今日は1年点検の打ち合わせでDへ。
するとアテンザ・CX-5のMC後が置いてありました。
早速中身を拝見させてもらいましたが、結構変わってますね・・・高級感があります。
電動パーキングになっているのでサイドブレーキが無く、スマートな感じでした。
あとは燃料計がアナログ風デジタルになっていましたw
試乗車にはナビSDも挿入してありました。実際に試乗した際に案内させてみたんですが・・・
THE・日本ナビって感じでした。NNGナビはやっぱり物足りないってのを改めて確認しました。
そういえば気になってマツコネのバージョンを見てみたんですが・・・なんと、
です。どこが変更になったかは聞いていませんが、中間はどこへ行った!?
これはNNGバージョンが50までで終わるという未来予報なのか、アクセラ・デミオもここまであげると言う意味なのかは測りかねますが。
このバージョンにしてNNGのままって可能性もあるとは思いますが、未知数ですね。
あと気になる情報を手に入れたのですが、アテンザからドアについているウインドウスイッチ類のサイドミラーについて、格納がボタン式になったのですが・・・・
アクセラについても今後小変更でアテンザ準拠のスイッチになるそうです。
とりあえずアテンザ・CX-5版のバージョンでi-Podの再生が、
こうならないように変更されている事を願うばかりですが
最後に。マツコネについてシャッフルがオフになる事象、i-PodとUSBメモリを同時に差していると高確率で起動後音楽が流れなくなる事象、バイパスの加速車線から本線への合流で「左方向です」と案内する事象、最後に日本製ナビをアテンザ・CX-5に入れてNNGを入れない理由をマツダコールセンターに問い合わせた所、ナビについての会話の中で
担当「アテンザとアクセラで(ナビに対する)ユーザーニーズが違うから」
というミラクルな返答を頂きました。その一言で、私の中で燻っていた火に油を注がれました。
私「アテンザ乗りの人でも街乗りばかりの人はいるでしょうし、アクセラ・デミオ乗りでもロングドライブをする人はいるでしょ?それに今後の展開としてCX-3やロードスターについても日本製にするってことは現行アクセラ・デミオユーザーは切り捨てるつもりですか?」
担当「ご迷惑をおかけして申し訳ありません。アクセラ・デミオユーザーを切り捨てる意図はありません。オーディオ機能及びナビについて、今後も改善を重ねていきます。」
私「市場に出てから1年たってもバグを消せない現状でどうやってその言葉を信じられるんですか?マツダさんはマツダコネクトには純正ナビ並の性能を持たせた。ナビ機能は今後も改善していくと言っていたが現状を見て自信を持って純正ナビ並の性能を持たせた、改善したと言えるのか!」
担当「それは・・・恥ずかしい話ではありますが満足できる性能ではないと思っています」
といった流れになりました。結局最後は
担当「今後も改善を重ねていきます。切り捨てる事はありません。もしサポートしなくなるなら、ユニット交換等対応を必ず行っていきます」
との返答でしたが、バグを消せてない現状と今後のマツコネの展開状況でどうやってその言葉を信じろと。もう1年たってるんですよ販売から。アクセラ・デミオユーザーにテスターさせて結局NNG自体が採用されないって、ユーザー舐めてるでしょ。
マツダはアクセラ・デミオユーザーを切り捨てるつもりなんじゃないだろうかと個人的に思っています。
外れる事を願うばかりです。
Posted at 2014/12/28 20:04:50 | |
トラックバック(0) | 日記