• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hakuroのブログ一覧

2011年09月13日 イイね!

夏風邪ひきました・・・

こんにちは。
こんな時期に風邪をひいたのは初めてです・・・
鼻水+喉痛+せき+頭痛のコンボです。
熱は何故か平熱。何故??

今日はゆっくり休みます・・・・・
Posted at 2011/09/13 13:49:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月27日 イイね!

やってしまった・・・

某コンビニ駐車場での出来事。
少し急いでいたので前頭駐車したのですが、ほぼ止まりかけのタイミングで

ゴリッ・・・

と乾いた音が。
フロントの両サイドの出っ張り部分が車止めにぶつかってましたorz
でも、正面から見ても目立たないし、塗装がはげただけなので被害は極症です。
タッチペンで塗り塗りしておきます・・・・・
Posted at 2011/08/27 21:57:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月15日 イイね!

音が弱い訳

最近、リアのスピーカーの音湿が悪いような気がして仕方がありませんでした。バランス調整でリアのみに音を送ってみると言いようのない違和感。あえて言うならボーカルの音が聞こえにくい??
元々リアスピーカーは交換済みで、ケンウッドのKFC-U6992をつけております。(廃番になってるのでレビューは書いていませんが・・・)というより、16×24センチというサイズは今販売しているのであればパイオニアのTS-J6910Aくらいしかありません。ごく稀に店舗でKFC-U6992を見ることがありますが、数は少なくなっているようです。

ボーカルの音を補完するためにツィーターを取り付けてみるかな?と思い、ケンウッドのKFC-ST1を購入して純正BOSEのリアツイーター?と同じ位置に装着。配線を割り込ませる必要があったので配線を確認したところ、右リアスピーカーの+線がブラック/ブルーの線に。あれ?+側はホワイト/ブルーじゃ・・・・


配線間違えてるΣ( ̄□ ̄!!


左リアも確認・・・よかった、左リアは正解。なるほど謎が解けました・・・
配線確認後は至極良好。ボーカルの音が良く聞こえるようになりました。(ツィーターのお陰ってのもあるでしょうけど・・・)

DIYで装着しただけに文句の言いようが・・・・
配線間違えてなければツィーターつけてなかったかもしれませんorz
次からはもっと確認しながら配線しなきゃいけません(汗
Posted at 2011/08/15 23:34:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月23日 イイね!

視力低下?

こんにちは。
今日は眼鏡屋いってました。
ここ数カ月、よく見える日(晴天で昼間、体調良好)に、小さめの文字が見えるけどぶれる・・・・といったような状態になってました。
最初は気のせいかと思って放置してたのですが、どうも気のせいではない。そこでそうなったときに片目ずつで看板の文字を見てみると、左は見えるのに右目はぶれる。これは視力低下したかな・・と思って行ったのですが、事実は斜め上でした。
確かに若干悪くはなっていました。が、真の原因は右目の乱視軸のずれだそうです。
斜め方向のずれから真横に近いずれに変化しているそうで、現在のレンズの範疇を超えているそうで。
私は仕事上、視力が片目で1.0必要なのでレンズ及びフレームを新調する事にしました。
思わぬ出費ですが・・・・安全には代えられません。
Posted at 2011/07/23 17:21:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月16日 イイね!

突然のトラブル

突然のトラブルそれは普段通りに運転中の出来事。
踏切にさしかかり、一旦停止後1速で発進。そのまま踏切を抜けようとしたところ・・・
時速10kmこえたくらいになった途端に突然アクセルが抜けるような感覚&1速のきついエンジンブレーキが。何事かと思いつつ咄嗟にクラッチを切り、そのまま惰性で脱出。出た処に工場の出入口があり、仕方なくそこに停車。メーターを確認するとエンジンチェックランプが点灯・・・。一旦エンジンを切り再び始動。エンジン自体に問題はなさそうなのでそのまま走りだすと、2000rpmを超えたあたりから何故か燃料カットが入ったような感じになり、2000rpmより上に回転数が上がらないような状態に。しばらく進んでから路肩に止めてエンジンを切り、事故防止の為に三角表示板を出した後にディーラーに電話しつつ状態を確認。
とりあえず
・2回目の再始動後はアクセルに異常はない
・触媒を交換しているが、触媒が原因とは考えにくい
・アイドリングは安定している

なので不安を覚えつつも自走で近くのマツダディーラーに駆け込む事に。
なんとか到着して点検してもらった処、エラーコードは・・・

P2127 アクセルポジションセンサNo2 低入力

ディーラー曰く
「スロットルのコネクタに社外品のコネクタがささっていますが、それが原因ではないでしょうか?」
との事。確かに思い浮かべてみると、この事象が発生したのは踏切横断中。つまり上下に揺れる個所。なるほど、スロットルコントローラーが怪しい。
とりあえずチェックランプをリセットして消してもらい、帰宅後にスロコンを外す作業に。制御器をはずしてそこから順次結束バンドを外しながら最後にアクセルペダルの車両側とスロコンの接続部を外すために軽く引っ張った処、カチャッとの音と同時になんと外れたではありませんか!そう、コネクタの接触不良(差し込み不足)でした。
スロットルコントローラーを設置してから2年近く経っていますが、よく症状がでなかったものです。またもし高速道路の上であったり、踏切が上り坂でエンジン再始動でも症状がよくならず脱出できなかったら・・・と考えると背筋が寒くなります。

SABで装着してもらったのですが、装着後に自分で確認した方がいいなと今回の一件を通して感じました。

Posted at 2011/07/16 16:56:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

兵庫県南部でアクセラ20STに乗ってます。 H26年1月25日に納車されました。 アクセラを買った理由は一目ぼれだったりします。 あと試乗で完全に心を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
一目ぼれ&試乗で完全に心を奪われ、試乗して1週間もせずに契約。 H26年1月25日に納車 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2008年5月に中古で購入(5000km) 5万キロ近く走行しました。 自分の手足のよう ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation