• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃけぇ。のブログ一覧

2025年01月12日 イイね!

オートサロン2025

オートサロン2025とっくの昔に2025年は明けておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

さて、久しぶりに東京オートサロンに行ってきましたよ。いつ以来かと記憶を辿ったら、2019年以来みたい。その時のブログが未だに下書き状態で未完成なのですが(爆、この時は現行のMAZDA3が大々的に展示されてたんだなあとか、T-BOLANがイベントホールでLIVEやってたんだなあとか、今となっては懐かしさすら覚えます。

本題の(今年の)オートサロン、ワタシはこの2台を見るために行きました!


ダイハツ・ミライースGR SPORTS コンセプト。
MTの設定のないミライースに初めてMTを設定し、更にターボ化。今のご時世これだけでも十二分に嬉しい\(^^)/。好評なら市販化を検討するとのことですが、コレは是非お願いしたい!


ほら、ちゃんとシフトレバーが伸びてる!







トヨタ・GRヤリスMコンセプト。
2L・直列4気筒の新開発エンジンをミッドシップに積んだスペシャルな1台。これで400馬力ほどを叩き出すのだとか。ひえ〜。
GRヤリスもそうですが、これをベースに将来的にはMR2みたいなクーペも出すのでしょうか?

モリゾウさんもいましたよ!


これが意外に?大人気で。子供から大人、そして大きなお友達()まで、写真に納めまくってました。

行ったのは11日(土)の12時頃〜15時頃でしたが、やっぱ混んでましたね〜。そしてガイジンの多いこと多いこと。しかし、この混雑,人混みこそがオートサロンなんだよねえという思いも。
そして、グンマーからだと安く日帰りが可能なのも大きい!名古屋からだとどうしても新幹線でないと日帰り往復は出来ないし、片道1万円以上かかってしまうけど、グンマーなら片道2〜3時間,片道2000円程度。今までを思うとこれは正しく「革命」ですわ。まる1日シゴトになるので気軽に…とは言えませんが、この便利さは他には代え難いですねえ。
Posted at 2025/01/12 21:35:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月27日 イイね!

【ご報告】

【ご報告】またまた超久しぶりの投稿になってしまいましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
よーやっとちょっとだけ暑さもやわらいできましたね(猛暑,酷暑→暑い、ってくらいに)

さて今日はご報告です。
ワタクシ、シゴトの都合で今月いっぱいで愛知県を離れます。
昨日、写真の引っ越し屋さんのトラックで主な家財道具が運び出され、今日が最終出勤日。そして明日、片道切符で旅立つというハードスケジュールであります。

ちなみに行き先は…
群馬県
であります。
住居(借り上げアパート)はみどり市、職場は太田市です。

ええ、 グンマー帝国の住民になるワケであります。

群馬県自体は何度も行ったことはありますが、住むとなると全く勝手は分かりません。どうなることやらという感じであります。

今のクルマ(MAZDA2)は持って行きますので、またお会いできる方にはお会いできるかもしれません。生活が落ち着いたらオフ会にも行きたいなと思ってますので、その際は宜しくお願い申し上げる次第であります。

Posted at 2024/09/27 19:25:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月26日 イイね!

KANさん…

KANさん…既に報道等にもある通り、先日シンガーソングライターのKANさんが亡くなりましたね。
一報の後、本当にいろいろな音楽関係者、いやそれだけじゃなく本当にいろいろな方が哀悼の意を表していることからも、彼の存在の大きさがうかがえます。何せ、死去の発表があった日のお昼のNHKニュースで速報として取り上げられるくらいですから。


私がKANさんを知ったキッカケは、中学2年の時に聴いた「愛は勝つ」。しかしそれはあくまで「大流行していたから」知った,聞いたというだけでした。なので多くの方々と同じように、KANさんはいわゆる「一発屋」の1人という以上の認識は30代になるまでありませんでした。
その認識が変わったのは、2010年にリリースされた「よければ一緒に」という曲を聴いてから。聴いたキッカケがなんだったか、今となってはイマイチ覚えてないのですが、同じメロディが何回も何回も、まだ?っていうくらい続く(この表現、KANさん自身がライブのMCの際にしばしば言っていたりします)のに不思議としつこさを感じない、いやむしろその優しい歌詞に感動すら覚えた。そこからKANさんにハマり始め、ライブにも2回行きました。

今年に入ってから癌で闘病しているとは聞いてましたが…こんなにも早く逝ってしまうとは。逝去の報があってから1週間以上経ちますが、いまだに信じられません。「◯◯ロス」という言葉がありますが、人生で初めてコレになったかもしれない。そういう心境です。61歳で亡くなるというのを「まだ若いのに…」とは思いませんが、まだまだ活躍して欲しかったのは間違いありません。
謹んでご冥福をお祈り致します。



↓生前のKANさんを偲んでこの1曲を。2010年のap bank fesに出た時のもの。冒頭にあるようなギャグをかましたり、コスプレしたり(警察KANの、ネ)するのが大好きという一面もあったりするんです。それでいて本業のお歌の方はしっかり聴かせてホロリとさせる。やっぱエンターテイナーだなと思いますね。
Posted at 2023/11/26 10:23:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月25日 イイね!

JMS ジャパンモビリティショー2023

JMS ジャパンモビリティショー2023に行ってきました。
行ったのは11/5(日)。最終日であります。
(行ってからだいぶ経っちゃいましたが)

4年ぶりのビッグサイト!相変わらずデカい!そして左右に長い!
この日は久しぶりに20000歩近く歩いちゃったよ。



いつもなら「アフター4入場券」という、16時以降入場のチケットで手早くまわるのですが、今回は何と前泊,後泊両方ありという、余裕たっぷりのスケジュールでしっかり4時間あまり滞在。





マツダはこの3車種しか出してませんでした。CX系は一切出さず。凄い割り切り。
あと、ウワサのMX-30 R-EVもなし。
(これは後でディーラーに置いてあったのを見れたのですが。それについてはまた後述…の予定)





ホンダ・プレリュードコンセプト。また懐かしい名前を引っ張り出してきましたね(^^)。
プリウスのクーペみたいに見える…のは気のせいということにしておきましょう(^^;;;;;;;。


ホンダは何と航空機も展示。「モーター」ショー、改め「モビリティ」ショーならではですかね。展示されてたのはボデーのみでしたが、中に乗り込むことも出来たみたいです(待ち時間が長かったので、私は断念)。



今回個人的に最も興味を惹かれたのはこちら。三菱ふそう・eキャンター。
EV仕様の2t車…というだけでも十分珍しいですが、なんと走行用バッテリーを交換するシステムをこの度開発したとのことで。5分ほどで充電済みバッテリー(重さは300kg程度)に交換出来るとのこと。
充電時間の長さというのはEV車の永遠の課題。それを解決するにはバッテリー交換しかないと、長年ワタシは思っていましたので、その第一歩が踏み出せたのは大きいかなと。
大手運送会社あたりにまずは展開してもらい、いずれは乗用車も、それこそガソリンスタンド並みに交換施設が普及していけば…なんて妄想❓してしまいます。



その後、11/23(木)に名古屋モビリティショーにも行ってきました。こちらの様子も後日UPしますので、期待せずに?お待ち下さいませ。東京にはいなかった輸入車が、多数展示されていましたよ〜。














Posted at 2023/11/25 11:08:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年09月30日 イイね!

10年、いや30年越し?

10年、いや30年越し?というわけで昨日9/29に、東海市芸術劇場で行なわれたT-BOLANのライブに参戦してまいりました。

※以下、長文注意⚠️。

今回のライブのことを知ったのは5月のGW明けくらいですかね〜。たまたまクルマの中で流してたラジオで今回のライブのハナシがポロっと出てきて。過去10年くらいチケット完売で撃沈…という憂き目を見続けているため、今回こそはなんとかしたい❗️と思い、かなり早い段階で休みを取得し、チケットは一般発売初日にポチってゲットして、当日を迎えた次第です。
なお今回のライブですが、「初」ではありません。2019年の東京オートサロンの際にたまたまふらりと幕張イベントホールに立ち寄ったら彼らのライブが行なわれていた(その時の様子はこちら)というのがあったので。まあでも有料でのワンマンライブ、となると間違いなく「初」ですかね。

肝心のライブの方は、それはそれは盛り上がりましたよ〜。具体的なセトリは伏せておきますが、あの曲もこの曲も大合唱。
アンコールでは、何と森友氏が客席まで降りてきて観客とハイタッチして練り歩きながら歌うという演歌歌手ばりのサービスっぷり。ワタシは真ん中の方の席だったため、残念ながら届かなかったけど、間近に森友氏が来るという、シーンには興奮しましたねえ。

ちなみに今回、サポートメンバーも超豪華でございまして。正に90年代のミュージシャン勢揃いという感じでした。
ドラム:永井利光 
この方はGLAYのバックでほぼデビュー当初からずーーっとドラム叩いてる方です。とてもリラックスしてて、でも凄まじく上手そうな感じでした。

ベース:人時(from 黒夢)
この人が来てるとは知らなかった。メンバー紹介の際、思わずおおっと歓声上げてしまったほど。調べてみると、ここ数年ずっとT-BOLANのサポートをし続けてるのだとか。当日はひたすら黙々とベース弾きまくってて、正に「縁の下の力持ち」「職人」という感じでした。

コーラス:坪倉唯子(from B.Bクイーンズ)
B.Bクイーンズという言葉でピンと来た方もいるでしょうか。そう、あの「おどるポンポコリン」を歌ってた方です。歌声はソウルフル、でもMCはめっちゃ軽妙。ご本人今年還暦だそうですが、とてもそうは見えなかった!

キーボード,ピアノ:小島良喜
この方のみ知らなかったのですが(スミマセン…)調べてみるとあの「KUWATA BAND」のメンバーだったみたい。また、T-BOLANのレコーディングにも参加したことがあるみたい。スゴ腕ピアニストという表現がピッタリ来る方でした。

そういえば途中のMCでアンケート取ってたのですが、観客は大部分が4〜50代(ワタシもその1人)。逆に20代は数人程度という極端ぶり(@_@)。まあ彼らには長ーい活動休止期間があったし、仕方ないのかな。そして平日にもかかわらず遠征組が多かった(半分くらいは遠征組?)のは驚き。やっぱ「ガチ勢」のフットワークの軽さは凄いですねえ。

今回の会場の東海市芸術劇場は、1000人ちょっとしか入らない小さいホールでしたが、小さいからこそ?の大盛り上がりでした。その盛り上がりっぷりはアリーナやドームなんかにも負けてない❗️と思いました。
今回のT-BOLANのライブツアーは、こういう小さいホールでのライブも多数あるし、県庁所在地でないところのライブも多数あります。ツアーは来年2月まで続くので、日程が合えばぜひどうぞ❗️タイトルの写真はポスターですが、「シングル全曲披露」と銘打っているだけあって、有名な曲は一通り演奏されますので、ウン十年ぶりであっても比較的入って行きやすいと思います。

過去、大きいのから小さいのまで色んな人の色んなライブに行きましたが、今回のライブは盛り上がり,感動,納得感、どれを取っても過去イチかなあと思います。コレを超えるライブに巡り会えるのはなかなか難しいと思いますが、まだまだ観に行きたいアーチストはたーくさんいます。チケットと日程との相談にはなりますが、行けるうちに、そしてアーチストが健在なうちに行きたいなと思います。
というわけで長文失礼致しました〜(`_´)ゞ。

↓当日演奏された曲から1曲。彼らのデビュー曲「悲しみが痛いよ」。当日一番最初に披露。20ウン年ぶりくらいに聴きましたよ。
Posted at 2023/09/30 20:25:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ(ライブ) | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「昨日今日と車検で代車生活。
ソウルレッドのガソリンATのMAZDA2。」
何シテル?   02/18 11:06
じゃけぇ。です。よろしくお願いします。 ※ここ数年はほぼほぼROMです。 2024年9月末?群馬県にお引っ越し。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

群馬でレトロ自販機巡りの旅② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 17:56:42
【DEMIO&MAZDA2 MTG】開催しました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/31 19:09:46
ハイドラチェックポイント便利リンク 《開発チーム過去ブログ》 2016.11.17更新版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/05 13:27:32

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
※イイね不要です。 デミオがミッション&クラッチ不良で修理不能になったため急遽乗り換え ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2016年10月納車のまっさらの新車。ちなみに人生初新車。 納車以来だいたい2500km ...
フォード Ka フォード Ka
2005年9月~2010年8月まで、5年弱所有。 前所有車が事故で廃車にした時、ディー ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
平日は通勤に、休日はドライブにと毎日フル稼働。おかげで買って以来、きっちり月3000km ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation