• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃけぇ。のブログ一覧

2017年05月04日 イイね!

2017GW 新潟行き② イタリアン?

無事新潟に到着したところまでを前回の記事で記しました。さて、新潟に着いてホテルにチェックイン後、とあるものを食しに行ってきました。
その名は…イタリアン。画像はこちら!




何というか、高級感とは無縁ですな(^^;;;;;。焼きそばにトマトソースっぽいものがかかった感じ?これで520円也。
※唐揚げは+120円のオプション。何もなしだと300円台だったはず。兎も角、かなりお安いです。


お店の画像はこちら。



ホテル近くのイトーヨーカドーの一角にありました。甘味も置いてあるところ,スーパーの一角に陣取っているところからして、東海地方で言うところの「スガキヤ」に雰囲気は似てるでしょうか。
この「みかづき」という店が新潟流「イタリアン」の元祖の1つでして。新潟県の特に下越地方に広く分布しているみたい。
もうひとつ「フレンド」という店が長岡市にあって、こちらが中越地方に分布しているみたい。
いずれにせよ、新潟県人にとっての「ソウルフード」といえる一品…なのかな??



Posted at 2017/05/04 13:08:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ソロ | グルメ/料理
2017年05月04日 イイね!

2017GW 新潟行き① 国道8号線一気にて新潟へ。

2017GW 新潟行き① 国道8号線一気にて新潟へ。今年のGWは、正直何も大掛かりな予定を決めていません。何せ、予定をこなすための時間はあるけど、先立つものが全然無い(T_T)。なので何泊もできないし、正直高速代もケチりたい(平日に割増料金で高速に乗るのは出来るだけ避けたい)、でも遠くには行きたい。そういうわけで「白羽の矢」が立ったのが新潟…だった次第であります。
この新潟、なんと前車のロードスターでは未訪。調べてみると2009年7月の三連休以来。この時は確か佐渡島まで行った覚えがあります。高速1000円&佐渡汽船の航送料金も1000円という、もう金輪際あり得ないであろう超太っ腹大サービスをやってましたねえ。

余談はさておき、新潟への往路は滋賀県栗東市からひたすら国道8号線。例の「1桁国道一気」プロジェクト発動させました。GW谷間の平日で、そんなにクルマがいないからこそ出来るワザですわ。
まあ、午前中は雨に降られたり、オイル交換を忘れてたため急遽上越市内のオートバックスにピットインしたりと、なかなか上手くはいかない場面もありましたが、道中バイパスも多くて総じて流れは悪くなかったため、所要16時間ほどで完走できました。


Posted at 2017/05/04 12:38:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソロ | クルマ
2017年05月04日 イイね!

4/28 ツアーファイナル

4/28(金)に、名古屋・熱田のセンチュリーホールにて行なわれたスターダストレビューのコンサートに行ってきました。
タイトルにもあるように、今回は昨年2月から続いていた35周年記念コンサートの「ツアーファイナル」。ちなみに丁度80公演目とのこと。まあ還暦も間近に控えてるのに元気いっぱいですわ。
ワタクシここ数年いろんなコンサートに行ってますが、ツアーファイナルというのは初めて。歌もMCもさぞや盛り上がるんだろうなあと思ったらその通り、いや「それ以上」でございましたわ(・ω・)ノ。
どこかで聞いたことのあるようなセリフも少なからずありましたが(^^;;、それもご愛嬌。というか、他の人が話しても全然面白くないことでも根本氏が話すと何故か大爆笑だったり。それはやはり、彼の「語り口」が成せる技なのでしょうか。早口でテンポ良くて…と、特徴を挙げればキリがありませんが、そこらの芸人より何倍も語りが面白い。スタレビのコンサートを観に行く目的の何割かは間違いなくこのMC、というか語りを聴きに行くというのがあります。

今回のセットリストは昨年6月に行った神奈川県民ホールの時(こちら)と基本的には一緒。ただし、ツアーファイナルVer.ということで?2〜3曲追加があったかな。相変わらずのMCの長さも相まって、結局ライブは約4時間の長丁場に(@_@)。平日ということでスタートも遅かったため、帰りの終バスに間に合わないかも(翌日シゴトだったし…)ということで、最後の挨拶のところでご無礼してしまうハメに(*_*)。これは反省材料かな。近くに割と安い値段でコインパーキングもあって、しかも空いてたので、次回はクルマでの現地入りも検討してもいいのかも。

ちなみに今回はチケットは余裕で取れました。昨年の愛知県芸術劇場の分は速攻Sold Outで取れなかったのに、今回は当日券も。この差は一体(@_@)。やはり平日開催というのが影響しているのでしょうか。
でもこのチケットの取りやすさというのもスタレビ「らしさ」ではあるんですよね。まあ再来週末のさいたまスーパーアリーナのライブは「瞬殺」でしたが、こういうのはむしろ例外。チケットが取れなくてダフ屋が横行するほどのものではないけど会場は程良く埋まり、そしてライブは大盛り上がり。そして根本氏のMC(という名の語り)で大爆笑。こんなに間口が広いというか、敷居の低いコンサートというのもなかなかないかと思います。まだコンサートというものに生まれてこのかた行ったことがないという人の「初」にも、オススメ。日本全国津々浦々、47都道府県のホントにいろんなところに彼らは行きますので、よかったら是非!

今回印象に残った2曲。どちらも後半に向かって盛り上がっていくスタレビ「らしい」バラード。おすすめ。






Posted at 2017/05/04 00:36:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ(ライブ) | 音楽/映画/テレビ
2017年05月04日 イイね!

桜のライトアップ@長野県小川村

GW後半戦始まりましたね!

ワタシは今年は1泊で新潟へ行ってまいりました。感想を一言で言えば新潟県ってデカイ!なんせ新潟県の西端(富山県側)から新潟市内まで約200kmもあるんですから(@_@)。県境あたりで「新潟 197km」という標識を見た際には正直おったまげましたわ。
まあこの新潟行きの詳細は別記事で記すとしまして( ´ ▽ ` )ノ、
今回は4/22(土)に行ってきた長野県小川村の桜のライトアップについて書こうと思います。もう10日以上前のことですが(^^;;、懲りずにお付き合い下さいませ。


そもそも何故この時期に?ということですが、今年の桜鑑賞に関してはど〜にもこうにもワタシの中では消化不良でございまして(´・ω・`)。行ってもまだ咲いてないことが多かったり。リベンジで翌週に行くとすでにかなり散ってしまってたり(´・_・`)。そんな鬱憤を一気に「挽回」すべく、ちと長野まで1泊で遠征してきた次第であります。

長野と一言で行ってもかなり広いです。なにせ豊田市の隣がもう長野県ですから(爆)。ウチからでも片道1時間半もあれば長野県に到達できます。
今回行ったのは小川村というところ。長野から白馬方面に向かう途中にある人口2500人ほどの村。周りが市町村合併で次々と長野市に編入されていく中でしぶとく?「独立」を守っているところです。

着いたのは夕方。お目当ての桜の木はコチラ!まずはライトアップ前に練習がてらということで1枚。




「立屋の桜」というそうです。樹齢350年ほど。まだせいぜい五分咲きくらい?GW前半くらいで丁度良いくらい?





コチラが「番所の桜」。コチラはまだ咲き始めくらいでした。丁度今が見頃じゃないかな?

とまあ桜自体はまだこれから!という感じでちと残念でしたが、しかしいざライトアップが始まると、これがまたとても幻想的な姿に変身するんですねえ。それがコチラ!








ちなみに木の下もライトアップされてますが、これは切り絵作家の酒井敦美さんの「光の切り絵」。OHP(オーバーヘッドプロジェクター)で投影されたもの。今回はこれを見るのが目的だった次第。

そして帰りに分かったことなのですが、もうひとつ特筆すべきことが。
この辺り、もめっぽうキレイなんです。当日晴れてたということもあるのですが、まさに満天の星空というヤツでした\(^o^)/。スマホのカメラではどう頑張ってもその様子を捉えることは出来ませんでしたが、コレも必見ですわ。詳しくは是非現地でご覧下さいませ。

Posted at 2017/05/04 00:36:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | クルマ
2017年04月01日 イイね!

デミオ納車半年経過

昨年10月1日に新車で納車された我がデミオ。なんと納車半年で50000kmも走ってしまいました。




これまでの歴代愛車と比べてもブッチギリの超・超・超ハイペース。このペースだと2年半後の車検時には一体何km走ってるのでしょうか(°_°)。


















ハイ、2017年のエイプリルフールネタでございました。チャンチャン。
毎年毎年「愛車が雑誌に紹介されました」ネタではマンネリになってしまいますし、ネタになるような写真も枯渇気味なので、今年はちと毛色を変えて攻めてみましたが如何でしょうか。

昨年10月1日に新車で納車されて本日で半年経過…というのは本当のハナシですが、実際の走行距離はコチラであります。



だいたい月2500km弱ペースですか。このままのペースだと車検時には88800kmですか。どうせなら88888を狙っていっちゃう?

というのは兎も角…
しかし見る人が見るとパッと見で違うと分かっちゃいますかね(^^;;。
上の50000kmのメーターはネットからの拾い物ですが、これはAT車のメーター。ワタシのはMT車ゆえ、「D」という表示はありませんからね(^^;;。

ま、何はともあれ今日はエイプリルフール。少なくとも午前中はウソをついても許される日。こんなネタをかます某携帯電話会社や、こんなことをする某自動車メーカーもあることですし、折角なので楽しんでいきましょう〜♪(´ε` )。




Posted at 2017/04/01 06:54:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | つれづれ | クルマ

プロフィール

「昨日今日と車検で代車生活。
ソウルレッドのガソリンATのMAZDA2。」
何シテル?   02/18 11:06
じゃけぇ。です。よろしくお願いします。 ※ここ数年はほぼほぼROMです。 2024年9月末?群馬県にお引っ越し。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

群馬でレトロ自販機巡りの旅② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 17:56:42
【DEMIO&MAZDA2 MTG】開催しました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/31 19:09:46
ハイドラチェックポイント便利リンク 《開発チーム過去ブログ》 2016.11.17更新版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/05 13:27:32

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
※イイね不要です。 デミオがミッション&クラッチ不良で修理不能になったため急遽乗り換え ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2016年10月納車のまっさらの新車。ちなみに人生初新車。 納車以来だいたい2500km ...
フォード Ka フォード Ka
2005年9月~2010年8月まで、5年弱所有。 前所有車が事故で廃車にした時、ディー ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
平日は通勤に、休日はドライブにと毎日フル稼働。おかげで買って以来、きっちり月3000km ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation