
いきなりですが
先週15のエンジン降ろしました。
てか降ろしてもらいました(^-^;ホント助かりますありがとうございますm(__)m
ミッションごとごっそり(^.^)
そのうちエキマニとタービンばらしに行こう(^p^)
エキマニはまた割れてたから要修理。
同じ日に、なんちゃらかんちゃらKにクラッチ交換お願いしてて、1日で交換終わって速攻、車が戻ってきましたとさ(笑)
ついでにミッションオイル交換とか、クラッチラインのキャンセルとかもやってもらった(*^^)v
クラッチ終わったからあとはデフ入れるだけだぜ!(`・∀・´)
で、昨日は15のフロント足まわりをばらしてきました。タイロッドのデカイナットの緩める方向わからず苦戦(^◇^;)
けっこう時間かかったな(^-^;
なんか15にタイロッド入れるときも同じことやってたような…(爆)
フロントの足はそのまま35に移植。
ついでにロアアーム延長?なーんて考えたり(^.^)
そして今日のこと。師匠からいただいた34純正を付けてみる。
こんな感じで
前後で全く違うタイプのホイール。合ってない?(笑)
深リムは卒業する予定なので?近日?後ろも逆ぞりのホイールにしま~す!?
この後はオーディオ付けるためにハーネス買いに行って~
オーディオ付けて~
暇だったからサイドブレーキの引きしろ調整してました。
こいつを緩めれば引きしろが多くなるみたいですが…
ご覧の通りネジ山が全く出てなくって、ちょっと緩めただけでナットがポロリ(^w^)
その拍子にワイヤーが引っ込んで戻らなくなりました(爆)サイド効かないじゃん(;´д`)
まぁこのあと1時間くらいかかって、やっとのことで元の位置に戻しました(^.^)さすがにサイド効かない状態でいるのもアレだしねー
戻ってよかったヽ(;▽;)ノ
レバーの取り付け位置が、ワイヤーの長さギリギリのとこで付いてるから、その分引きしろも無いんだと思う。
この間、ペダル一式を買ったときについてきたレバーがあるんだけど(R34用かな?)
それだとレバーの位置がベスポジなんだよね~
ただ、これだとフロア下からワイヤー分岐するとこまで長さが足りないから付けられないんだなー(´Д` )
今付いてるレバーをそのままバックさせたいんだけど…
溶接でガッツリくっついてるわけで(汗)
かなーりめんどくさい状況(T^T)
つーか車種によってワイヤーの長さ違うのかなー
やっぱ33用じゃないとダメ?
あ~~~~~~~
まぁなんとかして移設してみますよ!!
もっといろいろと調べないとなー
こんな感じで、ちょっとずつだけどドリ仕様に(*^^)
全くのまとまりのないブログ、最近のこと一気に書いたらこうなりました(笑)
では(_Д_)
Posted at 2013/06/23 20:29:22 | |
トラックバック(0) | 日記