• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のり☆えもん。のブログ一覧

2011年10月04日 イイね!

なんですか、それは

なんですか、それは今は‘SUV’などと呼ばれているカテゴリーには、多様な車種がある。
一番人気の‘日産ジューク’や‘日産エクストレイル’などをはじめとして、大から小まで様々なラインナップだ。
小さなクルマの代表格が‘スズキジムニー’だ。
軽オフロードとして唯一無二の存在だが、それに対抗したのが‘三菱パジェロJr’と‘ダイハツテリオスキッド’だ。
どちらもいまだにれっきとしたカタログモデルだ。
ダイハツテリオスキッドは表向きは小型車(白5ナンバー車)である‘テリオス’の軽規格版ということになっている。
だが周知の通り逆だ。
テリオスの兄弟車というかマークが違うだけの存在なのが‘豊田キャミ’である。
豊田が売るのに「軽自動車の白5ナンバー版」だと面子が立たないということだ。
そんなキャミだが、製造元のダイハツのテリオスより遙かに売れた。
ただし一代限りでモデル生命は終わった。
今は完全に小型車として開発された‘ダイハツビーゴ’の兄弟車‘豊田ラッシュ’が後釜となっている。
そんな豊田が今さら軽自動車をラインナップに加えるという。
相変わらずワケの分からない会社である。
Posted at 2011/10/04 20:38:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月28日 イイね!

国際的じゃない問題

国際的じゃない問題さて公私共々課題の多いおいらであるが、そのひとつは‘キューブ問題(おいらの乗っているZ10型日産キューブって1.3LでCVTの割に燃費悪過ぎんじゃね?問題’である。
これまでの記録はav9.09㎞/L。
う~ん、なんか腑に落ちない。
CVTの良さが活かされてない。
みんカラの皆さんの記録を一瞥する限り、おいらのZ10キューブは最低ランクじゃなかろうか。
ということはドライブスタイルによってこんな一桁の記録が生まれたということか。
確かに積雪時の燃費の著しい悪さは特筆すべきぐらいだし、営業車として使っているから燃費には過酷な条件だ。
だがやはり悪くとも10㎞/Lには乗せたいものだ。
なにか策はないものか、策は…
Posted at 2011/09/28 10:06:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月24日 イイね!

銭箱を運んでくるクルマ

銭箱を運んでくるクルマ‘自動車’というと‘乗用車’が思い浮かぶ人が大半だろうが、トラックやバスなども乗用車だし、‘商用車’なんてのもある。
商用車は様々だ。
‘マーチ’や‘カローラ’を用いている会社もある。
4ナンバーだとどうか。
‘ボンゴ’や‘キャラバン’‘NV200バネット’のような専用ボディを持つワンボックス系のバンもある。
意外と選択肢がないのはライトバンと呼ばれる車種で、日産、三菱自動車、マツダから発売されている‘AD’シリーズと豊田の‘プロボックス’に市場が二分されている。
ライトバンに求められる機能は頑丈であることだろう。
積載重量もさることながら、床面からルーフまで隙間なく段ボール箱が積められる方がよい。
ADシリーズは5ナンバーのWINGROADと同じクルマだけあって、その点は有利とは言えない。
販売目標数がそれなりにある5ナンバーワゴンともあらば、不格好ではどうにもならない。
ある程度のデザイン性が求められる。
一方で豊田のプロボックスは完全な4ナンバーライトバンであり、どう見ても四角だ。
ライトバン市場は決して大市場ではない。
しかしそんな市場に惜しみなく専用ボディのクルマを投入出来る点は、豊田がいかに金余りかを表している。
お金があるのは素晴らしい。
Posted at 2011/09/24 20:39:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月11日 イイね!

国産2トップとして

国産2トップとして日産のラインナップはちょっと前までとは様変わりしている。
乗用でいうとこんな感じ。
軽[
ルークス・モコ・オッティ・キックス・クリッパーリオ
小型車[
リーフ・マーチ・キューブ・ノート・ティーダ/ティーダラティオ・ジューク・ウイングロード・NV200バネット
中型車[
ブルーバードシルフィ・ラフェスタJOY・ラフェスタ・セレナ・デュアリス・エクストレイル
大型車[
ティアナ・スカイライン・フーガ/フーガハイブリッド・エルグランド・スカイラインクロスオーバー・ムラーノ・フェアレディZ・GT-R
相変わらずのフルラインナップではあるが、いまひとつパンチ力に欠ける。
TやHに対する対抗馬の駒が足りていない。
もちろん売れなかったので止めちゃったモデルも多い。
売れていて採算のあうモデルのみを継続するのはゴーン流という以前に企業として当たり前なのだろうが、やはりどんなお客様にでも合わせられるというのが我が国に2社しかないフルラインナップメーカーの務めだろう。
そんな中
【シーマ復活】という話が出ている。
どうやら全車ハイブリッドを搭載する様子だ。
当然従来のガソリン車より高額に成ると思われるので、個人オーナーというより法人オーナー、もしくは法人名義で購入するというのを想定しているのだろう。
ハイブリッドで出遅れまくった分をまずはイメージリーダーを打ち出して取り返すという戦略でもありそうだ。
それはそれでヨシとしよう。
他にも穴埋めしてほしいカテゴリーが多い。
小型のミニバン(もどき)、エスティマやオデッセイに対抗するモデル、かつて日産の独壇場だったカテゴリーを取り返すような戦術もほしい。
日産が果たすべき役割は数知れずあるのだ。
Posted at 2011/09/11 09:14:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月04日 イイね!

箱が一番

箱が一番本田技研は本人も世間も誤解しているが、軽トラの会社だと思う。
豊田や日産に比べると塗装は弱いしハンドリングはグニャグニャだ。
まあそれをスポーティーだというならそうかも知れんけど。
そんな本田技研は箱モノ車を作らせたら、時折びっくりするぐらいセンスの良いクルマを作ったりする。
‘ザッツ’はそんな本田技研の会心作だ。
形は見たまんま、ただの箱だ。
角を丸めてエッジの効きを押さえ気味にした二つの箱にタイヤをくっつけただけではあるが、実に文房具的でセンスがよい。
しかし2007年に事実上の後継モデル‘ゼスト’の登場とともに消滅。
惜しい人を亡くしたものである。
Posted at 2011/09/04 22:20:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「久々に紅白歌合戦をまじめに見ております。西野カナちゃん可愛いな。」
何シテル?   12/31 21:00
北陸に棲息する‘のり☆えもん。’です。お見知り置きを。 ↓も遊びに来てください!↓ http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=TAK...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダさん (マツダ プレマシー)
事故のため憤死したWINGROADの代わりに。 バツイチ独り身が7乗りってwwwww
日産 ウイングロード Yo!Bro! (日産 ウイングロード)
‘パルサーセダン’の乗り換えで導入。 アスリートシルバーのWingroadはおいら史上最 ...
日産 マーチ パパの(by別居している息子) (日産 マーチ)
ある事情でY11Wingroadの後継に車(RV)ダッシュ(走り出すさま) さる事情で乗りたくなくなり、初車検直前にサ ...
日産 ウイングロード 青い巨星(ラル大尉) (日産 ウイングロード)
青いWINGROADです。 せっかく手に入れたWINGROADでしたが、2013年3月に ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation