• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

imominiのブログ一覧

2012年02月26日 イイね!

ノープランX

ノープランXけん@NA6さん,jun98さんと長野に遊びに行ってきました.

けん@NA6さんのロードスター純正ホイール+スタッドレスを履かせたjun98さんのヴィッツで(笑)
ただ単に冬の長野にも行こうということで,何の目的もなく行って参りました(笑)

全くのノープランXで行ってしまいましたが,信濃のミニ(改)の皆様が集まって下さいましたm(_ _)m
プランは全てダイブさんにお任せ致しました(笑)

諏訪ステーションパークで,Motelさん,西行さん,ダイブさんと集合.
ダイブさんのセレナとMotelさんのボルボっちの2台体制で,木崎湖のカフェ&ガレージ・ミニさんへ.

ボルボっち

とても雰囲気の良いお店にミニがずらり.
ここで,お仕事途中のC3PO☆さんと合流.

・・・ん,あれは?
セレナ

セレナの向こうに・・・??

ミニだるま

これはまさか・・・

何台のミニが?

・・・ミニだ.

・・・・・・

・・・・・・

マスターにコーヒーをご馳走になり,ミニ,時計,ストーブ・・・などなどの話に花が咲き・・・(笑)
とても優雅な時間を過ごさせて頂きました.

その後は諏訪に戻りガストでお茶.
今後の大切なお話をいたしました(笑)


聖護院大根
これは,C3さんからのお土産の聖護院大根.
初めて拝見したので,食べるのが楽しみです!

今回は本当にリアルノープランでしたが,とても楽しかったです(笑)
今後とも,静岡組を宜しくお願いしますm(_ _)m
Posted at 2012/02/26 00:15:22 | コメント(5) | トラックバック(1) | ミニ | クルマ
2012年02月17日 イイね!

うちにも・・・

うちにも・・・実はvespaが・・・!

もちろん,ワタクシにベスパを買う財力などありません.
なんと,SMOPリーダーが僕の為に買ってくれたのです!!

50sの不動車を・・・(汗)

(あれ?125のET3も買ってないっけ?)

これから直していくんだそうです.
場所が無いので,うちにやって来ました.

もし,万が一,流石にないとは思うけれど,何かの拍子に,直ったりしたら・・・
僕にくれるんだそうです,送料分だけで.←これは本当に言ってましたよ.


ちなみに,実は実は,実家にもvespaがあります.

ベスパ150std.

これは父の趣味車で,ちゃんとした実動車です(笑)



この記事は、うちの子は、再生産モデルなのね♪について書いています。
Posted at 2012/02/17 02:42:42 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年02月14日 イイね!

一筋縄ではいきませんでした・・・

一筋縄ではいきませんでした・・・この記事は、やっぱり壊れていた…について書いています。

DHM後から,ステアリングラックのガタが発生・・・
このままだと,アライメントが滅茶苦茶になって車検通らないので,なんとかせねばなりません.

ステアリングラックごと交換だと思っていたんですが,ナイロンのブッシュというかベアリングというかカラーというか・・・を交換すれば良いことを知り,早速仕入れて先々々週あたりに交換しようとしました.


ブッシュは写真の左側の筒の中に入っています.
したがって,ボールジョイント部を外さないと,物理的に交換できません.

ボールジョイントのメス側の付け根はねじで締まっているらしく,此奴をバイスプライヤなどで掴んで回せば外せるようです.

しかし,写真の通り,ポンチで打ってカシメてあるので,どうやったって回りません.
こいつを削りとったら,元に戻す自信が無いので諦めました・・・

調べているときは,バイスプライヤなんかで回ったら危険じゃん!・・・と思っていましたが,ちゃんとカシメることで,命が守られているわけですね.

プロはどうやって外しているんでしょうか・・・
Posted at 2012/02/14 21:01:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2012年02月01日 イイね!

ついでにJCCACCFNYM

ついでにJCCACCFNYMに行ってきました.

ある用事で,SMOPリーダーと軽トラで横浜まで行ったので,そのままお台場まで足を運びました.
全て下道で.

国産旧車メインのイベントなんて,あまり縁が無かったので新鮮でした.
やはり,旧車はいいもんです.
若者はほとんどいませんでした(笑)

お会いした皆様,ありがとうございました.

帰りも下道で帰りましたが,おバカ事件発生(元々発生していた)により,一時間の足止め!
なんと,リーダーが軽トラを借りる際に,燃料キャップの鍵を貸してもらわなかったらしく,給油できないという(笑)
貸してくれた方としては,給油しなくていいよ,という意味だったみたいです.
まさか軽トラで東京まで行くとは思ってもみなかったようです(笑)

しかし,お陰でJAF待ちの間,大田区池上界隈を散策することができました.
めちゃ楽しかったです(笑)

その後,若干凍結した箱根を通って無事帰りました.


ところで自分のミニですが,バッテリーがお亡くなりになり,不動車です(笑)
しかも,ヤフオクにて激安で購入したバッテリーが配送中の破損事故にあい,なにやらややこしいことに・・・

ステアリングラックブッシュも交換しなければならないし,まだまだまともに乗れそうにないです(笑)
Posted at 2012/02/01 01:19:45 | コメント(18) | トラックバック(0) | オフミ・オフ会 | クルマ
2012年01月21日 イイね!

この一週間は・・・

この一週間は・・・こいつを取り付けるために,学校から帰ってきからと学校に行く前にずっと作業をしていました・・・
なんとか取り付けられました.
しかし,ブッシュをすべて入れることは不可能で,やはり正規の方法で取り付けることは出来ませんでした・・・

そして,いざ走ってみようとすると,セルモータがガガガッという音を立てて回りません・・・(泣)
はじめはセルモータが逝ったかと思い,ヤフオクを漁っていました.

しかし,作業中にIGN,ACCがOFF状態にも関わらず,いろいろなウォーニングランプがぼんやり点灯していて,どこかの配線が外れていたことを思い出しました.

つまり,それをそのままにしていたので,バッテリーが上がったのだ,と.
で,バッテリー上がるとガガガってなるか?と思いましたが,よくよく考えてみれば,微弱な電圧がかかることによって,セルモータのソレノイドが正常に動作しないため,ピンが完全に噛んでいない可能性がありました.


SMOPリーダー君を召喚して,ブーストするとあっさりエンジンが掛かりました.
危うく中古のセルモータを買ってしまうところでした.

で,問題はどこの配線が外れたのかということでしたが,それを探る作業中に配線が燃え車内は煙に満たされました
(ゴム手袋をして,ガサゴソしながら変化がある配線を探っていたのです.)

溶けた配線がボディに溶接されました(汗)
幸いだったのは,燃えた配線が常時電源じゃなかったことです.

しかしお陰で原因を突き止め,カプラー,端子類を新調して,今日やっと試乗できました.
ステアリングコラムカラーなども交換しただけあって,驚くほどにカチッとなりました.

ステディロッドが無いような状態から左右2本になったので,ギヤの入りがとても改善されました.

いろいろ直したあとは本当に気持ちいいです.
だから・・・壊れても,それほどショックじゃないんです(笑)
病気ですか?
Posted at 2012/01/21 18:57:24 | コメント(9) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ

プロフィール

「選手権の決勝に感動中.」
何シテル?   01/09 16:05
imominiです。 学生の分際で,贅沢にもミニを所持しています. 生まれたときの家の車はミニ. 小学生のころからミニに憧れて,晴れてミニを手にしまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

DHM動画① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/28 23:39:00
災害福祉広域支援ネットワーク・サンダーバード 
カテゴリ:東日本大震災支援
2011/04/03 17:48:45
 
NPO事業サポートセンター 
カテゴリ:東日本大震災支援
2011/04/03 17:45:23
 

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
はじめての車です. 1000キャブMT. ベース車は5万でした. オールペンしました. ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation