• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃけぇ。のブログ一覧

2018年05月28日 イイね!

#単独ライブに行った事あるアーティストを晒せ

というハッシュタグが、最近Twitter上を賑わせておりまして。
※ワタクシ InstagramやFacebookはやってませんが、Twitterはたまにやってます。ウン年間ROM専でしたが、昨年くらいからぼちぼち自分からも呟くようになってます。

先日Twitterには呟いてみましたが、あとで思い返すと間違いだらけだった(^^;;。ということで正しい分をこちらにあげてみようとおもいます。順番は初ライブ参戦順,カッコ内の数字はライブ参戦回数です。ライブはそれこそアリーナクラスからインストアライブまで、規模は問わずということで。
ということでいきまーす。

玉置浩二(1)
aiko(1)
スターダストレビュー(12くらい?)
竹仲絵里(1)
Dew(2)
DEEN(1)
TUBE(1)
池田綾子(4)
山下達郎(1)
手嶌葵(2)
関取花(1)
BEGIN(1)
松本英子(2)
KAN(1)
南壽あさ子(3)

現時点での単独縛りだとこのくらいでしょうか。
ちなみに一番上の玉置浩二さんとaikoさんの間は約13年離れています。玉置浩二さんの分に行ったのはまだ未成年の頃(^^;;。

みなさんはいかがでしょうか。140文字では呟ききれないくらいいろんなのに行ったことのある方もいれば、ウン十年来特定のアーティスト一筋で一切の浮気なしという方もいらっしゃるでしょう。その辺の「こだわり」を、この際ご披露頂ければ幸いです^_^。トラバ等もご自由に。
Posted at 2018/06/01 20:29:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2017年05月07日 イイね!

もうひとつの土曜日

と聞いて、「浜省」こと浜田省吾さんの代表曲のタイトルだと即答できる方。このみんカラ界では少なくないかと思います。
その代表曲の名を冠したラジオ番組が、この4月から@FM(FM愛知)で毎週土曜日25時〜オンエアされているんです。モチロン、流れる曲は浜省の曲のみ。「マスター」を名乗る方は熱烈な浜省ファンで、一宮市でバーを20年以上経営してらっしゃる、熱い方。
これは彼が運営してるバーに是非行ってみねば!ということで、一昨日の夜行ってみた次第です。

(ちょっとだけ語ります。スミマセン)
浜省こと浜田省吾さんのことを知ったのはワタシが中学生の時。当時のRCC(中国放送)の21時〜23時前までの番組で「19のままさ」という曲が流れてた(何がしかのコーナーのテーマ曲だったのかな〜この辺よく覚えてない)のが、ワタシと浜省との最初の出会い。
そして地元の呉市文化ホールで里帰りコンサート(今に至るまで唯一の呉公演)があるというのを知ったのもこの時。当然?中学生のおこづかいで行けるような代物ではありませんでしたが…。
あとは、高校受験の際に彼と同窓生になれるかな…と淡い期待を持ったけど、当時の入試制度がそれを許してくれず(>_<)。結局、ワタシは広島市内の私立高校に進学した…という思い出もあります。
※不合格だったワケではありません。一応念のため。

もう既にこの頃から浜省は新曲をあまりリリースしなくなってきてた(アルバムを数年に1枚出す程度)し、アルバムを買ったりはしたものの、コンサートに行ったことはない(今も昔もこの人のコンサートチケットは超プレミアものですから…)、更に言えばここ数年は殆ど聴いてすらなかったのですが、それでもやはり「同郷」ということで他のアーチスト群とは一味違う見方はしてました。そこへきて上記のラジオ番組。もうね、懐かしさいっぱいでねえ。この番組をきっかけにちと「浜省熱」が再燃しつつある…というところなのであります。

さて件のバー。これはJRの尾張一宮駅からもほど近い場所にありました。店の外観はコチラ!


店名でピンと来た方も少なからずいらっしゃるかな?そう、これも浜省の代表曲を店名にしてらっしゃいますね!中も当時モノのポスターの類がこれでもかとばかりに貼られてて、中にはかなり貴重と思われるものも。

行った日は結構お客さんがたくさん来てて、マスターはてんてこまい状態が長く、あまりお話出来ませんでしたが、それでもラジオ番組が始まった経緯や、そもそも以前からずっと@FM(FM愛知)で番組を持ちたかったということ、あとは呉や江田島で浜省の足跡を巡る、いわば「聖地巡礼」が結構行なわれてて、江田島の中学生がパンフ?も作ってる(実物を見せてもらいました)、そんなハナシで盛り上がった次第。そしてBGMは当然浜省オンリー(正確には過去のライブ映像を延々と流してた)。

いやあ、これはすごい大発見。一宮はちと遠いですが、十分行ける範囲内ではありますので、これはまた要再訪ですわ。そしてマスターとまたじっくり語ってみたいものです(・ω・)ノ。


↓ラジオ番組のタイトルの由来曲と、店名の由来曲。



Posted at 2017/05/07 00:24:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2017年03月19日 イイね!

ロックの殿堂・名古屋市公会堂

ロックの殿堂・名古屋市公会堂名古屋の鶴舞公園の一角にある名古屋市公会堂という場所。なんと昭和初期から存在するたいへん由緒正しき建物。

金山にある名古屋市民会館(現・日本特殊陶業市民会館)が、ロックコンサートをNGとしてた時期があった(ロック=不良の音楽だ!!なんて宣う、アタマのカタい方々がまだまだ幅をきかせてたご時世だったから?)ため、名古屋で大物アーチストがコンサートをするとなるとほぼここしか会場がなかった(※熱田にあるセンチュリーホールや、栄にある愛知県芸術劇場は、いずれも平成になってから出来たもの)。そのため、東京だと日本武道館あたりでやるレベルのコンサートが、名古屋ではこの名古屋市公会堂で多く行なわれていた…らしいです(現地の展示の解説文によると)。
その当時のポスターや写真が展示されているということで、コンサートの前にちょっくら見に行ってきた次第です。ちなみにこれらは地元TV局のCBC所有で、なんと本邦初公開だそうで。

洋楽にはてんで疎いワタシ的にはそこまでツボにはまるということはありませんでしたが、それでも殆どの人が少なくとも名前は聞いたことがありましたし、それらが錚々たる面々だということも分かりました。こんなスゴい人たちが名古屋に来てたのか(@_@)と、思わず唸ってしまった次第。ワタシより一回り〜二回りくらい上の世代の方々なら、もうヨダレもんじゃないでしょうか。

以下にその何枚かをご紹介しておきます。残りはフォトアルバムにて後日公開。

























↑みんカラ的にはポスターそのものよりもその下のポテンザの広告の方が惹かれる、のかな(^^;;;;;;;;;。
しかしポテンザなのにタイヤが妙に太い(65扁平くらい?)ところに「時代」を感じますね(^^;;
(と、最後はムリヤリ?クルマネタに持っていってみる)

Posted at 2017/03/19 19:36:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2017年03月12日 イイね!

音と光り絵コンサート'17

音と光り絵コンサート&#39;17ワタシがここ1〜2年かなりごひいきにしているシンガーソングライターの池田綾子さんと切り絵作家の酒井敦美さんとのコラボ企画「音と光り絵コンサート」を観に行ってまいりました。
※行ったのは昨日です。
会場は江南市民文化会館。近場なので、小一時間で行けちゃいます(^^)v。

このコンサート企画は昨年に続いて2回目。去年のコンサートの時も、光の切り絵が全面的に展開されてそれはそれは感銘を受けたものですが、今年はさらにパワーアップしてました!
どんな感じかというと言葉では説明しづらいので(^^;;、以下の動画をご覧下さい(過去のコンサートのダイジェスト版です)



池田綾子さんのコンサートは一昨年の年末から通算して5回目ですが、その中でも聴いたことのない曲が今回いくつもあり(以下で紹介するのもその1つ)、そういう意味での新鮮さもありつつ、楽しむことが出来た次第です。
また、昨日は東日本大震災が発生したまさにその日ということで(このコンサート自体も、江南市の震災復興支援企画の一環として行なわれています。ロビーではそのテの展示や物産展なんかも)、セトリの中には少しでも元気づけよう、そんな曲も少なからずありました。

今回印象的だったのはこの曲かな?
曲調はわりと明るめですが、歌詞はピアノとの別れを綴ったとても哀しいもの。当日は終盤で歌詞があちこち飛んでて「??」と思ったら、どうやらご本人も感極まってしまったようで(T_T)。ワタシも実家にピアノがあったので他人事ではなく、とても共感出来た次第。
※ワタシ自身はピアノを習っていませんが、4歳下の妹が長年習ってて、その妹が嫁入りする時(2008年…だったかな?)に処分されたということで、この曲の歌詞ほぼそのまんまなことがウチの実家でも起こってたのでね…。
YouTube徘徊してたら奇跡的に発見出来たのでご紹介しておきます。NHKの「みんなのうた」あたりにはぴったりじゃないかな?



来年も同じ日に、同じ場所で「音と光り絵コンサート」は行なわれるとのことなので、お近くの方もそうでない方も宜しければ是非どうぞ!感動してもらえることうけあいであります!
※コンサート終わり際の市民文化会館の館長さんのあいさつで「来年は1人ずつお友達を誘って下さいね!というお願いをされてしまいましたので、この場を借りて宣伝?させて頂く次第です( ´ ▽ ` )ノ
Posted at 2017/03/12 18:38:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2017年02月27日 イイね!

せきとりさん

2月の@FM(FM愛知)のパワープレイということでわりと頻繁に流れていたこの曲。



シンガーソングライターの関取花さん(※本名です)の、この曲の歌詞がホント「刺さる」んです(T_T)。初めてラジオから流れてきたのを聴いた時、思わず涙してしまったくらい。
調べてみると彼女、現在26歳ということでワタシよりちょうど一回り年下。それなのにこんな達観した歌詞を書けるなんて、どんな人なんだろう?ちょうど今月アルバムをリリースし、その発売イベントということで栄のパルコでインストアライブを演るということで、シゴト終わってから急行して来た次第です。
※行ったのは一昨日です。
インストアライブといいつつ、実際は寒風吹きすさぶ「外」だったのは予想外でしたが(^^;;、実際あらわれたのは小柄な、どこにでもいそうな(失敬)女性。しかしそんな姿からは想像もつかないくらいの豊富な声量。
コリャイイね!感動したっ!!という意味あいを込めてCDも即買いした次第。コリャまた注目したい人があらわれたなあと。某バスケ漫画風に言うところの「要チェックや!」というやつでございます。
Posted at 2017/03/01 20:03:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「昨日今日と車検で代車生活。
ソウルレッドのガソリンATのMAZDA2。」
何シテル?   02/18 11:06
じゃけぇ。です。よろしくお願いします。 ※ここ数年はほぼほぼROMです。 2024年9月末?群馬県にお引っ越し。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

群馬でレトロ自販機巡りの旅② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 17:56:42
【DEMIO&MAZDA2 MTG】開催しました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/31 19:09:46
ハイドラチェックポイント便利リンク 《開発チーム過去ブログ》 2016.11.17更新版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/05 13:27:32

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
※イイね不要です。 デミオがミッション&クラッチ不良で修理不能になったため急遽乗り換え ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2016年10月納車のまっさらの新車。ちなみに人生初新車。 納車以来だいたい2500km ...
フォード Ka フォード Ka
2005年9月~2010年8月まで、5年弱所有。 前所有車が事故で廃車にした時、ディー ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
平日は通勤に、休日はドライブにと毎日フル稼働。おかげで買って以来、きっちり月3000km ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation