
クラッチ修理に必要なパーツを明らかにするためにも,エンジン傾けてフライホイールハウジングの中を露にしてみました.
思っていたよりも,あっさりと外れてしまいました.
ひとつ,謝罪が・・・
この時,プランジャーボルトが気持ち曲がっているように感じて,撮影した写真を改めて見たら,完全に曲がってる!となったわけですが・・・よくよく考えてみると,この写真は24mmとかで撮影したわけで・・・歪曲収差が生じることをすっかり考えていなかったのです・・・
今日,改めて見てみると,
この時の写真は明らかに強調されていて,実際は曲がっているかどうかも「?」な感じでした・・・
西行さんには,わざわざショップに問い合わせまでしていただいたのに,本当に申し訳ありません・・・
レリースベアリングは,パッと見た感じでは内径が少し広がって(というか,形が崩れて)いてガタが大きくなっていますが,新品にもガタは少なからずあるので,これが影響しているのかどうか・・・という感じでした.
ただ,そのガタを手でガチャガチャやると,走行中アクセルのオンオフで聞こえる音に非常に近い気はします.
とりあえず,レリースベアリングだけ交換して今回は閉じてしまおうかと思っています(というか,自分ではここまでしか出来ない).
まだ,閉じて走行はしていませんが,これで改善するような気はあまりしません.
=======================================================================
気になった点は,
・クラッチプッシュロッドの下側クレビスピンが磨耗している
・ハウジングカバーの裏側がオイルまみれ(既に固着していましたが)
・レリースベアリングの内径が広がっている
ぐらいです.
=======================================================================
何枚か写真をとりました.
フライホイールハウジングの中1
フライホイールハウジングの中2
うーん・・・結局原因はよくわからず,必要な部品もわかりませんでした・・・
先生方のご意見,なにかありますでしょうか・・・?
よろしくお願いしますm(_ _)m
Posted at 2011/07/03 17:25:49 | |
トラックバック(0) |
ミニ | クルマ