• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

imominiのブログ一覧

2011年06月30日 イイね!

キジバトさん?

キジバトさん?朝,玄関のドアを開けるとそこには・・・

キジバト(?)さんが.

どうやら羽根を怪我しているらしく,逃げません.

どうしようもないので,そのまま学校へ行って帰ってくると・・・

今度はベランダの手すりの上に座ったまま動けなくなっています・・・

うーん・・・かわいそうだけど,飼う訳にもいかないので,ヘタにエサをあげるのは無責任だし・・・

カワラバトと違って結構かわいいんですよ.

ずっと,手すりに座ってます・・・

このままだと,餓死してベランダ側に転がってきてしまう気が・・・

うーん・・・かわいそうに・・・

どうすればよいでしょう・・・



食べると,美味しいらしいですけど・・・
Posted at 2011/06/30 21:48:21 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年06月29日 イイね!

うちにも入ってました.

うちにも入ってました.この記事は、本日、ポストに入ってました~♪について書いています。

やっぱり自分で頼んでました(汗)
頼んだの忘れて,tsuposhiさんの記事を見て「やべっ,タダのうちに頼まなきゃ」と思ったんですが・・・やっぱり・・・チホウ・・・

ってことはないと思いますが,ちょっと最近忘れっぽくてコワイです(汗)


写真は全く関係なくて,学校の先生の車,シトロエンBXです.
暑くて,車もぐったりと車高が落ちてます(?).
それにしても落ちてる・・・

この先生,かなりのツワモノで,このBXは新車で買ったそうです.
よくLHMが漏れていて,この前はこの駐車場でジャッキアップしてました.
廊下などですれ違うと,すぐ車の話になって,ミニについてのいろいろなアドバイスもしてくれます.

と,あまりオチのない話でした.
Posted at 2011/06/29 22:56:54 | コメント(12) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2011年06月28日 イイね!

ベアリングは蓋の中.

ベアリングは蓋の中.一昨日,エンジンルームから,イオンが大量発生していることに気付き,クラッチレリースベアリングが怪しいとのご指摘を受けました.

西行さんに教えていただいた通り,プランジャーボルトのガタつきを検証します.


グロ画像なぐらい汚くてすみません.


ストッパーナットは6mmぐらいの隙間らしいですが,クラッチの繋がる位置を変えたくないので最初から測っておきます.
測るのは至難の業なので,小さいコマをはめていき,3/16がぴったりなことを確認.

ロックナットとストッパーナットを外してと・・・

ん,なんか硬い・・・

・・・・・・・


・・・・・・・


・・・・・・・


・・・・・・・


・・・・・・・


プランジャー

・・・・ぎゃおッ!!!!!!!

なんじゃこりゃ,プランジャーボルト曲がっとる.

なんでこんなとこが曲がるんですか?

そんで,ガタつきですが,感覚的には0.2mmぐらいは確実にガタついてます・・・
明らかにH7のようなハメアイは感じられませんが・・・


やはりメスを入れるしかないのでしょうか・・・



宮ヶ瀬はjun98さんに同乗させていただくかもです.
Posted at 2011/06/28 19:37:12 | コメント(14) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2011年06月26日 イイね!

ガチャガチャどうなる.

ガチャガチャどうなる.クラッチが,振動でガチャガチャ.
半クラで,ガッガッガ.

普通に走れるけど,症状は昨日より悪化しています.

14mmぐらいのコマをエンジンルームに落として取れなくなって,ずっとその音だと思っていましたが明らかにひどくなっています.

落としたタイミングと音発生のタイミングが全く同じ.
まさか,落としたソケットが何か悪さを・・・

感覚的には何かが緩んでいる感じ・・・



7/10を前に,店に預ける金も時間もなし.

さぁ,直せるか?・・・
今週末しか時間はない・・・雨,降らないでください・・・
Posted at 2011/06/26 23:22:37 | コメント(14) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2011年06月23日 イイね!

でーびー

でーびーこの記事は、デシベルについて書いています。

ダイブさんのブログでサーキットの騒音についてのお話があり,気になったのでクソ真面目に測定してみました.

騒音とか音圧のレベルにはいろいろな測定方法や定義があってかなりややこしいんですが,伊那サーキットのHPを見ると,2輪は近接排気騒音測定法なる測定方法によって測定するとか.

実践してみることに.

マフラーの高さに,45°の角度で50cm離れたところにマイクを置いて・・・
最高出力の回転数の75%を5秒間維持,その後いきなりスロットルを戻す・・・
そのときの最大騒音レベル(Aスケール),だそうです.

暗騒音は測定値から10dB以下なら無視できるんだそうです.


miniよりmini夜,山の中へ行ってきました.
暗騒音の等価騒音レベルLAeq=44.6dBのクソ静かな山の中・・・


で,早速近接排気音を・・・
あ・・・ミニ1000の最高出力の回転数を調べてくるの忘れました・・・

もう5500ぐらいでいいや!
5500回転を5sってちょっと長いな・・・
(↑・・・75%は?(汗))

で,結果は・・・・・

91.6dB でした.

意外に静か?
ちなみに僕のミニ1000は,純正エキマニ,触媒レスのルーキーです.
(最高出力回転数はカタログスペックで5250rpmでした・・・)

音の強さは逆2乗則に従うので,距離r1から距離r2までで減衰する騒音レベル(音圧レベル)は,
-10log{ ( r2 / r1 ) ^ 2 } = -20log( r2 / r1 )

コントロールタワーが5m離れているとして,
-20log{ 5 / ( 0.5 * cos45°) } ≒ -23dB
マジ?!なんか違ってるでしょ・・・

つまりコントロールタワーでは,68.6dB?
んなまさか・・・

よくよく考えてみたら,100dBってかなりうるさいです.
これがコントロールタワーで聞こえるなんてことがあるんでしょうか・・・

つまり,測定値など関係ないってことなんじゃ・・・


なんだか暴走してきましたが,とにかくかなり悪条件で測定しても僕の車は91.6dBでした,
ご参考までに.

参考URL:
近接排気騒音の測定法 http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokubetten/saibet_038_00.pdf
小野測器HP-騒音計とは http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/newreport/noise/souon_10.htm
Posted at 2011/06/23 00:34:00 | コメント(11) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ

プロフィール

「選手権の決勝に感動中.」
何シテル?   01/09 16:05
imominiです。 学生の分際で,贅沢にもミニを所持しています. 生まれたときの家の車はミニ. 小学生のころからミニに憧れて,晴れてミニを手にしまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/6 >>

    123 4
5 67 8910 11
121314 1516 1718
19 202122 232425
2627 28 29 30  

リンク・クリップ

DHM動画① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/28 23:39:00
災害福祉広域支援ネットワーク・サンダーバード 
カテゴリ:東日本大震災支援
2011/04/03 17:48:45
 
NPO事業サポートセンター 
カテゴリ:東日本大震災支援
2011/04/03 17:45:23
 

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
はじめての車です. 1000キャブMT. ベース車は5万でした. オールペンしました. ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation