• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろこのブログ一覧

2020年03月15日 イイね!

大雪屁を眺めに守門岳*

大雪屁を眺めに守門岳*あちこちでお花なぞが咲き始めて、
ソレはソレで喜ばしいのだけれど鬱々とした気分にさいなまれちゃったり
なんかして

・・・ということで、
心身を消毒しに雪のお山へ行ってまいりました。
新潟までぷち遠征~(晴れる所が越後しかなかった)

今回もドス黒男2人にサポートしていただきます。


ぶな林のツリーホ-ル

まるで春のようじゃのう・・・(カネオくん風)


きょうはあそこまで行くらしい(汗



うさぎさんのトレース

三つになっているのが特徴です。


大池。雪に埋まってます




晴れてるのに雪が舞ってきてキラキラ


きれいです



記念に1枚~




ルーファイに苦心しながらも


尾根に出ました!












本当は月曜の男ども











ちょっと雪崩跡













山頂~バテました・・・
すごい待っててもらってすみませぬ
記念撮影




予想以上に美しいのでコメントなし
























帰路は保久礼(ほっきゅれ)コース。ワルキューレに似てる?(ФωФ)?

雪が少なくて沢が出てしまって、
下山もルーファイに苦心しながら帰りましたとさ。
11時間以上も山の中で遊べてヨカッタです。 




私事ですが、まだ世を忍ぶ仮の姿のほうの繁忙期が続きそうです(汗。
みなさまも体調に気を付けてお過ごしくださいませ。




いつもしろこのあほ日記にお付き合いいただきありがとうございます。

* 内容に不都合のある場合はご連絡ください。

Posted at 2020/03/21 18:20:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | やま | 日記
2020年02月24日 イイね!

武田菱とカクネ里氷河を観に~大遠見山*

武田菱とカクネ里氷河を観に~大遠見山*インフルエンザA型が治った翌週に、白馬村から美しい後立山連峰を眺めに行ってまいりました。
朝3時半に群馬を出発~

モルゲン目当てに


定点観測



Pにてお友達(というか先輩だけど)iさんと合流、
ゴンドラ(往復2,000円)にドンブラコと揺られ、
リフトはケチって乗りませぬ


白馬三山に見とれながら

ゲレンデ脇を歩いて

アイゼン着ける前に記念撮影^^。

前日に雪が降ったので、沈まないよう男どもはスノーシューです。



鹿島槍と五竜岳




美しい鹿島槍


カクネ里雪渓のデブリは例年より

少ないそうです。

小遠見山

ここから先は爆風でした。



なんとか大遠見山まで。記念撮影



五竜の武田菱。迫力あります!

西遠見まで行けばもっと真下から眺められるようですが、
安全をかんがえて、今日はここまでに。



帰りも爆風~
ひと吹きの風でトレースが全て消えてしまいます




安全な所でシリセードしたけれど、
新雪なのであまり滑りませんでした。




風と避け・・・たつもりが風向きが変わって
爆風の中でもつ煮うどんを貪り



ゴンドラの駅まで。


爆風はその先も続きました。

 
五竜スキー場のリフトはすべて運休、
ゴンドラが動いていたのにちょっとほっとしましたw


屈強な山友さんサポートありがとう

昨年より歩けたのはうれしいけれど、
次回はもっと体力つけてその先まで行ってみたいです。




いつもしろこのあほ日記にお付き合いいただきありがとうございます。


*内容に不都合のある場合はご連絡ください。
Posted at 2020/03/21 18:20:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | やま | 日記
2020年01月01日 イイね!

🎍明けましておめでとうございます🎍



みなさまが健やかで楽しく過ごせますように、
自然に親しみ心身とも充実した1年を過ごせますように。

今年もよろしくお願いします。


身体の弱いわたしの今年の目標
①GWテン泊
 白馬岳もしくは常念~蝶あたり?
②鹿島槍のネコミミ登頂
③谷川岳主脈縦走はサブ13(13時間切りしたい)




Posted at 2020/01/01 13:12:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | やま | 日記
2019年12月16日 イイね!

唐松岳*白と青の世界

唐松岳*白と青の世界真面目に遊ぶのは今年はこれで最後と思って、
霊峰の都へお登りさん。
北あるぷしゅは唐松岳に連れていっていただきました。


早めに群馬を出立して、
展望スポットでモルゲン待ち・・・。
白馬三山


五竜、唐松


五竜

武田菱が確認できます。

唐松岳


あまり紅く染まらなかったけど、
思いどおりにいくことのほうが少ないのでまぁ仕方ない



ゴンドラとリフトを乗り継ぎ

(一番上のリフトグラードクワッドは12/19~なので)
リフト1本、40分準備運動しました。

前日にお友達が作ったトレースをありがたく使わせていただきました。感謝~
それでも総重量100kgの鬼軍曹は沈むのでスノーシュー履いてます。
穴と雪の大魔王…




白馬三山が迫ってくるようです♪



まぶしい鹿島槍、五竜岳



アップで





振り返って焼山、火打山




八方池山荘の自販機は冬眠中だそうです




△5℃でも無風なので暑い~腕まくり



空が蒼い



えも言われぬ美しさ 鹿島槍と五竜



不帰ノ嶮が見えてまいりました。








おなじみの顔ケルン



八方池はかすかにあるのがわかる程度

祠は埋まっていませんでした。雪が少ないんですね




置いていかれるのを必死でおいかけます






唐松岳の山頂が見えてまいりました!




不帰ノ嶮
三峰


二峰南峰、二峰北峰

ものすごい形相です(ФωФ;)


その右には日本海が♪

わーい海だ海だー



もうすこしで


山頂・・・




山荘のあたりの稜線上はいつもの爆風




五竜が近いです!



美しい五竜の右側には槍ヶ岳



山頂とうちゃこ

立山、剱


記念撮影しましたー






富山湾と能登半島も見えました







夏休みに歩いたルートをしみじみ眺める・・・



アッチも行ってみたい 時間とお金があればだけど




名残惜しいけど下山します。

RW最終が15:30なのであまりゆっくりもしていられませぬ





妙高方面を眺めながら下るのも乙なものですネ






ふんわりの雪 クリスマスケーキよりも私はこっちのほうがご馳走かなw



また来ます




下ノ樺のところでのシリセードもちょー楽しいし





15時ちょっと過ぎに無事とうちゃこ。

わたしが身体が弱くて歩くのが遅いので最終グループになってしまいましたが、
RWの運行時間に間に合った~。

ヨカッタヨカッタ





穴と雪が流行っているようなので巷でも雪遊びブームが来るのではないかしらん。
みなさまがバイ菌のない穢れなき美しい世界で、楽しい冬の遊びができますように(ФωФ)♪












いつもしろこのあほ日記にお付き合いいただきありがとうございます。

* 内容に不都合のある場合はご連絡ください。












Posted at 2019/12/22 20:44:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | やま | 日記
2019年12月08日 イイね!

AKG* 霧氷の黒檜山と結氷の覚満淵

AKG* 霧氷の黒檜山と結氷の覚満淵12月中ならまだコペソでも大洞まで行けるので、
ソロで赤城山へ行ってまいりました。

黒檜登山口からほどない所から大沼と地蔵岳

富士山も見えていまいしたよ


猫岩の先から霧氷がびっちり

これは期待できそうです♪

トゲトゲも霧氷






時々晴れ間が^^。

青空に霧氷が映えます~







通称”ビクトリーロード”



山頂標はいったんスルーして



展望スポットへまっしぐら




・・・ま、予想はしていましたが



上州武尊、谷川サン ガスガス


想定内ですからいいんですけど


浅間山もガスガス

(手前は鈴ヶ岳)


また来ます






山頂標まで戻り



周回します





黒檜大明神


クリスマスのお菓子みたいで可愛いです




霧氷フレームの地蔵岳







駒ヶ岳へ。



振り返って黒檜山






駒ヶ岳から大沼





鉄階段は避けて、
鳥居峠までやってまいりました。



覚満淵まで

やってまいりました。

ちょっと氷の上など歩いたり


凍りたてでまだ透明~レアなのだそうです♪



完全結氷までもう少しです。




近くのお蕎麦屋さんの看板犬にご挨拶

甲斐犬の”カイくん”(本名不明)
毛がみっちり生えていて、耳がピンと立ってます。

かわゆいのぉ~

犬の撫で方がいまいちわかりませぬ


帰りに見たいい空^^。




おのこPに戻りましたら、お隣さんはデミオさん

これってもしかして・・・?(ФωФ)?




最低気温は△5℃ながら、北西の風が5m位あったので、
山頂周辺はちょっと寒かったかなー。
凍結箇所はなかったので、チェーンスパイクとアイゼンは持っていったものの
使いませんでした。

無事に帰宅して
おうちで寝ヨガして、
まだ時間があったので珍しく早く日記を書きましたw







いつもしろこのあほ日記にお付き合いいただきありがとうございます。

* 内容に不都合がありましたらご連絡ください。
Posted at 2019/12/08 17:57:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | やま | 日記

プロフィール

「ご挨拶 http://cvw.jp/b/845674/48175587/
何シテル?   12/31 17:28
おカマに間違えられるほど洒落っ気なくって、 SUZYGANE入りのイナカモノです。( *´艸`)♪ 滝、沢、柱状摂理がスキ(ΦωΦ) ☆ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラリー北海道2014 陸別ラリーレプリカ展示の皆さんの愛車紹介(3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 21:02:28
WANGAN357 JB64 JB74 リア ドア 3段 ダンパー リアゲート ダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 15:38:19
MAPLEWOODCAR バックドアダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 12:27:23

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
こぺそで行けなかった所にも行けますように♪
ダイハツ コペン こぺそ (ダイハツ コペン)
石田さんからいただいたステカを貼りつけているので、チカラと技術はなくったって気持ちの上で ...
その他 二足歩行 その他 二足歩行
まっしぐら用

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation