2011年06月23日
まあ、別に祝って欲しいワケじゃないが、かと言ってこんなに何にもハプニングもサプライズも無いと、言いたくなる。
今日6月23日はおいらの41回目の誕生日です。
なんつーかな、祝ってあげようかって人もいないのがムカつくというか、なんと言うか。
モバイル会員になっているAKB48のオフィシャルお祝いメール(内田眞由美押しで登録してあるのでチームK版)とみんカラの「HAPPYBIRTHDAY!」表示ぐらいだ。
まあ、結局のところ大人になってから幸せだった6月23日なんて片手でも数えられるほどしかないんよ。
いいけどね、別に。
初代Wingroad誕生は1996年10月。
サニー・カリフォルニアとADワゴンを統合して誕生したコンパクトクラスのワゴンだ。
商用バンとの区別が世間に無い時代、ステーションワゴンは不遇だった。
日産ADといえば、小型商用バンの代表格だ。
その5ナンバー版がサニー・カリフォルニアとADワゴンであり、統合モデルのWingroad。
ブランド明確化の背景にはスバル・レガシィの大成功があるのだろう。
以降、15年。
残念なことにステーションワゴン市場はほぼ壊滅状態であり、Y12型WINGROADも日産AD/マツダファミリアバン/三菱ランサーカーゴのオマケみたいな扱いになってる。
しかし考えてもみたまえ、世間様に教えてもらうのはいいとして、提案の出来ないメーカーに存在価値はあるのか。
理念のかけらも感じられないミニバンとコンパクトとHVばっかり作ってる会社みたいになってしまう。
メーカーは製品を作るだけでなく、その製品のあるシーンを作るもの。
ちゃんとやれや、日産。
【魔法のiらんど のり☆えもん交通公社】
【みんカラ のり☆えもんオート】
【フォト蔵 のり☆えもんさん】
【twitter のり☆えもん。】
Posted at 2011/06/23 20:48:47 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年06月22日
まあ堅い話はおいといて、先日野々市町上林の‘うつのみや上林店’に手帳などを買いに行ったら、どういうワケかトミカがあった。
あれはいかん、いかんな~。
男の子連れだったら高確率で釘付けになりそうだ。
独りもんでさえ、釘付けになる。
そして買う。
ミニカーもそうだが、実際に手に入りそうに無いけど身近において置きたいものの模型を買ってしまう。
憧れってヤツだ。
いや、もうどう考えても憧れに過ぎないものの模型なら、もっとお金をかける。
ひょっとしたら・・・と思うものを買ってしまうのだ、自分用の、トミカ。
そんなワケでY12WINGROADと比べたJUKEとキューブの後釜にすえたいNOTEを購入。
まあ、そんなワケで、また増えちゃった。
いつか飽きるんだろうなあ、このミニカーのコレクション・・・。
【魔法のiらんど のり☆えもん交通公社】
【みんカラ のり☆えもんオート】
【フォト蔵 のり☆えもんさん】
【twitter のり☆えもん。】
Posted at 2011/06/22 20:43:58 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年06月21日
いよいよ初出勤。
声の大きさや礼儀なんかは少し大げさなほうが新入りらしいかなと思い実践してみようと思っていた。
まあまあ、かなあ。
勤務先の店舗の6名の皆さんは、本当によくしてくれる。
ありがたやありがたや。
前のイカサマ会社みたいな胡散臭さは無く、仕事が身に沁みている感じがするし、クルマを大事にしようという気持ちが滲み出ているように思う。
この先いろいろ苦労はあるだろうし、くじけそうになるかも知れない。
でも、なんか乗り切れそうな気もする初出勤日だった。
ところで昨日手帳を買いに行ったら、書店なのにトミカが勢ぞろいしていて見入ってしまった。
離婚前にはドン・キホーテで息子のために新幹線のトミカをたまに買っていってやってた。
他にはダンプやショベルカーのトミカも案の定、息子のお気に入りになった。
子供は、特に男の子はクルマなどの機械が大好きだ。
今でも好きだろうか。
この画像は息子がまだ赤ん坊の終わりかけだったころに、一緒にお散歩に行って撮ったもの。
赤い色のMINIだ。
他の家の駐車場に停めてあったものだが、やはり赤い色は子供にはウケる。
顔は潰したが、カメラ目線をキチッとする子供だ。
今はたまに会ってもテレて目線外しちゃうんだけどね。
【魔法のiらんど のり☆えもん交通公社
【みんカラ のり☆えもんオート】
【フォト蔵 のり☆えもんさん】
【twitter のり☆えもん。】
Posted at 2011/06/21 23:34:32 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年06月20日
いよいよ今日でもって長いお休みはおしまい。
明日はいよいよ転職先に初出勤だ。
転職は2回目だが、このドキドキ感はヒドい。
もっとも緊張するのは仕方が無いが、行く末を考えても無駄なのだ。
だってどんな人が居てどんな社風で、社内の雰囲気なんて面接で訪問したぐらいでは分かり切らないし、出勤先は面接に行った本社じゃないもん。
自動車販売の仕事も初めてだしさあ。
とにかく明るく頑張ります!
試用期間中にクビになんなきゃいいのだけど。
前々から白キューブをいじってみたいって思いはあったんだけど、資金難や技術不足・知識不足でほったらかしの手付かずだった。
もっともじゃあすぐに着手できるってもんでもない。
Y12はいじくるつもりがないのだが、Z10はもういじろうよって誘ってるとしか思えない。
ああ、これは妄想か。
それはそうと、Z10白ボディは水垢がひどい。
でもきっと新しい勤務先でみっちり教えてもらう中に、水垢除去方法もあるのだろうなあ。
【魔法のiらんど のり☆えもん交通公社】
【みんカラ のり☆えもんオート】
【フォト蔵 のり☆えもんさん】
【twitter のり☆えもん。】
Posted at 2011/06/20 19:00:53 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年06月19日
まあ、長い休みも今日明日でいったん終了ってことだね。
朝8:00出勤(朝礼は8:30から)が初めてなので、その辺が心配だ。
今朝試してみたが、たぶん大丈夫だろう。
これまでの経験上(営業活動上ね)役員間がいい雰囲気の会社はたいてい良い会社であることが多いように思うのだが、正解かどうか。
しかし新卒中途を含めて3回目の就職だが、今回のが一番気分が高まっている。
ファミマでおいらのWINGROADの隣りに‘ルノーカングー’が停まっていた。
カングーというと黄色のイメージがあるし、実際黄色のしか見たことが無いように思う。
しかし意外と。。。というとアレだけど、紺も似合うな。
ルノー車は割りと好きなデザインのクルマが多いのだが、カングーもおいら好みだ。
だけど書いているうちにファンカーゴに見えてくるから不思議。
【魔法のiらんど のり☆えもん交通公社】
【みんカラ のり☆えもんオート】
【フォト蔵 のり☆えもんさん】
【twitter のり☆えもん。】
Posted at 2011/06/19 23:33:23 | |
トラックバック(0) | 日記