• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てつげたのブログ一覧

2016年08月14日 イイね!

最高の星空と流れ星と、御来光と雲海と 【乗鞍にて】

最高の星空と流れ星と、御来光と雲海と 【乗鞍にて】

11日夜半~12日午前中にかけて、弟と一緒に再び乗鞍に行って来ました。
何度訪れても飽きない場所です♪


で、この日あたりからぺルセウス座流星群も見れるかもとのことで、
まずは夜中に月が沈んでから星景写真を撮影です。




















1.



撮影場所は乗鞍観光センター付近。
東側はやや雲がありましたが、相変わらず満天の星々が迎えてくれます(^^♪

(カメラ:D810 焦点距離15mm 絞りF3.2 ISO3200 SS20秒)















2.



角度を変えて西側方面。天の川も良く見えます♪
天の川の右下とやや左下あたりに流れ星が流れてるの分かりますかね~?

(カメラ:D810 焦点距離15mm 絞りF2.8 ISO2500 SS20秒)















3.



こちらは写真中央やや右寄りに流れてますが、こっちのほうがもう少し分かり易いかな??

(カメラ:D810 焦点距離15mm 絞りF3.2 ISO3200 SS20秒)















4.



これはもう誰でも分かりますよね。もはやメテオクラスな特大火球(笑)
因みに1時間くらい撮影してましたが、流れ星は大小合わせて40個以上見れました~。
乗鞍の星空は本当に素晴らしい♪♪

(カメラ:D810 焦点距離15mm 絞りF2.8 ISO2500 SS20秒)















…で、その後山に行く準備等をしまして、
早朝3:40発の御来光バスに乗り込みます。


そしてバス内で仮眠しながら約50分…




















5.



御来光バス専用バス停(長野・岐阜県境ゲート付近)に到着。


おぉぉぉ、自分の予想より雲海が出てます。出まくっております♪















6.



まぁ去年も同時期に行ったので分かっちゃあいましたが、
吹き抜ける平均15~20Mくらいの強風に10℃に届かない気温…
体感温度的にはマイナスでかなり寒いです(汗)

あまりに風が強かったので、富士見岳山頂から拝む計画はパスすることに。。。。
(山頂に行けば更に風が強いことが容易に想像できたので)















7.



時間が経つにつれ徐々に明るくなっていく、長野県側の東の空















8.



刻一刻と迫る時…















9.



もうじきだ、もうじき……















そして訪れるその瞬間




















10.



御来光キターーーーー♪















11.



何度見ても見飽きない感動…















12.



それは、その日・その時・そこにいた者しか味わえない至福の瞬間。
毎日が違いまさしく一期一会、同じ絵などひとつとしてないのです。
(中央付近に少しゴースト入ってしまったけど、それすら許せる絶景…)















13.



タイミング良く旅客機もやって来ました~~















14.



まるでこの日の御来光を祝福してくれてるかのようです^^















15.



そして… ただただ夢中でシャッターを切りまくる私(笑)
(弟撮影)















16.

















17.

















18.



手前にコマクサの花を添えて^^















19.



この日は穂高や槍も良く見えてましたよ♪
(魔王岳から望む)










…そして買い込んだおにぎりや休憩所の食堂で暖かく美味しいうどんを食しまして、
再びシャトルバスに乗り込み、超爆睡しながら(笑)乗鞍岳畳平を後にしたのでした♪




















20.



いやぁ 素晴らしい絶景が見れて非常に満足いく撮影行でした♪♪♪





因みに乗鞍御来光バスは9月中旬まで出ておりますので、
皆さんもチャンスがあれば満天の星空と併せてぜひ(^^♪




※ご覧下さりありがとうございました





<撮影機材>
・Nikon D810+TAMRON SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD
・Nikon D500+SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM






Posted at 2016/08/14 14:26:30 | コメント(14) | トラックバック(0) | 趣味
2016年08月08日 イイね!

標高2,700メートルの夏風景

標高2,700メートルの夏風景

8月7日(日) 休日出勤の夜勤明け
自宅で少し仮眠をして、乗鞍へと出向いてきました。

どうせ下界は暑いし仕事でナーバスになりかけだったので、
自分が腐らないためにも気分転換を兼ねて…




















1.



…ってわけで、乗鞍岳畳平にいきなり到着(笑) 
夏~秋にかけてはシャトルバスが出てますので、乗鞍岳まで行くのはわけないです。

下界がどんなに暑かろうが20℃ないくらいなのでホントに涼しい~~♪
(長袖着てないと寒いくらいかも^^;)















2.



看板・山背景に撮ってほしいんだけどどうしようかな…と考えてると、
素敵な山ガールな方が「私、写真撮りましょうか?」と声掛けして下さったので、
D810で記念に1枚撮って頂きました!!

恋が芽生えそうでした♪(勝手な思い上がり 爆)















3.



折角なのでちょっとした山登りのトレーニングということで、
2の写真の右奥に見えている魔王岳に登ります。
そんな長丁場な山登りではないですし、夜勤明けなので余り無理ない程度に。
(タイマーで自撮り)















4.



あともうちょっと…















5.



着きました~。標高2,764メートル 魔王岳頂上です。
15~20分くらいで到達ですし、前回の八方池までの道のりに比べたら全然楽勝ですね^^















6.



んんーーー、超素晴らしい眺め♪♪















7.



やや雲がかかってますが、写真中央付近~右奥に見えるのは穂高連峰ですかね。
雄大な大パノラマ風景に心地良い風も吹き、誠に気分爽快です^^















8.



太陽が近い~















9.



雲も近い~~♪















10.



あの道を愛車で走れたらどんなに爽快か…
昔は行けたんですけどねぇ……  でも満足です!!















11.



そして魔王園地から反対方面を眺め、再び畳平へ戻ります。
(眼下に見えるのは鶴ヶ池)















12.

















13.



その後は畳平で高山植物のお花畑を堪能します。










14.












15.












16.












17.












18.



早くも秋の装いなチングルマや、
イワギキョウ等の可愛らしい花々を楽しむことができました♪




















19.



いや~ やっぱり夏山はいいですね♪

満天の星空や御来光も見たいので、近いうちに再び訪れたいと思います。

程良い運動と最高の風景に可愛らしい高山植物も見れ、
非常に良いリフレッシュになりました(^^♪





※ご覧下さりありがとうございました





<撮影機材>
・Nikon D810
・TAMRON SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD
・TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F017)






Posted at 2016/08/08 17:34:00 | コメント(16) | トラックバック(0) | 趣味
2016年08月02日 イイね!

いざ 八方池へ♪

いざ 八方池へ♪


7月31日(日) 白馬・八方尾根 八方池へ















1.



早朝、真っ赤に燃える東の空










2.



黒い車はイイなぁと思う時間帯^^










3.



午前6時過ぎ、黒菱からリフトに乗って八方山荘まで向かいます。
(写真は頂き物、左から2番目が私^^ゞ)










4.



朝陽に照らされる白馬の山々。予報よりもいい天気!?










5.



次から次へと訪れる絶景が素晴らしい~♪










6.



リフトを2つ乗り継ぎ、八方池山荘に到着します。










ところが…















7.



ここから本格的に山登りし始めた途端、
あれよあれよという間に周りの景色が見えなくなるほどガスってしまいます orz










8.



仕方がないので皆さん花撮りに集中(^^;










9.












10.












11.












12.



数々の美しく可愛らしい高山植物を撮りつつ休憩をはさみながら、
約90分かけてとりあえず八方池に到着しますが……















13.



ご覧のとおりの有様(>_<)

もう今日はダメなのか~~??と半ば諦めかけてたその時、、、










奇跡はおきます。




















14.



おお~っ 視界がどんどん開けてゆく~~~















15.



ガスった雲が一気に晴れてゆき、白馬の山々がお目見えします♪















16.



うぉぉぉぉぉ これですよ、コレ!!
数十分前までは考えられない状況。

神様って本当にいるんだなと思った瞬間です(^^♪















17.



ビューティフルシンメトリー♪















18.



あ、八方池ってサンショウウオもいるんですよ。
可愛らしいですね^^















19.



道行く人たちが風景に花を添えてくれます(笑)















20.



今年見た中では間違いなく一番の絶景で、もう言う事ナッシングでした!!
久々にまともな風景写真撮れたな~~。もう最高(^^♪♪















21.



上から見下ろす八方池。雄大な風景に感動の連続です。

その後、唐松岳中腹付近まで更に登りまして…















22.












23.












24.



皆で更なる絶景やお花畑を楽しんだのでした♪















25.



いや~ やっぱり信州最高 白馬最高!!

参加された皆さんどうもお疲れ様でした。
と~~っても楽しかったです(^^♪





PS:不思議と筋肉痛はほぼなかったり…山登りに嵌まりそう!? w




ご覧下さりどうもありがとうございましたm(_ _)m





※Special thanks♪

masamasa10さん(幹事)
niiniiさん
*Cherry*さん
室井庵さん
senbonzakuraさん





<撮影機材>
・Nikon D810
・SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM
・TAMRON SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD






Posted at 2016/08/02 19:15:01 | コメント(19) | トラックバック(0) | 趣味
2016年07月18日 イイね!






まだ梅雨が明けてない地域もありますし、少し早いような気もしますが…


※ラストの写真以外は、過去写真をSILKYPIX Developer Studio Pro7にて新たに現像し直したものです























































































































































































暑中お見舞い申し上げます<(_ _)>














因みに連休の3日間はアカショウビン狙いで撮影に費やし、

1日目→早朝~夕方近くまで粘って、鳴き声は何回も聞こえど姿は見えず…
2日目→早朝から何時間か粘って強雨で断念…
3日目→早朝~お昼くらいまで粘るも、もはや囀りすら聞こえず…

で、さすがに心が折れました...(-_-;)







Posted at 2016/07/18 21:31:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 趣味
2016年07月11日 イイね!

森の宝石 ブッポウソウ

森の宝石 ブッポウソウ

長野県は北信地方のS村へ、
”森の宝石”と呼ばれるブッポウソウを追い求めて行って来ました。
(因みに詳しい場所・ポイント等はここでは言えませんのであしからず…)


















1.



情報も少なく現地に行っても中々見つけられず…で四苦八苦しましたが、
茨城からいらっしゃったという鳥撮りのお仲間さんを見つけお尋ねしたところ、
このポイントにいるよ~とのこと。

初見で初撮りが電線上という不本意な写真でしたが(苦笑)、何とかゲット♪


















2.



暑いせいか電線上で背伸びやあくびをしたりで、まぁのんびりしてました(笑)


















3.



ほんと電線ってのがね…
いちおう後半の写真で盛り返す予定(^^;


















4.



で、今回の装備もこんな感じです。
SIGMA 150-600mm Sはレンタルではなくなりましたが…(^◇^;)
そして写真には付いてませんが前回のように照準器も装着で臨みました。












































5.



因みにブッポウソウは東南アジアから夏の間やってくる渡り鳥ですが、
近年は数が少なく絶滅危惧種に指定されています。
(巣箱は地元の愛鳥家の方々がブッポウソウの営巣のために設置したもの)

この巣箱から顔を出してるのは雌だと思われますが、
中では雛も既にかえっている模様でした。


















6.



雄が雛のためにせっせとエサを運んでいます。
(薄暗いので高感度使用しますがシャッタースピード中途半端…汗)















7.



距離が結構離れてて少しトリミングしていますが、
巣に必要以上に近づかないのも野鳥撮影では大切です。
過度なストレスを親鳥に与えると子育てを放棄しかねないので…















8.

















9.



巣箱周辺をグルグルと周回したりしながら立ち木等にとまったりし、
エサの昆虫等を空中で捕獲しては巣箱に運んでおりました。




















そして見事な空中キャッチのエサ取り↓↓↓
(小さくて分かりづらいかもですが、5枚連コマで)















10.









11.









12.









13.









14.







う~ん…… まだまだ精進が必要ですね!


















15.







まだ小さな幼鳥ももうすぐ巣箱から出てきそうな気配でしたし、
例え遠目からの撮影でも暖かく見守りたいなぁと思いました。


そしてこの森からは念願のアカショウビンの鳴き声も聴こえてきたので、
(初めて生で聴いたけど、やっぱ独特で美しい囀りや~)
近いうちにリベンジして、ブッポウソウと共に良い写真を狙いたいと思います!!



<撮影機材>
・Nikon D500
・SIGMA 150-600mm F5.0-6.3 DG OS HSM Sports(600mmで換算900mm)
(一部トリミングあり)
・4のみD810にて撮影





Posted at 2016/07/11 16:29:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「春を待つ... http://cvw.jp/b/848778/41270157/
何シテル?   03/27 09:18
写真ネタ中心のブログです。 ジャンルに捉われず、様々な被写体にチャレンジし楽しみたいと思っています。 車ネタはまぁ…たまにボチボチくらいかなと(^^...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

てつげたさん、ようこそ青森へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/27 06:49:31
さて何でしょう? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/10 07:07:56
ヘッダーを2段にする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/16 20:10:20

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
諸事情によりBMW MINIペースマンを手放し、再びVWへとカムバック。 GOLF5 R ...
ミニ MINI Paceman ミニ MINI Paceman
2015.12.27 納車されました。 スタイリッシュなクーペSUVボディに、 全て独 ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
諸事情で冬の間、メイン機が殆ど乗れないので、 サブ機として中古で購入しました。 付いて ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
良く走ってくれ燃費もよく最高の相棒でしたが、 ライフスタイルの変化を機に次車への乗り換え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation