• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月16日

ミニスペア○ーズ恐怖症,これが英国クオリティというやつ.

ミニスペア○ーズ恐怖症,これが英国クオリティというやつ. 今日は,5時にようつべで土屋圭市と飯田章の86&シビック対決を見てから床に就き,9時頃清水からjun98さんがやってきて,家の駐車場にお店を開いていました.
二人共ミニの不調により,NYMには参加できず.
夜にはSMOPリーダーが来て,ラーメンを食べに行ってアフター NYM気分を味わい,その後は録画したブラタモリ鑑賞会となりましたw



今日の作業は,破断したステディロッドブラケットの取り付けから.
残念ながら溶接の技術はないので,タートルトレーディングで売っているボルトで固定するタイプのものを使用しました.
ステディロッドブラケット
ステンレス製で,レーザ加工によって受注生産されたものです.
素晴らしい出来栄えであります.

ボディに穴を開けて此奴をボルトで締結します.

ところが,見るからに穴の一つは開けられない場所です.
さらに穴を開けられたとしても,ボルトを通すのは至難の業.
なんたって,あの,例の,クラッチペダルのクレビスピンより更に奥なのですから.

初めから82%は諦めていました.

しかし,やってみるものですね.
かなり頑張って,穴は開けることができました.
ボルトは,手が無くなってもいいという思いで,指を攣りながらもなんとか通すことが出来ました.
その代わりに,手が血だらけになり,一回り小さくなった気がします.
向こう側にボルトが通ったときの感動は今でも忘れませんw

その後,例のクレビスピンを苦労しながらも無事装着しました.



しかし・・・



同時進行で,この憎っくき追加アッパーステディロッド(助手席側)の取り付けを行いました.
憎っくき追加アッパーステディロッド
追加ステディロッドはエンジンマウントまわりのモーメントを考えれば,真っ先にアッパー側を取り付けるべきです.
・・・が,まったくこのミニスペア○ーズ製の追加キット,ホント,死ねばいいのにと思います.
生まれる前の赤ちゃんでももっと精度よく作ります.

寸法誤差が1ミリ2ミリのレベルではないのです.
ヒドいところは,穴と穴のピッチが5ミリ以上ずれているのです.
目を瞑り,逆立ちで作ったとしか思えません.

なんとかブラケットを固定しても,ブローバイの煙突が邪魔して,ロッドを固定できません.
さらに,ご丁寧にもブラケットが変形しないように,3軸方向に板で固定され断面係数を増加させています.
修正しようにもその余地がありません.
ゴミでしかありません.
金属なので,10円ぐらいの価値はあるかもしれません.

・・・と言っても始まらないので,本来の使い方とは違う方法で固定しようかと考えています(泣)
とりあえず,リベンジはしてみますが・・・

ホント,ちょっと高くても国産品にするべきです・・・

今回は,運転席側ステディロッドブラケットの取り付けが完結するという奇跡が起きました.
クラッチマスターはリペアキットを入れたし,ホースもステンメッシュにしました.
ブレーキサーボは塗装しなおし,バキュームのパッキンを交換しました.

充実して居ましたが,副作用はミニスペア○ーズ恐怖症・・・.
ブログ一覧 | ミニ | クルマ
Posted at 2012/01/16 01:40:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0810 まさかの「指間炎」?🐶 ...
どどまいやさん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

やったぁ〜😍…久々の当選っす😉 ...
S4アンクルさん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

1日早いお盆でお迎えです〜♪
kuta55さん

プチ飯テロ(*´∇`*)
zx11momoさん

この記事へのコメント

2012年1月16日 8:52
取りあえずは片方だけでも付いて良かったですね。

運転席側の追加ロッドはモノによっては振動が異常に多くなるものもあるようです。
まあ、振動を無理に止めようとするわけですから・・・
それに国産のものは結構高いのが難点。

上手く加工して付いたら追従するかも^^;
コメントへの返答
2012年1月16日 11:54
良かったんですが,ボルト留めなので,応力が集中してボディへの影響が若干心配です.
それを軽減するために助手席側も取り付けようと思ったのですが・・・

振動が多くなるのは織り込み済みです(笑)
リジット化することも考えているので.
国産は高いですが,倍はしないので安物買いの銭失いよりはマシかなと(笑)

マジっすか(笑)
がんばります.
2012年1月16日 10:00
追加ロッド・・・煙突が邪魔と言うことは
97以降品の表示無かった?

日本製品、日本の素晴らしさ・・・だな!
コメントへの返答
2012年1月16日 12:01
1000用を買って,モノもちゃんとそれが届いたのですが,なぜかロッドの取り付け穴が煙突の目の前に・・・
もう少し作戦を練らなければいけないようです・・・

ホント,日本では有りえないことです・・・
はじめはあまりに寸法が違いすぎるので,取り付け方がさっぱりでした.
2012年1月16日 11:31
ワタシも溶接ぶっ千切れで、この上からボルト留めするタイプにしようと思ったんですが、主治医からはなんかの理由でお勧めしないと言われました。
なんでだっけ???
サンワから出している追加ステディはなかなかヨサゲですよ。
まだ付けていないけど。
てかこれも付けるのかなり大変らしいです。
バルクヘッドのアングルになっているメンバーに穴あけて、見えないところに糸を使ってネジを通すそうな。
コメントへの返答
2012年1月16日 12:13
自分の考えが及ぶ範囲では,ボルト留めにすると応力が集中してボディに影響が出ることぐらいですかね.
できるだけボルトとナットの座面を広く出来る工夫を施したいと思っています.
溶接出来る設備があれば確実に溶接のほうが楽なので,店でボルト留めすることはまずないと思われます(笑)

僕もそれにすればよかったと思っています.
大変でも,寸法が5mmも違っているなんてことはないですよね(笑)
それに糸を通せるボルトが付属しているところも,設計上の品質の良さだと思います.
2012年1月16日 11:53
こういうログを見ると
よくできるな~と感心します。
自分じゃまずやらない(笑)
だから余計にショップってスゲ~と思います。

ちなみにアッパーステディですが
10円でも引き取ってくれないな(笑)
可哀相だからって、10円くれるかも(爆)
コメントへの返答
2012年1月16日 12:19
まだ完結してませんが(笑)
それに,出来ているかは数年後に実証されるわけで・・・(汗)

未熟なまま自分でやっていると,見逃しが多いのが問題ですね・・・
本当は店に通いつつ自分で触れるところをやりたいのですが・・・
自分の車だから,エイヤッてやっちゃう時がありますけど,ショップじゃ傷一つ付けられませんし,すごいですよね.
なんとか無理矢理できた,じゃ商売になりませんし.


やっぱりですか(笑)
相場が分からなかったので,適当に書きました.
可哀想だと10円貰ったほうが惨めです.
2012年1月16日 15:20
ミニスペクオリティw
ウチのリアネガブラケットも、穴が5mm程ずれてたもんw
なんで左右両方ともズレてるなら理解できるけど、右だけズレてるのが英国クオリティ!!!!
何を基準に穴空けしてるのか不思議でたまりません〜
コメントへの返答
2012年1月16日 20:08
ひどい話ですね(汗)
やっぱり目瞑って逆立ちで作っているんですよ.
目測で作ってもこんなにずれないだろ!というレベルです.
イライラしてブラケットを殴っていると,溶接部のスラグがポロポロと落ちました.
スラグも取らずに塗装するなと・・・(汗)
驚きの連続です・・・
2012年1月16日 19:18
動画ってEK9と86のやつ?


昨日は
お疲れさまでした。
そして
頑張りなはれや~晴れ


溶接以外でも小物に限り加工承ります
コメントへの返答
2012年1月16日 20:10
そうそう.
やはりプロは上手いなぁと.

お疲れのところお疲れ様でした.
まぁ,なんとかなるでしょう.
最悪あのブラケットの溶接をお願いするかも(笑)

じゃあモトリタステアリング用のスペーサを作ってください(笑)
2012年1月16日 20:23
何ならお迎えに上がりましたのに~(笑

日本製部品の制度は素晴らしいですよね。
この前買ったホイールは精度が悪すぎてどうやってもバランスが取れないという・・・
コメントへの返答
2012年1月17日 19:18
マジっすか?(笑)
とーい君本当に来てくれそうだから,ふざけてでも頼めんな(笑)

素晴らしいけど,今まではそれが普通と思ってました.
それほど恵まれていることだったとは・・・
日本製だったら完全に返品ですよ.

ホイールバランスも狂い過ぎていると,1箇所にウェイトのせるだけじゃダメですね.
ホイールは重要な部品だけに適当に作らないで欲しいです.
2012年1月17日 22:06
そっちはそっちで楽しんでいたようで…♪

ブラタモリ面白いよね~
コメントへの返答
2012年1月18日 13:15
本当はNYMに行きたかったんです.
ミニ舞踏会は行く予定でいます.

ブラタモリは最高に面白いです.
NHKは面白い番組が多いですね.
特にディジタル化してからは,教育系が数チャンネルになり,充実している気がします.

タモリ倶楽部も大好きです(笑)
2012年1月21日 21:58
英国クオリティ…

すぐ慣れますよw
コメントへの返答
2012年1月22日 0:56
英国のクオリティについては散々聞かされてきたつもりでしたが,こんなにもかと・・・
百聞は一見に如かず.
経験は大事ですね.

慣れていいものなんでしょうかww

プロフィール

「選手権の決勝に感動中.」
何シテル?   01/09 16:05
imominiです。 学生の分際で,贅沢にもミニを所持しています. 生まれたときの家の車はミニ. 小学生のころからミニに憧れて,晴れてミニを手にしまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DHM動画① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/28 23:39:00
災害福祉広域支援ネットワーク・サンダーバード 
カテゴリ:東日本大震災支援
2011/04/03 17:48:45
 
NPO事業サポートセンター 
カテゴリ:東日本大震災支援
2011/04/03 17:45:23
 

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
はじめての車です. 1000キャブMT. ベース車は5万でした. オールペンしました. ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation