• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃけぇ。のブログ一覧

2017年12月24日 イイね!

Saltish Night 初参戦

ピアニストの塩谷哲さんプロデュースの音楽イベント「Saltish Night」に初参戦してまいりました。

毎年12/23に塩谷哲さんが何組かゲストを招待し、ご自身はゲストの方のピアノ伴奏をする(時々コーラスも)…とまあ、簡単に言えばそういうところ。ちなみに今回でなんと21回目。

今年のゲストは…
シングライクトーキングの佐藤竹善さん
さかいゆうさん
池田綾子さん
そしてシークレットゲストとして宮沢和史さん。
※本来なら絢香さんも登場予定でしたが急遽出場取り止め。

手抜きでスミマセンが以下、感想を箇条書きにて。

◯まず何と言っても竹善さん面白すぎ!塩谷さんとは長年コンビを組んでいる(「Salt&Sugar」)というのもありますが、その掛け合いは絶妙。スタレビの根本氏のような、立て板に水を通すような流暢さはないけど、そのユルさがなんか面白い(笑)。それでいて聞かせるべきところはキッチリ聞かせる。そのバランスもまた良し(^o^)。先日お亡くなりになったからということではしだのりひことシューベルツ「風」をカバーされたのが、個人的には今回一番のツボかな。

◯さかいゆうさんは全くの初見でしたが、イイね!基本的にはピアノ弾き語りのようですが、そのグルーヴ感は後述する池田綾子さんとはまさに対照的。自然にカラダが動き出す、そんな感じ。恐れ入りましたm(_ _)m。

◯そもそも今回のコンサートを観に行こうと思ったきっかけは池田綾子さんが出演されると知ったから。実は10月に第2子を出産されてて、今回が産後復帰ライブとのことで。今回のコンサートを目標に体調等仕上げたというだけあって産後2ヶ月の割にはよく声も伸びてたし、その澄んだ声は本当に真っ直ぐでキモチイイ、一種の「清涼剤」みたい。

◯今回、絢香さんが出られないからということで…かどうかは分かりませんが、宮沢和史さん(元「THE BOOM」)がスペシャルシークレットゲストとして出演されてました。生で見るのはもちろん初めてですが、歌声は流石の一言。「島唄」は、今回演奏された曲の中で数少な〜い知ってる曲の1つ。
※ちなみに南米から36時間のフライトを経て前日に帰国されたばかりだったとのこと(驚。

◯上記の個性的なアーティストに合わせて変幻自在のピアノ演奏をする塩谷哲さんの「幅の広さ」にも、今回恐れ入った次第。そのさまはまさに「百面相」。きけばこの2年ほどNHK Eテレ(教育テレビ)の朝の10分番組「コレナンデ商会」の音楽を全面的に担当されているそうで。そこで番組オリジナル曲を何十曲も作るという多才ぶり(その内の3曲を実際に披露)。それでいてMCは軽妙だし。いやあ、スゴイ。それしか言葉が出ません。

来年以降も是非観に行きたいのですが、このイベント、日付固定(毎年12/23)ということでなかなかスケジュールが合いそうにないのが残念至極(>_<)。まあ12/23は今後祝日ではなくなる可能性もあるし、何より会場の中野サンプラザに建て替えのハナシがある(2022年解体?)だけに、今後の展開が流動的になる可能性十分ですので、動向には注目しておくとしましょうかね。

以下、当日演奏された曲の中から1曲ずつ。
佐藤竹善&塩谷哲(Salt&Sugar)「もみの木」


さかいゆう「薔薇とローズ」


池田綾子「こころたび」


宮沢和史「島唄」

Posted at 2017/12/24 11:35:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ(ライブ) | 音楽/映画/テレビ
2017年12月23日 イイね!

帰省してました。

だいぶ事後のハナシになってしまいますが、12/15(金)〜17(日)まで呉の実家にクルマで帰省してました。
(結局のところ諸事情によりお流れになってしまいましたが)ちと年末年始に寒いところにガッツリ大旅行しようかなと企んでたのです。そのために実家への帰省を前倒しで実施…するために休暇申請も10月の終わりに済ませるなど、今回かなーり用意周到に準備してました。

金曜日は実質移動のみ。朝6時発で14時半過ぎ着。あとはほんの少し近所をウロウロした程度。

土曜日は両親と大崎下島へミカンの仕入れに。ここも一応呉市(笑)。但し実家からだと約50kmあります。ここでミカンを計25kg仕入れ(そのうちワタシ用が5kg)。
しばしトイレ…もとい、御手洗を散策。






日曜日の朝は、坂町のベイサイドビーチ坂にて行なわれていたミーティングに飛び入り。これもだいぶ前から企んでいたのですがなかなか日程が合わず(第3日曜日というのはなかなか行きにくいんですよ…)、ようやくの参加と相成った次第。









デミオになってからこういうミーティングの類はホント行ってないので、新鮮な感覚でしたわ。参加者の皆さんには、飛び入りにもかかわらず暖かく迎え入れて頂いたことをこの場を借りて御礼申し上げる次第ですm(_ _)m。
Posted at 2017/12/23 22:36:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年12月14日 イイね!

マツダファンフェスタ’17

マツダファンフェスタ’17今年も岡山国際サーキットにて開催された「マツダファンフェスタ」に参加してまいりました。
※もう10日以上前のハナシですが…しばしお付き合いくださいませ。

今のクルマ(デミオ)になって以降、自分のクルマが「部外者(車?)」でないイベントというものになかなか巡り会えてないのですが、このイベントはワタシが知っている中でデミオが「部外者」ではない数少な〜いイベントの1つ。ちと遠いので日帰りは難しいですが、コレは外せません。このイベントに参加するために、わざわざ三宮からレンタカーでデミオを借りて行ったこともあるくらいですから(※前日都内にいて、そこから夜行バスで移動した都合上。その辺の顛末はこちら)。

とまあこんな感じで気合満々で乗り込んだわけですが、今回のお目当てはマツダ車ではありません(爆。それはこちら!








NSU・ヴァンケルスパイダーとRo80。
マツダがロータリーエンジンの技術を購入したドイツの自動車メーカーの2台。モチロン初見。なんせトヨタ博物館にも、日本自動車博物館にも無いくらいですから。ちなみにこの2台はマツダ所有。
そしてこの2台、ナンバーが付いていることから分かるように、ちゃんと走ります!この展示後、実際にミニコースをぐるぐる走っておりました。

駐車場をプラプラしていると、こんなクルマが!



いわゆる「マツダの三輪トラック」であります。年式は分かりませんが、T1500というエンブレムがあるところからしておそらくは1960年代のものかと。
三輪トラック自体は博物館等でたまに見ますが、ナンバー付きが自走でこういうイベントに来るというのはそうそうないことかと。この後パレードランにも出走したみたいですが、さぞかし目立ったことだろうな〜(^^;;。

モチロン、今回の最大のお目当てであるこの2台は見逃しません!








マツダ787Bと767B。
今年も甲高いノンターボ4ローターサウンドを豪快に響かせておりました。そして今回特筆すべきは周回数。例年なら3〜4周もすればピットに引っ込んでしまうところが、今年は7〜8周はしてた…と思います。沢山走ってくれてお腹いっぱい(^o^)。

パレードランには参加しないので、この2台を見終わったところで帰路についたのですが、やっぱ疲れてたのでしょうかねえ。最終的に帰宅出来たのは日付けが変わった後でしたとさ(^^;;。
Posted at 2017/12/14 22:46:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | クルマ
2017年11月26日 イイね!

名古屋でモーター、再び。

東京モーターショーに引き続き、名古屋モーターショーにも参戦して来ましたよ。
※行ったのは昨日です。

名古屋モーターショーの特徴は、何と言っても輸入車が多く展示されていること。東京にはいなかったけど名古屋にはいる、というパターンが結構あるんですよね。その分?国産メーカーの展示は東京の数分の一程度の規模しかないですが。今回も輸入車を中心に堪能して来ました。

以下、気になったクルマを2台あげていきます。残りは後日フォトギャラリーにて。


アルファロメオ・ジュリア。
V6 3Lターボから510PSを叩き出す、なかなかのモンスターマシン。見た目はそんなに大きくない普通の赤いセダンなのに。
これで1200万円、というとかなり高額に思えますが、500PSオーバーという性能を考えるとこんなもんかな。安い分だと2L直4ターボ・200馬力で450万円くらいからありますし。

そして1号館にとっておきの隠し玉が!



BAC MONO。
英国に数多ある少量生産メーカーの1つ、BAC(Briggs Automotive Company)社製の1台。2年前にも展示されてましたが、この時はナンバーなし(許可が下りなかったらしい)。しかし今回は晴れてナンバー付きで登場。
わずか580kgのカーボン製の車体にフォード製の2.3L 直4エンジンをブチ込み、ターボ無しで280psを叩き出すという、それだけでも十分凄いですが、このクルマの凄いところはその無い無い尽くしぶり。
屋根も,幌も,エアコンも,オーディオも,更にはドアもない…とここまでなら今年初めの東京オートサロンに出ていたZENOS E10と同じですが、このクルマは更にフロントガラスがない,そして助手席もない(=1人乗り)という要素も追加されてます。なので尾根遺産とのドライブデートには使えません(^^;;;;;;。これぞまさにナンバー付きのフォーミュラーカー
岡崎市にあるAC MINDSという、そのスジでは有名なカーショップの展示で、既に数台成約済みとのこと。お値段は2600万円ほどと桁違いですが、世の中のクルマ変態の皆さまには是非一度現物を見てもらいたいところ。年間50台ほどしか生産能力がないようなので、欲しい方はウン年単位で待つ必要がありそうですが(^^;;。

Posted at 2017/11/26 21:24:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | クルマ
2017年10月28日 イイね!

2回目の東モ

一昨年に初めて行った東京モーターショーに、今年も行ってまいりました。
※行ったのは10/28(土)です。


2年前の前回は年休取って空いてる平日に悠々と…と思ったら世の中的には祝日で酷い目に遭った(一部のブースには近寄ることすらままならず)という苦い経験を(>_<)。そこで今回は思いっきり入場時間をずらすという手段に。混雑対策の為なのか、東モには「アフター4入場券」という、16時以降の入場なら約半額(大人900円。通常チケットは1600円)という、おトクなチケットがありまして。コレを使っておトクに見学した次第であります。
…実際は夜勤明けであまり時間がない中での東モ行きで、そうしたらたまたまうまいこと安いチケットがあったのでそれに乗っかったというのが実情だったのですが(苦笑。

さて、東モでいろいろ見てきましたが、真っ先にこれを挙げないワケにはいきますまい。



マツダ・ビジョン・クーペ。
まだまだスタディモデルなのでしょうが、これは一体何を目指しているのか。次期アテンザか。はたまた更なる新車種か。
長〜いホイールベースと短いオーバーハング、そしてクーペと言いつつ4枚ドアなところからして、これはFRセダンと推測しますが…。

まあしかしコレはボヤキですが、マニアと思しき人が説明員にあーだこーだとワケノワカランご高説を垂れるシーンに遭遇したのがブッチギリで多かったのはマツダだったということはこの場で特筆しておきます(-_-)。


クルマ単体でおもわずニヤニヤしてしまったのはコチラ!



BMWアルピナ・D5 S。
3L直6ディーゼルから326馬力を叩き出す。とこれだけでも十二分に凄いですが、最大71.4kgmの鬼トルクとなると、これに勝るマシンはそうそういないかと。
ディーゼル車というと日本では燃費重視のクルマばかりで(ワタシのデミオなんかはその最たるもの)こういうトルクもりもりの凄いヤツってなかなかいないので、思わずニヤニヤしてしまった次第。見た目は普通のBMWのセダンだし、おカネに糸目をつけなくていいのならマジで欲しいかも。



とまあこういった感じでビッグサイトの東館で存分に楽しんだ後、19時前に前回近寄れなかった西館のトヨタブースへ。





トヨタ・クラウンコンセプト&トヨタ・センチュリー。
やはり今回の東京モーターショー1番の目玉はこの2台じゃないでしょうか。日本を代表する高級セダンとショーファードリブン。この2台がモーターショーに出てくること自体なかなかないことではないかと。
行った時にはだいぶ空いてましたが、日中は相当混雑してたのだとか。やはり、見る順番を最後にしたのは正解でした\(^o^)/。

クラウンの方はAudi×ベンツ÷2なデザインだ!とか、センチュリーの方は◯ールス◯イスそっくりだ!とか、そんな野暮なツッコミは無用。
「キョーミない」「こんなクルマ一生縁がないからカンケーない」なんてつれないこと考えず、特にセンチュリーの方は台数の出るクルマではないだけに、じっくり拝みたいものです。

総じて今回は行った時間帯が良かったのか、はたまた雨で客足が鈍ったのか、前回のように見れないブースはなく順調にまわることが出来ました。これは大きな収穫。周り方も大体分かったので、次回も遅い時間帯狙いで行きたいなと思います。


さて、11/23〜26は名古屋モーターショーが金城ふ頭のポートメッセなごやにて開催されます。こちらにもモチロン行きますよ〜♪。名古屋にしか来ない輸入車メーカーが多数あるので、コレを見るのが主目的。
最近、レゴランドなるものが出来てポートメッセが手狭になったというウワサも聞きますが、果たしてどうなのか。
Posted at 2017/11/03 21:02:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨日今日と車検で代車生活。
ソウルレッドのガソリンATのMAZDA2。」
何シテル?   02/18 11:06
じゃけぇ。です。よろしくお願いします。 ※ここ数年はほぼほぼROMです。 2024年9月末?群馬県にお引っ越し。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

群馬でレトロ自販機巡りの旅② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 17:56:42
【DEMIO&MAZDA2 MTG】開催しました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/31 19:09:46
ハイドラチェックポイント便利リンク 《開発チーム過去ブログ》 2016.11.17更新版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/05 13:27:32

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
※イイね不要です。 デミオがミッション&クラッチ不良で修理不能になったため急遽乗り換え ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2016年10月納車のまっさらの新車。ちなみに人生初新車。 納車以来だいたい2500km ...
フォード Ka フォード Ka
2005年9月~2010年8月まで、5年弱所有。 前所有車が事故で廃車にした時、ディー ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
平日は通勤に、休日はドライブにと毎日フル稼働。おかげで買って以来、きっちり月3000km ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation