• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hakuroのブログ一覧

2014年11月17日 イイね!

バッテリー死亡??

今日久々に乗ろうとしたのですが、キーレスでドアがあかない。
鍵の電池切れかと思い別の鍵を使用してみるも、開かない。
2本とも電池切れかな?とも思ったのですが、よく見るとバーグラアラームのライトが光っていない事に気が付きました。
もしかして、バッテリー死んでる?と思い、鍵穴に差し込んで強制的にドアを開け、バッテリーの電圧を測ってみた所「3V」しかありませんでした。完全にお亡くなりでした\(^o^)/

いろいろ確認してみたんですが、
・ルームライトのスイッチは中央位置(ドア開閉連動)
・ヘッドライトはオート
・ハザードスイッチは押し込んでいなかった
・半ドアは無かった(リアもしまっている)、ボンネットもしまっている
・窓を割られた形跡はない、車内を荒された跡もない。
・ヒューズ異常は無い。ドラレコもOFFになっていた(そもそもACC連動)
・USBは繋いだまま(メモリとipod)

正直上がった理由が分かりません。突然死?オルタネータ不良??バーグラアラームのせい??

明日ディーラーに連絡してみます。
Posted at 2014/11/17 20:28:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月09日 イイね!

マツダコネクトのシャッフル再生

ウォークマン派の私ですが、色々ありipodデビューしましたw
それで少し実験してみたのですが・・・

SONYのメモリとipod nanoを使用で、

①USBスロット2つともフラッシュメモリ、シャッフル再生ONにして電源OFF→ONの場合
→起動毎にシャッフル再生がOFFになる

②1スロットにフラッシュメモリ、もう1つにipod。シャッフルONでipod再生中に電源OFF→ON
→再起動した後、シャッフル再生が維持される

③2の条件で、シャッフル再生ONにしてフラッシュメモリ再生中に電源OFF→ON
→再起動するとシャッフル再生がOFFになる。但しその状態でipod→フラッシュメモリとメディアを変更すると、設定を触っていなくてもシャッフルがONになる


と、とりあえずipodで音楽を聴くとシャッフル再生が維持される事が判明しました。
但し、ipodで音楽再生すると起動毎必ず音楽が流れません
・・・皆さんも同じ状況になりますか??私の個体だけなのでしょうか・・・


しかしipodで聞く方が音楽のつながりが良かったり、次の曲に行く時にプチっ、とか音が出ないのはいいですね。ただ反応が遅いようですが。

とりあえず、現状わかったのはこれくらいです。
参考になればいいですが・・・
Posted at 2014/11/09 17:09:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月02日 イイね!

実験した結果。。。

前回書いたブログで、
「シャッフルはOFF→ONでプレイリストが更新される」
と書きましたが、検証した結果・・・

プレイリストは更新されませんでした!



仕様通りじゃないじゃないか、嘘かよ!?
とガッカリしつつ、エンジンをOFF→ONにしてシャッフルをONにすると・・・あれ?シャッフル順がさっきと違う??
そう、まさかの「エンジンOFF、ONする度にプレイリストが更新される」でした。
でも今の所2パターン程しかないんですが(3回再起動したら1回目と3回目が全く同じ)、これも仕様なんですかね。
シャッフルについてはもう少し検証してみます。
因みに未だに良くわからないんですが、たまに起動時に音楽流れなくなるんですがどうなっているんでしょうか。。。

ナビについて少し気になったのですが、Ver33になってからナビの案内がなんか不親切です。今までだと・・・
「およそ700m先、Aを右方向、B方面です→およそ300m先、Aを右方向、B方面です→まもなく右方向です」
のような感じだったと思うのですが、今のVer33だと・・・
「およそ700m先、Aを右方向、B方面です→まもなく、右方向です→まもなく、右方向です」
と、何故か「まもなく、右方向(左方向)です」を2回言ってくれます。
これ何気に不便だと思います。ADD付きの車だったら表示されているから分かり易いですが、ADDついてなかったら勘違いして手前で曲がる人もいるんじゃないでしょうか?それとも別制御なんでしょうか・・・謎です。



昨日某ABで国産のナビを弄っていて思ったんですが、マツダコネクトのナビってかなり簡素ですよね。
マツコネナビは番地と一部の施設しか名前出ない、他はバルーンで表示。国産のナビは番地表示が無く施設名が表示されるんですよね。施設名非表示にすると番地と交差点名くらいしか表示されません。
マツダコネクトナビは私の地元では駅名どころか警察、消防すら表示されません。バルーン表示でした。店舗も絵が登録してある店舗は絵で出ますが、他はバルーンなので街中とかに入るとバルーンだらけで何がなんだか分からなくなります。
この辺が外国と日本の差、なのでしょうか??海外は店舗乱立してないんでしょうか。その辺りの事情は知りませんが。

なんていうか、「欧州仕様ナビ」なんでしょうね。
それで良いという人もいるとは思いますが・・・
どうなんでしょう。
Posted at 2014/11/02 19:25:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月29日 イイね!

