今日は県内の溶接コンクールに出場してきやした!
仕事柄、溶接やってて、毎年6月にコンクールに参加してます
ほぼ強制…笑
25歳までの青年の部と
20~の一般の部
ボクは青年の部。なんだかんだ今年で4回目(。-∀-)
溶接コンクールってどんなの?
溶接の腕を競うのです!それだけ
板と板をつなげてどれだけキレイに溶接できるか…
一応これが自分の作品

立向き溶接(V)

下向き溶接(F)
(専門用語連発するかもですが気にしないで下さい笑)
下向き溶接ってのは、その名の通り板を置いての溶接
立向き溶接は板を垂直に立てて、重力に逆らって下から上に溶接していきます。上から流す人もいるけど。
さらにコンクールでは裏板無しの溶接なので難易度高めです(。-∀-)

上が裏板あり
下が裏板無し
板と板の間にすき間がある状態で
片側から溶接して裏にも溶接ビードを出す
こんな感じで

こっちから溶接して

裏側にもビードを出す
決して両側から溶接したわけじゃないですよ~(^p^)
これがホントに難しいんです!!
失敗すると「抜けてしまいます」
電流と電圧の調整が超~シビア!
下向きは上手くいったけど、立向きが…

下からモリモリっと

裏波はバッチリ(´∀`*)ウフフ
2層目失敗したからな~ちゃんと溶けてるか心配。仕上げもあんまり揃ってないし、カットしてるから減点されるかも。曲げ試験も多分ダメだろうな~でも裏ちゃんと出てるから大丈夫かな??
そんな感じ
下も立てもそこそこできたかな?
外観よくても中身が溶けてないと減点されます(つд⊂)
採点方法は見た目のキレイさと
レントゲン撮って中身がちゃんと溶けてるか
さらに板を曲げて割れチェック
下と立向きそれぞれ400点満点で合計800点
ちなみに去年は青年の部で20人くらい中3位でした\(^o^)/
下向きは396点くらいでトップ成績(´∀`*)ウフフ
立向きは苦手なのでまずまず笑
今年はそこそこできたから、いいとこいけるんじゃ!?(゚ロ゚)
…とか言って結果悪かったらウケるw
結果がでるのは8月9月あたりだからそれまでドキドキ
溶接は外観キレイでも中身がダメだったら意味ないからね~
てか!低電流の溶接はちまちまノロノロでキライっす(´Д`)
疲れるしイライラするし笑
溶接覚えると、車でもいろいろと便利なのでお得です(´∀`*)ウフフ
軟鋼とステンレスの資格もってるからそのうちアルミも取ろうかなー
ボクもまだまだ下手くそなので(つд⊂)もっと上手くなるよう頑張ります
とか言ってみる笑
ではでは
Posted at 2014/06/08 21:32:32 | |
トラックバック(0) | 日記