2012年10月31日
体の話なんですけどね。
数年ほど前から、ご飯を食べるとすぐにトイレに行き、汚い話ですが固まった便があまり出ないという症状に悩まされています・・・
今日それで病院に行ったのですが、11月の5日に大腸内視鏡をすることになりました。。。
今日は採血と、薬をもらったのですが・・・要点として
①前日の昼から食事制限(うどん、おかゆ等をメインに)
②前日の夜20時に下剤(錠剤と液体)を飲む
③下剤と同時にガスを抑える薬を3錠
④当日は食事禁止。朝からニフレック2Lを2時間かけて飲む。さらにガス止めも。
⑤時間になったら来てください。
だそうです(笑
生まれて初めて下剤を飲みます。お尻からカメラを入れるそうです。
不安しか感じませんが・・・病気になっていたら大問題なので、しっかり見てもらって異常が無いか確かめてきます。
Posted at 2012/10/31 11:30:16 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年10月25日
1段階目なんとか終了しました。
今日の教官は厳しい方でしたが、やる事をきちんとやっていれば何も指摘されませんでした。
地元の教習所では教習前にウォーミングアップがあるのですが、それがなかなか鬼門です・・・
クランクでパイロン2回転倒させ、スラロームで1回接触しました(汗
教習中は接触等しないのでウォーミングアップの効果はあるようです(苦笑
こんな調子で卒業できるのかは不明ですが・・・がんばります。
そういえば今日1時間シミュレータがあったのですが、他の方が何の変哲もない直線でブレーキをかけていると突然転倒しました。
教官も何故こけたか理解できないと言っていました。何故こけた、シミュレータ・・・・・
Posted at 2012/10/25 17:42:17 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年10月23日
もうほぼ1段階は終わり(自動二輪の教習の話です)。
本日1時間目はシミュレーターだったのですが・・・・
あれ感覚が全く分かりませんね(汗)もちろん室内なので風もなければ模擬バイクがバンクするわけでもなく。。。
フルブレーキングするように言われてブレーキをかけたら1回目で派手に転倒しました(苦笑
2時間目はAT教習でした。教習前に
教官「hakuroさん、スクーターの経験は?」
私「皆無です。」
というやり取りがあったのですが、その結果始めに出てきたバイクは・・・
スズキ アドレスV125
でした。初スクーターだったのですが、まぁまぁ運転はしやすいな、という感じでした。
原付には乗ったことが無いのですが、それでも大分楽に運転できました。
しばらく走行後に乗ったのが、
スズキ スカイウェイブ (おそらく250?)
なんていいますか、運転し辛かったです(汗
クランクを通るのに前輪が見えないとあそこまで怖いとは思いませんでした。更にアクセルを戻してしまうと再加速しようとしても1テンポ遅れるんですね、知りませんでした(汗
クランクで危うく転倒するところでしたが、足をついてなんとか乗り切りました。。。
教習所に入るまではビッグスクーターを・・・とも思ってましたが、今回で消えてしまったかもしれません(苦笑
でも、慣れの問題なんでしょうね。
いい経験になりました。
Posted at 2012/10/23 22:19:33 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年10月12日
突然なんですが^^;
今日から2輪教習が始まりました。
教習用の車両はホンダのCB400でした。
1時間目はクラッチ及びブレーキ練習だけ・・・と思っていたらいきなり外周コースの走行がありました・・・ギア上げ下げに苦労しました^^;
2時間目は外周+ウォーミングアップコースを覚える・・・の前に教官の運転でS字+クランクを走行。初タンデムだったのですが、これがまた怖い!
教官「怖かったら私の体を両足で挟んでくださいね~」
・・・・・ええ、ずっと挟んでました(汗
挟んでなかったのはスタート時だけでした^^;
映像で倒して曲がるのは見るのですが、実際に体験すると非常に怖かった!(汗
その後コースを走行していたのですが、ウィンカーを戻そうとしてクラクションを鳴らすという行為を連発(汗
さらにウインカー戻し忘れも(非常に危険ですね。。。
今日走った感想としては、ものすごく楽しかったです^^
まだ1段階の初歩ですが、自分で感じた課題としては・・・
①ウィンカーとクラクションの操作誤りを無くす
②緊張して腕を張りすぎ(後半はだいぶんましだったようです・・・教官曰く)
③1→2にシフトアップ時に力が弱すぎてNになる時がある
④少し中央に寄りすぎ
⑤ストレートでびびって加速しきれていない
・・・・・多いですね(汗
卒業するまでに直していきたいと思います(汗
Posted at 2012/10/12 18:15:30 | |
トラックバック(0) | 日記