仕様??

マツダコネクトについて気になる事をお客様センターに問い合わせた返答が返ってきました。

シャッフル再生について・・・
シャッフル再生は、シャッフルボタンを押した時点でシャッフル用のプレイリストがマツコネ内部で作成されるので、シャッフルを押して曲を回していくと同じ曲順でかかるのは仕様だそうです。曲順を一度変更したい場合はシャッフルを一度解除し、もう一度シャッフルにするとプレイリストが更新される仕様だそうです。
一度実際にシャッフルされるか実験してみたいと思いますが、説明書にはそう書いて欲しいものです。(「再生中のトラックリスト内の曲をランダムな順序で再生します。もう一度選択すると解除されます」とは書かれていますが)


起動毎にシャッフル再生がキャンセルされる事象について・・・
マツダ側が意図した動作ではないそうで、開発に伝えると言われました。Ver31からずっとなっているんですが、何故把握できていないのか。テストドライブすると分かる事ですよね!


以前書いたMC後CX-5とアテンザの国産ナビについて、現在納車済みのアクセラとデミオについてはソフトウェアバージョンアップとSDカード交換でできそうだと言われていましたが、結局は
「現在前向きに検討中で返答する事ができない」
そうです。NNGナビについても順次バージョンアップしていきますと言われましたが、
信用できないと返答しました。

他にも色々と言いたいことは有ったのですが・・・

・そもそも販売1年経過しているのに、純正ナビに性能的に並べていない。
・アクセラユーザーはβテスターではない。
・販売時でVer31程度の性能がせめてあればもう少しクレームは少なかったのではないのか?

と3点伝えた所、

・ご迷惑をおかけして申し訳ない
・多くのお客様より、「アクセラユーザーはテスターではない」とお怒り及びご指摘を受けている。
・決してチェックせずに販売している訳ではない。失墜したお客様の満足度?を取り戻せるように努力していく

との返答をいただきました。
結局30分近く会話していました。コールセンターには以前かけた事はありましたが、大抵5分ほど(不具合等の連絡だけ)で終わっていたのに今日は30分近く会話していました(汗

当初は鳴り物入りで導入した割にはナビどころかオーディオも突っ込み所満載状態でした。それから比べると改善してはいますが・・・

オーディオの改善もそうですが、国産ナビへの変更については検討ではなく確実に対応してほしいものです。
Posted at 2014/10/29 20:02:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月26日 イイね!

デミオXD試乗!あとは・・・

今日はディーラーでスタッドレスの見積もりとデミオXD試乗しました。

なんていうか、デミオXDは各雑誌等で称賛されている意味がなんとなく分かりました^^
これがデミオなのか!?と思うぐらいの出来ですね。走りはパワフルです。
気になるとすれば多少ガラガラ音がするのと、0から発進するときに踏み込むと、2000回転超えるくらいまでは少しかったるいかな?とは感じました。
全体的に良くできてます。運動性能だけならアクセラ20Sに勝るとも劣らないんじゃないでしょうか。


あと、今日はアテンザとCX-5のマイナーチェンジ情報を聞いてきました。

なんていうか、驚きを隠せませんでした。まだ社外秘だそうで、詳しくはここでは書きません。
しかし、マツダコネクトについてはあえて書かせていただきます。
マツダコネクトでMC後の購入を悩んでいる方はいると思いますが・・・
ナビは国産(ナビエンジン、SD両方)になるそうです。
少なくともナビ機能については期待していいと思います。

噂は本当のようです。
ただし、今装着しているアクセラ・デミオについての対応は未定だそうです。

そもそも開発者が
「市販カーナビと純正カーナビの性能差はほとんどありません。であれば、純正カーナビよりもさらに一歩踏み込んだ、ユーザーのほとんどが慣れ親しんでいるスマートフォンと連携する車載情報機器の方が車両の価値をさらに高められると考え、マツダコネクトを標準装備にした」
と発言しておきながらアクセラ(デミオ)では国産の純正ナビに明らかに劣る性能で出しているのが現状なので、対応次第ではアクセラとデミオの売れ行きが落ち込む事になりそうですが。

「かつての純正カーナビのようにすぐに機能が陳腐化することはありません」という言葉通りになるのか、ならないのか。既存ユーザーを見捨てないでほしいのですが、さてどうなることやら・・・
Posted at 2014/10/26 16:55:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

兵庫県南部でアクセラ20STに乗ってます。 H26年1月25日に納車されました。 アクセラを買った理由は一目ぼれだったりします。 あと試乗で完全に心を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
一目ぼれ&試乗で完全に心を奪われ、試乗して1週間もせずに契約。 H26年1月25日に納車 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2008年5月に中古で購入(5000km) 5万キロ近く走行しました。 自分の手足のよう ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation