• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hakuroのブログ一覧

2016年01月09日 イイね!

な、なんだって!?

今日はアクセラの1年点検でした。
アクセラに乗り出して2年目に突入します。時間が経つのは早いですね(笑)
今までで一番大きかったトラブルはバッテリーの突然死でしょうか。あれには驚きました^^;

今日待ち時間が長くて暇だったんで、アクセラのカタログを見ていました。その中でちょっと驚きだったものがありました。
オーストラリアマツダで純正採用されていたスマートフォンホルダーなんですが・・・・
なんと正式にオプション設定されていました
公式HPの簡単見積もりにも追加されています。お値段なんと5000円!
販売時期は1月からとなっていますので、購入検討中の方は一度ディーラーに問い合わせてみることをお勧めします。

新年早々驚きました(笑)
Posted at 2016/01/09 19:04:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月21日 イイね!

紆余曲折・・・

久々に平日休みだったので洗車とマツコネ弄りしていました。
TV映像についてです。助手席向けですが^^;

先人の方のブログを参考にまずはwifiでトライしてみたんですが、AUのTorque G01ではwifi→LTE→wifiを繰り返してうまくいきませんでした。

不具合がある個体があると聞いていたので、スマホではなくマツコネ側が原因か。と思ってLANアダプタとケーブルを用意し、手持ちのタブレットPCにつないでみたのですがどんなに頑張っても繋がらない!

時間をおいて再びトライしてみるも、認識しない。これはダメだな・・やっぱり付け焼刃の知識ではダメだな・・・と思い始めたとき、タブレットPCにもwifi機能があることを思い出しました。

ダメもとでSSHのソフトウェアをインストールしてからwifiをONにし、CMUから始まるやつにつないでみると・・・・

なんとあっさり接続に成功(汗
そしてにTV映像についても成功しました^^

原因はマツダコネクトではなく、スマホ側っぽい?ネットワーク検知できないと自動で切り替える機能でもあるのかな・・・・・

使った端末はASUS TransBook T100TAL(SIMフリー)です。
他のマツコネで上手くいく保証はできませんが・・・・
Posted at 2015/11/21 00:48:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月26日 イイね!

またまた久々のブログ更新

久々の投稿です。なかなか忙しい日々が続いていました・・・・TT
私のアクセラにはOBDデータが見れるレーダーをつけています。OBDデータを見ているとなかなか面白いものですね。何点か挙げてみると、

・坂道等減速時、エンジンブレーキのみで減速してもフューエルカットしない(完全に0にならない)
→データを見ていると、6mlほど噴射している表示になってます。減速時は完全カットと思ってましたが、違うようです。

・i-stop中、アクセルの開度が17%になる
→始動しやすくする為と思っていますが・・・どうなんでしょう??始動すると7%くらいまで下がります。

・アクセルを全開(キックダウンスイッチ押すくらい)にしても、アクセル開度が91%以上にならない。
→ECUで制御してるのかな?って感じがします。尤も前回を使う機会自体少ないですがw

チラっとみると面白いものですね。これを使えば燃費がいい速度とかわかるかな?しかし運転手は積極的に見れないので、同乗者にガン見してもらうしかありませんw



あと話は変わりますが、マツダコネクトをV56にしてもらいました。
HPに変更内容を書いていますが、まさにipodの再生停止とレジュームほぼ失敗には困っていたので、今回のバージョンで改善されていました。今のところipodでのレジューム失敗はないです。

あと何度か日本ナビに切り替わってから使った感想ですが、以前書いた通り「THE・日本仕様」って感じのナビですね。ただし、「最新ゴリラか、一世代前の純正ナビ」みたいなイメージですかね・・・
たまに変なルート引きます。例えば、大きい道と細い道が平行している場合、なぜか細い道に誘導したり。距離的に短くても、一時停止ばっかりで全く時間短縮にも何もならないんですがそれは・・・って場面がありました。
あとジャイロがないのは少し大きいかもしれません。特に阪神高速と国道43号線の合わせ技は苦手なようです。ルート案内していないとバイパスから降ろされて側道を70kmで爆走した挙句、「この先一時停止があります」と案内してくれることがありますw
バイパス(国道)を降りたか降りてないかくらい、走行速度で大体わかりそうな気がするんですが。バイパス降りてから信号とかで止まることなくずっと70kmで爆走できる側道(国道)があるなら見てみたいものです。
案内は非常にわかりやすいですね。HUDも合わせるとナビ画面不要なくらいです。

今後の改善に期待・・・といいたいのですが、マツダはandroid autoとcar playに参加するって表明していますし、今後はそっちにシフトするのだろうか??
もし対応したらある意味最強になりそうですがw

前みたいにイライラはしないので静観しますwどうなることやら・・・
Posted at 2015/09/26 20:10:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月16日 イイね!

変な人・・・

自動車の免許取ってから、初めて絡まれました(笑)
状況としては
・左折専用、直進、右折レーンの3車線
・直進が混んでいたのでゼブラゾーンから右折レーンに侵入
・左から右折車両が入ってきたのが見えていたので、譲る為に軽くブレーキング体制に
・左からの合流車、ハンドル切りすぎてこちらにきたのでぶつかる!と思いホーンを鳴らす

その後Uターンして絡んできました。
以下はやりとりの書き起こしです。(×○△□は判読不能でした。実際にもレコーダー聞いても)

私「危ないですよね?」
  (絡まれるの鬱陶しいなあ・・ドラレコで撃退できないかな?)
 「ドライブレコーダーで撮ってますよ」
相手「お前ゼブラから来たんちゃーうんかえ!」

私(うざいなあ・・・脅して退去してもらえないものか・・・)
 「ドライブレコーダーで撮ってますよ?ネットに上げてもいいですか?」

相手「お前ゼブラから来たんちゃーうんかいや!」

私「ゼブラは(通行)禁止じゃないです。法律読んでください」

相手「×○△□・・・ゼブラから来とるんとちゃーうんかえ」

私「法律読んでください。ゼブラは禁止じゃないです」

相手「・・・・・」

私(なんで沈黙するんだよ・・・後続に迷惑かかってんだけど。もう一度言ってみるか)
  「ドライブレコーダーで撮ってますよ。(ネットに)上げますよいいんですね?ドライブレコーダーで撮ってますよ?」

相手「ええやん×○△□・・・ほんま」

私(話にならん・・・)
  「警察呼びますよ?ドライブレコーダー・・・」
  (に動画残ってるから警察に判断してもらってもいいですよと続けたかったが、相手の発言で切れる)

相手「呼んだらええがな、ゼブラでがーって鳴らす必要ないやんけ、こっちもゆっくり出てきよったやんけ!」

私(馬鹿じゃねぇの。ゆっくり出てきたら衝突しかけても許されるのかよ・・・)
  「(呆れた声で)ああ、そう・・・」

ここで丁度右折信号が出た為と、後続車に迷惑をかけない為速やかに右折しました。相手の追跡を避けるため、あえてルートを変えて目的地から逆行したら後ろについてきていたので思わず笑いましたw

絡んできた割に何がいいたいのか全く分からんし、自分が悪いって思わないのはもう人間として終わってる人なんだと認識しました。

今回のお陰で、リアのドライブレコーダーがかなり役立つことがわかりました。ナンバープレートはもちろん、相手の顔までばっちり写ってました。

相手の言い分では、ゆっくり出てきたらなんでも許されるそうです(笑)
こっちもブレーキ踏んで譲る体制に入ってたんですが、あなたが変な合流しなかったら鳴らされる事もなかったんじゃないの?危ないと思って鳴らすのは普通の事でしょ?
ちなみにですが、ドライブレコーダーには相手が右折時にハンドルを右に切っている状態から慌てて直進に戻しているのがはっきり写ってました。流石ですね!
Posted at 2015/06/16 16:50:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月24日 イイね!

マツダコネクトの書き換え完了

久しぶりの投稿ですが・・・

マツコネの書き換え=日本語ナビ化を今日行ってきました。
バージョンは「55.00.650 JP M」 となっていました。JP Mは日本のマップってことなんだろうか・・・?
以下システム全体での個人的な感想です。


良くなった所
・ナビは「THE 日本の標準ナビ」って感じです。
・リルートは多少遅くなった代わりに考えてルートを引いているように感じました。行き過ぎて即Uターン案内は今の所ありません(笑)
・ナビの音声案内のレベルは話になりません。次の信号で右(左)折ですと案内してくれます。NNGナビのように300m先でまもなく右方向とか、バイパスの合流で左方向とかアンポンタンな事は言いません。
・2画面が可能に。オーディオ表示が個人的に欲しかったので有難いです。
・地図は以前よりぱっと見で分かり易くなっています。工場名なんかも表示されています。
・発音と喋るスピードはGOODです
・navicon便利です。私はAUのtorqueを使用していますが、使用できました。

人によっては?な所
・ナビ画面はNNGに比べるとカクカク動きます。私は問題ありませんが、気になる人は気になるのかな?最も日本のナビでNNGみたいに動く奴ってあるのか・・・?
・ipod nanoで曲を聞いていますが、レジュームをたまに失敗します。但し以前だとレジューム失敗→無音がたまにあったのですが、今回のバージョンはレジューム失敗→最初の曲から再生になっていたのでマシにはなりましたが。今後様子見です。
・ナビの色設定がやりにくい。せめて小画面でどんな色か見ながら設定できると有難いんですが。まあ一度設定したら変える事ないんで問題ないかなぁ?
・i-ELOOPの表示が心なしかアテンザっぽくなっています。私はあんまり表示させないんでなんとも言えませんが・・・?


×になった所
最初にうでぴさんにはこの場を借りてお詫び申し上げます。
画面設定でオート、昼、夜とありますが確かに動きがおかしいです。
昼設定にしてもライトをオンにして明るさを調整するとディマーがかかる→ディマーがかかった状態で地図画面に飛ぶとディマーかかった状態で昼の地図表示。がしかしOFFにしてもディマーかかりっぱなしで直らない。オートに戻してやっと元に戻る。
33ではこの動作はなかったのですが・・・謎です。昼の輝度のままで固定したいのか、地図を昼画面でディマー利かしたいのかいったいどっち??

昼画面固定で使う人が少ないでしょうから、大半の人には害はないと思いますが。
更新して新バグが標準になってますね(笑)


最後に、今回ディーラーで更新作業をしてもらいましたが、いろいろトラブルがあり更新に2時間かかりました(笑
今回だけだとは思いますが、更新を考えていて1年点検とか半年点検が間近にある人はそれに合わせてやってもらった方がいいと思います。

以上個人的な感想でした。
Posted at 2015/05/24 19:57:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

兵庫県南部でアクセラ20STに乗ってます。 H26年1月25日に納車されました。 アクセラを買った理由は一目ぼれだったりします。 あと試乗で完全に心を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
一目ぼれ&試乗で完全に心を奪われ、試乗して1週間もせずに契約。 H26年1月25日に納車 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2008年5月に中古で購入(5000km) 5万キロ近く走行しました。 自分の手足のよう ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation