• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒豹UKのブログ一覧

2022年12月17日 イイね!

今回の資格試験②は・・・

ガソリン価格の高騰もあり、夏場の移動は
本当に痛手なので、車に乗ることも弄ることも
少し控えていました。



前回の第一種衛生管理者の試験が終わってから、
3ケ月後の資格試験を受ける準備をしていて、
「甲種火薬類取扱保安責任者」を受験し、
結果として、「合格」となりました。



仕事関係で、火薬に関する原材料の加工に携わ
っていることもあり、以前より興味があったので
資格取得の為の勉強して、年1回の試験を受験
しました。



石川町駅から徒歩3分くらいなので、試験会場が
駅から歩ける場所だと助かりますね。



会議室の様なホールでの試験でした。
年齢層も高く、実務経験者が多いように感じました。


Posted at 2022/12/17 23:35:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | その他
2022年01月03日 イイね!

謹賀新年・・・

謹賀新年・・・明けましておめでとうございます。

旧年は、感染症のこともあり中々外出も出来ず、
我慢の1年でしたが、今年はもう少し動ける様に
なれるといいですね。

感染症対策をしっかりと取りつつ、皆さんと
お会いしたいですね。

本年も宜しくお願い致します。
Posted at 2022/01/03 14:55:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2019年05月05日 イイね!

お疲れ様でした・・・

お疲れ様でした・・・

オフ参加の皆さん、お疲れ様でした。

例年にない長期の休みでしたので、
交通渋滞は分散化されると予想されていました。

いざ蓋を開けてみると・・・確かに分散されて、
以前の様な100キロ渋滞というのはなかったですが・・・

ボトルネックと予想される箇所はしっかりと渋滞していて、
20~30キロくらいの渋滞になっていましたね。

それに、追突事故と故障が各所で散発して渋滞を引き
起こしているようでした。特に、故障による渋滞は、
自車のメンテナンスを怠っていて、そのままレジャーに
出掛けて故障して渋滞を引き起こすということを理解して
欲しいものです。

セルフスタンドが増えたことは良いことなんですが、
自車のメンテナンスを気にしない人にとっては、車検時に
点検を受けてから次回の点検までボンネットを開けたことがない、
なんて話を聞きますしね。

以前でしたら、行きつけのスタンドがあって、ガソリンを給油
している間に、「点検しておきますね~!」と声を掛けられ、
エンジンオイルの状態を確認してもらったり、冷却水を補給して
もらったり、タイヤの空気圧を見てもらったり、釘が刺さって
いることを指摘されて修理したりということがあり、最悪の
故障や事故には至らなかったんじゃないかと思います。

長距離移動前には、最低限の点検くらいはしておいて欲しいものです。

自らも、その点に注意して車の維持に努めたいと思います。
Posted at 2019/05/05 17:30:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2018年07月08日 イイね!

北九州集中豪雨・・・

7月6日の朝から80㎜超/時くらいの集中豪雨に見舞われました。
前夜より避難警報が発令され、携帯のエリアメールが鳴り響いていました。



高速道路もトンネルも問題なかったのですが、現場に向かう途中の道路が冠水し始めました。



この程度なら、と思っていたのですが、この時点で車高の低い車や、ミニバンは既に
車内に水が侵入していたり、動けなくなって立ち往生していました。



いよいよ私の借りているプロボックスもやばい状況でした。
P12が偶然いたのですが、もうマフラーが水没しています。
高台を目指して、移動して何とか不動車や浸水車にならずに済みました。

車のダメージもなく、何とか時間を掛けてホテルまで戻ることが出来ました。

レンタカー会社に確認したのですが、「エリアメールや避難勧告が出されている
地域に行った場合、認識してて向かったということで、自然災害ではあるが水没、
浸水した場合、相当な補償費が発生します。」という見解でした。

路肩の縁石まで水が上がっている場合、窪地では既に30センチくらいの水位に
なっています。それ以上を超えると、確実に不動車となってしまうと思われます。
その様にならない為にも、速やかな危険回避行動が必要であるとつくづく感じました。

悪天候の際の運転には十分お気を付け下さい。

ご安全に!
Posted at 2018/07/08 11:00:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2018年07月02日 イイね!

温泉と胃袋を満喫する旅・・・

週末がお休みということもあり、仕事仲間達と別府まで足を延ばしました。



別府の地獄のひとつで、園内数ヶ所から絶え間なく噴き上がっている熱泥が
まるで坊主の頭のように見えることから、坊主地獄と呼ばれるようになったとのこと。
泥火山の特異な現象で、天然記念物にも指定されています。
熱泥は100度前後と高温になっています。
でも今回はこちらが目的ではないので、併設されている温泉に。




入口が少し見辛いですが、こちらから。




※撮影禁止なので、ネットから頂きました。
手前の露天風呂は透明で硫黄の香りのする温泉掛け流しです。
すぐ脇にある源泉から、調整池を経て流れ込む温泉の熱いこと熱いこと!!




※撮影禁止なので、ネットから頂きました。
温泉の真打、泥湯です。
こちらは露天風呂よりさらに熱いです。
さらさらした泥で気持ちいいですね~
鉱泥は隣の坊主地獄からから運んで来て湯の中に混ぜたもので、パイプ管から
噴気を注入して湯温を上げているよ、と番台のおばちゃんが話していました。
午前中で営業を終えてから、明日の準備をするようで、常に新しい泥と温泉を
引き込んでいるので、とても綺麗な泥湯だそうです。
堆積した泥じゃないのがいいですね~笑




もう1件温泉に行こうということで、近くの明礬温泉に移動しました。
『 薬用湯の花 』の製造技術は江戸時代から続くもので、平成18年3月には
『 国の重要無形民俗文化財 』に指定されているそうです。
『 薬用湯の花 』を製造する『 湯の花小屋 』を模した家族湯です。




その中を抜けて、大露天岩風呂へ!




※撮影禁止なので、ネットから頂きました。
別府一の高台にあり、明礬大橋や鶴見岳、高崎山など雄大な景色を眺めながら
温泉が楽しめます。
乳白色の硫黄泉で、温度も適温で入り易かったです。
入り過ぎには注意です。




ここの温泉で、地獄蒸しにしている温泉卵です。
この温泉卵は本当に美味しいです。燻製卵のようで、1人3個も食べてしまいました~笑




通り道に面してある「明礬うどん」さんです。
注文が入ってから作るので時間は掛かります。




レトロ感漂ういい感じの店内です。




今回は冷たい御蕎麦で!
二八蕎麦かな?
その後、定番のマッサージへ!




佐賀発祥の「井手ちゃんぽん 中津店」さんで、福岡方面に戻る前に、晩御飯にということで。




私は初めてお邪魔するのですが、並み盛りなのに大盛りくらいある野菜の量です。
塩むすびと一緒に、美味しく頂きました。



夕方には、無事帰着しまして、温泉も食事も大満足でした。

さて次は、何処に行こうかな?

お疲れ様でした。
Posted at 2018/07/02 23:01:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「第19回PRI-WEST全国オフ2023… http://cvw.jp/b/852019/46898916/
何シテル?   04/20 09:16
プリメーラを乗り換えようか迷った挙句、リフレッシュを敢行! 新車当時の走りが蘇り、改めてプリメーラの良さを見直し、部品供給が続く限り、乗り続けようとちょこちょ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
平成7年式(Ⅲ型)HP10改 オーテックバージョン ◎エンジン・駆動系 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation