• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃけぇ。のブログ一覧

2018年06月30日 イイね!

丸栄よいつまでも…

丸栄よいつまでも…名古屋の老舗百貨店の1つ「丸栄」が今日で閉店するということで突撃してまいりました。

※名古屋人ならほぼご存知でしょうが、丸栄って何?という方の為に若干説明を…

丸栄は名古屋のいわゆる「4M」(丸栄,松坂屋,名古屋三越,名鉄百貨店)と称される百貨店群の1つで、その起源はなんと江戸時代初期の1615年にまで遡ることができると言われるほどの老舗中の老舗。
「4M」の一角として栄に長年君臨していましたが、2000年に名駅に「ジェイアール名古屋タカシマヤ」がオープンして以降はジリ貧状態が続き、このたび閉店に追い込まれることになった…という次第で。
広島でいうところの「福屋」,岡山でいうところの「天満屋」,神奈川県でいうところの「さいか屋」あたりが閉店になるようなものでしょうか。

個人的には、今の職場で使っている指定作業服は全て丸栄から仕入れたものであるなど、少なからぬかかわりもあったりします。




建物横の「MARUEI」の表記も、年季が入っていますね。




エレベーターの扉に何かの迷彩柄が描かれている?と思ったら女性の絵だった(^^;;


先日映画を観に行った日の午後にじつは一度訪問してまして。その際に買い物はした(その時に買った服を今まさに着ている)ため、今日は買い物はせず、6Fで行なわれているパネル展を見に行くことに。





丸栄の社章と、丸栄の前身の二つの企業(「十一屋」「三星」)の社章が描かれた暖簾。



歴代の有料手提げ袋コレクション。



歴代カタログコレクション。




中日の選手のサイン&一言メッセも。

ほか、皆さんの丸栄に対するメッセも展示されていましたが、「50年前からお世話になってます」「初めて行ったデパートが丸栄です」といったメッセが本当に多い。ワタシ自身は愛知に来てまだ10年ちょっとで、丸栄も数回程度しか入ったことはないので、そこまでの思い入れは正直ないのですが(丸栄ファンの皆様スミマセン…)、長年栄に君臨していただけあって思い出のある方もたーくさんいらっしゃるんでしょうねえ。

丸栄は本日の営業終了後、9月あたりから建物(1953年製)の解体工事に入り、2020年あたりをメドに跡地に新たな商業施設が出来るとのことですが、それが「丸栄」の名を冠するかどうかは今のところ未知数とのこと。それでも栄の一等地に長年君臨し続けてた事実が消えることはありません。関係者の皆様には長年お疲れ様でしたと申し上げたいです。


Posted at 2018/06/30 18:14:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域
2018年06月13日 イイね!

十年ぶりの映画観賞

十年ぶりの映画観賞先週の金曜日に、十年ぶりに映画館で映画を観て来ました。

観たのは「孤狼の血」という、ヤ◯ザ映画。職場の同僚に「広島弁がバンバン飛び交うで、アンタなら内容がよく分かるだらあ」と、バリバリの三河弁で勧められまして。ちょうど年休を金曜日に取得してて、しかもこの日はあまり天気が良くないと分かってたので、ならばインドアで楽しめることを…ということで行ってきた次第です。

以下、ネタバレにならない程度に感想を箇条書きで。

◯いや〜とにかく「濃い」!そして「アツい」!!。いの一番にこの言葉が感想として挙げられます。

◯主役の役所広司さんは…いやあ流石だわ。それしか言えません。広島弁(というか呉弁?)もほぼカンペキだったし。
◯もう1人の主役である松坂桃李クンは…やるじゃない。ただのイケメン俳優ではないなと。後年、彼の代表作としてこの映画があげられるんじゃないかというくらい。

◯殆どのシーンを呉市で撮ったというだけあって、そこかしこに見覚えのある光景が。そして地元民しか分からないであろうツッコミどころも発見したり(笑)。

◯肝心の?広島弁(呉弁?)は…まあ役者さんによりけり(^^;;。えっ、それ全然広島弁ぢゃないという場面も少なからずあったかな。個人的には桃李クンの恋人役?の阿部純子さんの広島弁が一番しっくりきたかな。役所広司さんはその次か。

◯30年前(1988年)という設定ですので、クルマもそういうクルマがウロウロしています。主人公たちのクルマが60系?70系?のマークⅡなのですが、クルマ趣味的な観点から観るとこれが走り回ってるだけでも十分シビれます(笑)。

◯原作者は柚月裕子さんという、広島とは縁もゆかりもない東北在住のアラフィフの女性の方だそうで。てっきりハードボイルド作家の北方謙三氏みたいな人が書いてると思ってたからこれは超〜意外。なんでも、子供の頃から「仁義なき戦い」「麻雀放浪記」あたりの大ファンだったそうですが、一体どんな女子だったんでしょうか(^^;;。

◯非常に残念だったのは客の入り。当日は平日の朝イチ(9時15分上映開始)ということもあってか、ワタシと一緒にこの映画を観たのは5人だけ。これはいくらなんでも寂しすぎ。そんな感じだからか、愛知県内の映画館では(上映する時間帯はそれぞれ違うけど)どこも1日1回しか上映していない(´Д` )。やっぱヤ◯ザ映画は愛知県では流行らないのか⁉︎
※続編が出るというハナシもありますので、人気があるところ(地元広島とか…)では人気があるんでしょうかねえ。ふーむ。



冒頭からかな〜〜りグロいシーンが出ますし、暴力シーンはそこかしこに出てきます。ダテにR15指定は受けていません(笑)。そういうのがニガテな方は観ない方がいいと思いますが、問題ないという方にはかなりオススメですので、一度どうぞ。役所広司さん,松坂桃李クン以外のキャストも滅法豪華です。内容が内容だけにTVではまず金輪際見られないでしょうし、DVDも…ほとぼりが冷めるまで数年はムリじゃない?となるとやっぱ映画館で観るしかない!

Posted at 2018/06/16 14:06:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 音楽/映画/テレビ
2018年06月08日 イイね!

日本一長距離を走る路線バス

って、どこを走ってるかご存知でしょうか?

答えは、奈良県から和歌山県にかけて。近鉄の大和八木駅前から和歌山県の南端に位置するJR紀勢線の新宮駅前までを結ぶ、奈良交通の八木新宮線という路線であります。
運行距離166.9km。途中バス停の数は169。所要時間はなんと6時間半(!)。そして通しで乗った際の運賃は5250円。そのいずれもが日本一,若しくは日本屈指という路線であります。これでも以前よりは運転区間が多少短縮されたみたいで、昔はなんと奈良の大仏前が始発だったとか。

ワタシがこの路線の存在を知ったのは確か大学2年の時。もう20年前。青春18きっぷで夜行で新宮へ行った際に、この路線の存在を知ったのです。「えっ、奈良まで行くの?」「でも6時間半もかかるのか〜( ̄O ̄;)」「それに6000円オーバー(当時は今より運賃が高かった)はちょっと辛いな〜」といったところで乗車を見送り、そのまま紀勢線を北上した…という思い出があります。

前置きがかなり長くなりましたが、あれから20年。ついに乗車する機会に恵まれまして。5/24に取得出来た有休を使って行ってきた次第です。




まずは朝7時名古屋駅発の近鉄特急に乗車。
この車両も30年選手。果たしていつまで見られるか。

8時40分くらいに大和八木駅到着。
駅前の待機レーンに、これから乗車するバスは既に待機していました。




良く言えばいすゞ製の最新のノンステップバス。悪く言えば、ごく普通の路線バス。なんせ、ウチの目の前を走っている市バスと同じ車両(^^;;。
とはいえ、専用のラッピング(沿線自治体のゆるキャラが描かれていました)が施されていますし、シートも(路線バスにしては)座り心地の良いものになっていたので、おそらくは専用車なのでしょう。

駅前のコンビニで飲食物を調達し、観光案内所?できっぷを購入したりしていると、程なく発車時間が近づいてきましたので乗り場に。15〜6名ほどの乗客を乗せて、AM9時15分にいざ出発!



新宮まで6時間20分という表記からも、ただならぬ路線であることがうかがいしれます。

バスは1時間余りで五條バスセンターに到着。ここで10分休憩。そう、所要時間があまりにも長すぎるため、途中3ヶ所で休憩時間が設定されているのです。その間にトイレに行ったり飲み物を調達したり出来るというワケです。




この時点で運賃は既に4桁オーバー。

ここから国道168号に突入。バスは速度をあまり上げずマイペースに走行。後続車に追い付かれるとすぐに譲っていきつつ淡々と山道を進みます。

今でこそ普通に通れますが、この国道168号線、大雨で通行止めになることが本当に多いところでして。特に2011年8月の大雨では川沿いの水力発電所が流されてしまうほど。国道自体も何年も通行止めで、川向かいの狭〜い県道が迂回路になってたり。その辺のことが運転手さんから所々で解説されます。



↑バス車内から1枚。道中にはこんな風景が至るところに(>_<)。

そうこうしてる内にバスは上野地バス停に。


ここでは20分休憩時間があります。そこで行くとすればこちら!




谷瀬の吊り橋。かつては歩道吊り橋としては日本一の長さ(297m)だった場所。
ワタシは高所恐怖症なので(>_<)、とても渡る勇気はありませんでしたが、空いていれば20分の休憩時間の間に十分往復出来るとのこと。

バスは更にすすんで1時間ほどで十津川温泉に。ここで最後の休憩。



ここの休憩箇所は奈良交通の営業所でしたが、無料Wi-Fi有り。これは助かります!

最後の休憩を終えると、バスはいよいよ十津川村を脱出し和歌山県入り。しばらく行くと本宮大社前に。ここで外人さんばかり15〜6人ほど大量乗車。本日一番の盛況に。…と思ったらしばらく行った湯ノ峰温泉で殆ど下車。最終的には乗客5人で新宮へ。

そして15時45分、ついに新宮駅前に到着!



運転手さんも最後まで交替無しで1人で6時間半走破。下車の際には「おつかれさまでした!」と。




(ちとぼやけて見にくいですが)整理券は最終的に109番まで到達!全て表示するのに4周かかってました(^^;;。

さて無事に新宮に到達しましたが、翌日はシゴトなので帰らなくてはなりません!




新宮駅から左側の列車でまずは県境を越えて熊野市まで。




更に駅前から高速バスに乗り換え。これで一気に名古屋まで。3時間半ほどバスに揺られて21時頃名鉄BC着。なんとか日帰り強行ツアーを完了させた次第です。

終わってみての感想は、「とりあえず、お尻が痛かった」ということがまず第一に挙げられるでしょうか(^^;;。まあ随所に休憩を挟むとはいえ、6時間半も乗ってたらそりゃ痛いっすわ(ワタシの場合、名古屋に帰るのに更に4時間ほど)。
でも運転手さんの技量がハンパないおかげで変な揺れもなく(バスがAT車であることも多分に影響してるでしょう)、クルマ酔いすることがなかったのは意外。
クルマで行く分には滅法走りごたえのある、格好のドライブコースだと思いますが、狭いところが結構多いので、自信がないようならバスに揺られるのも一興かなと。
何回か車内放送で流されてましたが、この路線は沿線自治体の手厚い?補助金でかろうじて維持されています。実際廃止論議が起こったこともあるみたい。観光路線であると同時に沿線住民の貴重な「足」でもあるこの路線が末永く続くためにも、一度は乗ってみることを(この場を借りて)おススメするということで今回の記事は締めたいと思います。


Posted at 2018/06/08 17:18:44 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年05月28日 イイね!

#単独ライブに行った事あるアーティストを晒せ

というハッシュタグが、最近Twitter上を賑わせておりまして。
※ワタクシ InstagramやFacebookはやってませんが、Twitterはたまにやってます。ウン年間ROM専でしたが、昨年くらいからぼちぼち自分からも呟くようになってます。

先日Twitterには呟いてみましたが、あとで思い返すと間違いだらけだった(^^;;。ということで正しい分をこちらにあげてみようとおもいます。順番は初ライブ参戦順,カッコ内の数字はライブ参戦回数です。ライブはそれこそアリーナクラスからインストアライブまで、規模は問わずということで。
ということでいきまーす。

玉置浩二(1)
aiko(1)
スターダストレビュー(12くらい?)
竹仲絵里(1)
Dew(2)
DEEN(1)
TUBE(1)
池田綾子(4)
山下達郎(1)
手嶌葵(2)
関取花(1)
BEGIN(1)
松本英子(2)
KAN(1)
南壽あさ子(3)

現時点での単独縛りだとこのくらいでしょうか。
ちなみに一番上の玉置浩二さんとaikoさんの間は約13年離れています。玉置浩二さんの分に行ったのはまだ未成年の頃(^^;;。

みなさんはいかがでしょうか。140文字では呟ききれないくらいいろんなのに行ったことのある方もいれば、ウン十年来特定のアーティスト一筋で一切の浮気なしという方もいらっしゃるでしょう。その辺の「こだわり」を、この際ご披露頂ければ幸いです^_^。トラバ等もご自由に。
Posted at 2018/06/01 20:29:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2018年05月22日 イイね!

2018GW お遍路プロジェクト5日目・最終日(5/3)

さて5月3日。お遍路プロジェクト最終日であります。この日を最終日に設定したのは、まともに宿が取れなかったから。あと、この日以降だと帰る際に酷い渋滞につかまりそう(>_<)、という考えのあってのものです。



そんなお遍路プロジェクト最終日は、68番札所・神惠院からスタート。ちなみに、69番札所・観音寺も同じ敷地内にあり。いわば「二つ名」を名乗っている状態。

この日は午前中はのんびりと、全てのお寺を通過することなく参拝。




74番札所・善通寺は、八十八ヶ所の中でも群を抜いた規模。ここだけで単独で観光地として成立するくらい。


香川県に来たからには、うどんを食べることも忘れません!




とまあこんな風にのんびりと巡っていたら時間がなくなってきたので、午後からは通過ばかり(^^;;。八栗寺,屋島寺などは、これまた単独で観光地として成立しうる規模,景観のはずですが、CP取れたら即撤収。勿体ない。


それもこれも、全ては八十八番札所・大窪寺に17時までに滑り込むため。
※納経,御朱印は17時までしか受け付けていないため。
なんとか16時50分に到着し、無事「結願」と相成った次第であります。







そして最後に1番札所・霊山寺へ。ここへ行くことで八十八ヶ所をぐるっと一周,動線がつながるということになるワケです。すっかり暗くなっていたので写真はありませんが、帰りに高速道に乗る前に霊山寺にも行ってます。



高速道に乗る前に徳島ラーメンも忘れずに食してます(笑)。


高速道に乗って、淡路島に入って暫く行ったところにある緑PAにて4時間ほど仮眠後、あとは新名神新規開通区間を経由しつつ、高速道にしてはゆっくりめの?時速90kmにクルコンを設定してのまったり走行で名古屋まで。名古屋に着く頃にはすっかり明るくなって眩しいくらいになってましたが、兎にも角にも5/4 AM5時半過ぎに無事帰宅した次第です。



Posted at 2018/05/24 19:06:24 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「昨日今日と車検で代車生活。
ソウルレッドのガソリンATのMAZDA2。」
何シテル?   02/18 11:06
じゃけぇ。です。よろしくお願いします。 ※ここ数年はほぼほぼROMです。 2024年9月末?群馬県にお引っ越し。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

群馬でレトロ自販機巡りの旅② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 17:56:42
【DEMIO&MAZDA2 MTG】開催しました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/31 19:09:46
ハイドラチェックポイント便利リンク 《開発チーム過去ブログ》 2016.11.17更新版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/05 13:27:32

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
※イイね不要です。 デミオがミッション&クラッチ不良で修理不能になったため急遽乗り換え ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2016年10月納車のまっさらの新車。ちなみに人生初新車。 納車以来だいたい2500km ...
フォード Ka フォード Ka
2005年9月~2010年8月まで、5年弱所有。 前所有車が事故で廃車にした時、ディー ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
平日は通勤に、休日はドライブにと毎日フル稼働。おかげで買って以来、きっちり月3000km ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation