしろーはシブツのォ~大漁苑♬  ・・・?(ΦωΦ)?




わたし身体が弱いので

よく煮込んでもらって肉野菜ラーメン4人前をおいしくいただきました。







さて帰ろっか





調査用の穴に入ってみました。お風呂みたーい

(下は木道になっています)






ヨッピ川の雪代すごかった





ちっこい水芭蕉が顔を出してました



まだ食べられそうなフキノトウも♪

(*国立公園なので採取禁止です)





ただいまー







帰り道に、水芭蕉の森へ立ち寄りました。協力金1人100えん


水のほとりに

夢見て咲いてますが


よく見るとパイナップルみたいだ




開花したてのコ

仏炎苞の繭ごもりみたい かわいい






遥か・・・でもない尾瀬ですが今回も楽しかったです(´艸`*)














いつもしろこのあほ日記におつきあいいただきありがとうございます。

* 内容に不都合のある場合はご連絡ください。






Posted at 2018/04/29 17:00:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | やま | 日記
2018年04月15日 イイね!

鄙の春🌿

鄙の春🌿


世間がすなる花巡りといふものを
吾もしてみむとて、するなり。


【仙人ヶ岳】
山がしましまになってます。



アカヤシオが


有名なお山です



一応証拠写真・・・。




ヒナスミレ

スミレは種類がたくさんありすぎて覚え切れません💧



ネコノメソウ と 雫*






【笠丸山、シラケ山】
アカヤシオのトンネルを抜ければ



そこは笠丸山の


頂上でした。









下山してみればミツバツツジも


見頃です。



ミツバツツツジとレンギョウ




土筆w








【赤城自然園】
雨がちな日は、観光地でのんびりくまなく2周しました。



一番のお目当ては


シラネアオイ




葯(やく)の部分が上生菓子のきんとんみたいで

おいしそうです♪






うすのしゅげは


花粉がたっぷり



ヒカゲツツジ



山芍薬の蕾


イカリソウ


白いイカリソウ




ウラシマソウ(まむちゃんのいとこ)の芽




大勢居ても一人静



一人静とヤブレガサのオフ会




ニリンソウ




フデリンドウ



アズマシャクヤク





おじさんと庭園



オジサンとカタウリ



シロバナエンレイソウ


・・とそのアップ




クリスマスローズ



ムスカリ



ペチコートスイセン





アカヤシオ



いつ見てもいいですネ



タマザキサクラソウ


の、アップ




エイザンスミレ




ウスバサイシン

赤城姫の卵は産みつけられていませんでした。


オオカメノキ




コブシ




サンカヨウ




万華鏡のようなバイカオウレンの実



お昼ごはんはぬこキーマカレー





そしてそして

まだ蕾だけど

まむちゃん♬










【シラケ山 ソロでリベンジ】
たまにはコペソの写真もw



ニリンソウ




6枚花弁のもありました☆






アズマイチゲかな?




アカヤシオ












キジムシロかな…。

葉っぱをよく見てくればよかった。ミツバツチグリと区別が付かナイ💧💧




シロバナエンレイソウ




ナガレタゴガエル



この子の名前ななんでしょう・・・?(ΦωΦ)?

真剣に吸水していてたくさんサービスショットをもらえました♪

















いつもしろこのあほ日記におつきあいいただきありがとうございます。


*内容に不都合のある場合はご連絡ください。



























Posted at 2018/04/26 23:26:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | やま | 日記
2018年04月01日 イイね!

ほんとうの谷川岳 俎嵓

ほんとうの谷川岳 俎嵓


現在”谷川岳”と呼ばれて山頂標が立っているところは実は国土地理院が間違えて地図に載せてしまった、というのは周知の事実ですが、

本当の谷川岳である俎嵓(まないたぐら)(簡単に言えば群馬の真髄みたいな所です)
に行ってまいりました。



貧乏でRWのチケットが買えないので、

われら谷川スキスキ登山隊?は専ら西黒から登りあげます。





木の周りはあったかいので雪融けが早いです。ツリーホールできてました。


春ですねぇ





鉄塔あたりで日の出デス





















ニセのネコ耳(好きだけど)が見えてきました


2週間前に来たときはホワイトアウトで何も見えなかったので


この景色は




嬉しいデス♪





清水峠のほうはまだまだ雪がありますネ





白毛門、朝日岳をバックに^^。




ナイフリッジもあるので気を付けて









振り返って




自分が”今ココに生きてるんだぞ”って実感が半端ないんです。









おザンゲ岩が見えたぞ




ふんわり雪庇




薬師岳(トマの耳ともいう)まであと少し





定番の眺望




ニセピークで記念撮影w




もう春爛漫な景色です。




オキ耳




肩の小屋と主脈



今日はアッチにいぐんです。




こんなに地面がでちゃってる・・・(涙。















巻き込まれたら怖いかんじ







肩の小屋から1km歩きました。








いつも強風が吹き荒れてるオジカヘッドも

暑い日だったので風が気持ちよかったです。






ここから先は





冬季限定ルートです。






無雪期は




藪がすごくて




とてもじゃないけど



来られません。






おっ東峰をとらえました☆







東峰ー










途中で見つけた春の気配。シャクナゲのつぼみ

決して恨んではいまませんが、
こやつのせいで踏み抜き地獄でした・・・(*´Д`)




これぞほんとのグレートトラバース?







西峰とうちゃこ。
ほんとうの谷川のピークにきられたでぃ(^o^)丿






川棚の頭まで行きたかったけど、13時になったのでここでタイムアップ
群馬の延髄の上で外食産業に貢献します。










絶メシ(絶滅メシ)リストのほかにも

絶景メシリストも群馬で紹介してくれれば
いいのになぁー



名残惜しいけどざーん



おしりみたいな沢みっけ

おしり沢が2つあるぞ



西峰さんさようなら








振り返ると


UFO雲が。生まれて初めて観ました。


富士山とか独立峰ではよく架かるらしいけど
谷川山系では珍しいのでは・・・?
(UFO雲の出現予報どおり、翌日から天気崩れてました)








愛しの万太郎さま








きれいでしょーきれいでしょー(山が)








天神尾根をシリセードし





RWの運行時間を過ぎて天神平まで戻り

田尻沢ゲレンデの端っこを歩いて帰りました。




この日の消費カロリーは2,898kcal。これだけ歩けばかつどん2杯食べても大丈夫かなぁw

赤岳~阿弥陀岳周回と同じくらい全身で取り組んだ
よい山行きができました。踏み抜きもすごかったしネ




身体の弱いわたしでも行けた群馬のオススメスポットなので、
気になる方は体力と気力と技術と装備を整えて
ぜひ行ってみてください(^o^)/



『努力さえすれば
情熱さえあれば
登山ほど夢を叶えてくれるスポーツはない』
敬愛する山田昇さんの言葉がますます心に沁みた山行きでした。





今年は雪が少なくて、春の訪れが10日位は早いんですが、
GW頃までは雪で遊びたいと思っています(ΦωΦ)♪










いつもしろこのあほ日記におつきあいいただきありがとうございます。

* 内容に不都合のある場合はご連絡ください。




Posted at 2018/04/13 22:52:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | やま | 日記

プロフィール

「ご挨拶 http://cvw.jp/b/845674/48175587/
何シテル?   12/31 17:28
おカマに間違えられるほど洒落っ気なくって、 SUZYGANE入りのイナカモノです。( *´艸`)♪ 滝、沢、柱状摂理がスキ(ΦωΦ) ☆ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22 232425262728
29 30     

リンク・クリップ

ラリー北海道2014 陸別ラリーレプリカ展示の皆さんの愛車紹介(3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 21:02:28
WANGAN357 JB64 JB74 リア ドア 3段 ダンパー リアゲート ダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 15:38:19
MAPLEWOODCAR バックドアダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 12:27:23

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
こぺそで行けなかった所にも行けますように♪
ダイハツ コペン こぺそ (ダイハツ コペン)
石田さんからいただいたステカを貼りつけているので、チカラと技術はなくったって気持ちの上で ...
その他 二足歩行 その他 二足歩行
まっしぐら用

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation