
この記事は、
デシベルについて書いています。
ダイブさんのブログで
サーキットの騒音についてのお話があり,気になったのでクソ真面目に測定してみました.
騒音とか音圧のレベルにはいろいろな測定方法や定義があってかなりややこしいんですが,
伊那サーキットのHPを見ると,2輪は近接排気騒音測定法なる測定方法によって測定するとか.
実践してみることに.
マフラーの高さに,45°の角度で50cm離れたところにマイクを置いて・・・
最高出力の回転数の75%を5秒間維持,その後いきなりスロットルを戻す・・・
そのときの最大騒音レベル(Aスケール),だそうです.
暗騒音は測定値から10dB以下なら無視できるんだそうです.

夜,山の中へ行ってきました.
暗騒音の等価騒音レベルLAeq=44.6dBのクソ静かな山の中・・・
で,早速近接排気音を・・・
あ・・・ミニ1000の最高出力の回転数を調べてくるの忘れました・・・
もう5500ぐらいでいいや!
5500回転を5sってちょっと長いな・・・
(↑・・・75%は?(汗))
で,結果は・・・・・
91.6dB でした.
意外に静か?
ちなみに僕のミニ1000は,純正エキマニ,触媒レスのルーキーです.
(最高出力回転数はカタログスペックで5250rpmでした・・・)
音の強さは逆2乗則に従うので,距離r1から距離r2までで減衰する騒音レベル(音圧レベル)は,
-10log{ ( r2 / r1 ) ^ 2 } = -20log( r2 / r1 )
コントロールタワーが5m離れているとして,
-20log{ 5 / ( 0.5 * cos45°) } ≒ -23dB
マジ?!なんか違ってるでしょ・・・
つまりコントロールタワーでは,68.6dB?
んなまさか・・・
よくよく考えてみたら,100dBってかなりうるさいです.
これがコントロールタワーで聞こえるなんてことがあるんでしょうか・・・
つまり,測定値など関係ないってことなんじゃ・・・
なんだか暴走してきましたが,とにかくかなり悪条件で測定しても僕の車は
91.6dBでした,
ご参考までに.
参考URL:
・近接排気騒音の測定法 http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokubetten/saibet_038_00.pdf
・小野測器HP-騒音計とは http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/newreport/noise/souon_10.htm
Posted at 2011/06/23 00:34:00 | |
トラックバック(0) |
ミニ | クルマ