• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月14日

旧き良き時代

旧き良き時代 前回のクラウンのオーナーをみてて

自分の親父を思い出した






私が まだ5歳くらいの頃だから

昭和39年ごろだと 思いますが

我が家に

初めて納車された車両が トヨタパブリカバンだった

当時助手席は私の指定席 

父親が配達に出かけるときは必ずついて行き

ダッシュボードにしがみつき 走るパブリカから景色を観るのが

好きだった パブリカのダッシュボードは鉄板製だったので

ブレーキかけるたびに 私は ダッシュに頭を打ち付け

おでこが赤くなり 母親に毎回バカになっちゃうよって言われた

お陰で ノータリンになりました ・・・

そんな パブリカ 2年ほど使用してましたが

いつ観ても 綺麗に磨かれピカピカしてましたし

とても大事に乗ってましたね

昼夜関係なしで仕事を頑張り  いつかはクラウンなんて言ってたな~

仕事も順調になり そんな時 親父は、母親にだまって クラウンに買い換えるために

トヨタの営業マンを 家に呼びクラウン購入の為に契約書にサイン

そんな事を知らない 母親は、激怒!

契約書を見るなり その場で破り捨てました ・・・

これを機会に 親父は、生涯 クラウンに乗ることはなかった

その後 数台乗り換えましたが 車はいつ観てもピカピカ

愛車に対し 一礼こそしないが 

車に対する気持ちは すごかった


私は 父親の意思を引き継ぐ事も無く

トヨタ車からフォルクスワーゲンの道を歩むことに ・・・。


トヨタ自動車博物館に行くたびに

オレンジ色に輝く 初代パブリカの前にくると

足が止まり ついついダッシュボードを眺めてしまう私です。












ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/11/15 00:30:45

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

8/15(金)今朝の一曲🎶Ne- ...
P・BLUEさん

向島百花園とすいみつ氷
OHTANIさん

自宅に戻ります。
アンバーシャダイさん

代車Q2
わかかなさん

Phil Collins - Ag ...
kazoo zzさん

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2016年11月15日 10:10
今は、みんな生まれた時から家にクルマがある時代ですから、我が家に初めてクルマが来た時を経験している世代も少なくなってきていますね。

我が家も自営でしたので、両親とも免許持っていましたが、当時は一家の中で免許を持っているのは、お父さんだけと言う家庭も多かったです。

当時は、軽自動車がファーストカーだった家庭も多かったし…
コメントへの返答
2016年11月15日 23:28
今では、車があって当たり前の時代
けど 当時は、まだまだ普通の家庭には
程遠いくらいの乗り物でしたね ・・・
40年くらいから 一家に一台で所有する家が増えてきましたが やはり 軽自動車でした

カローラが登場した時は、お医者さんが所有してましたから カローラとはいえ まだまだ庶民には、普通車は遠い存在でしたね!
2016年11月15日 12:41
こんにちは。
自分の親父は、スバル360やニッサン サニーに乗ってたのを良く覚えてます。
エアコン?パワーステ?パワーウインド?
そんなもんありません‼ 夏は窓全快で隣の母親はハンカチを窓に挟み日除してた事を思い出します(笑)
コメントへの返答
2016年11月15日 23:45
当時の車には、もれなく風を取り入れる三角窓が付いてましたね ・・・

昭和50年代から高級車にパワステ パワーウインドが装備されてきましたが
重ステになれてた自分 パワステ車に初めて
運転した時は、ハンドルきりすぎて溝に落ちました!
当時我が家の車には、クーラー エアコンとか無かったんですが 見栄はって窓しめてエアコン装着車のように走ってました
ハンカチでは無く タオルが必需費でした(笑)
2016年11月16日 10:04
懐かしいですね!
おやじの会社のサービスカーでしたね!
私も、助手席に乗った記憶が、よみがえりましたよ。
コメントへの返答
2016年11月17日 4:27
ウェストピーチ様 コメント有難うございます!

お父様の会社のサービスカーとは ・・・
当時は通勤で使用できた時代なんでしょうね

今みたいに 道路も舗装されてる所も少かったですから 夏場窓全開にすると砂ぼこりが凄かった憶えがあります ・・・

当時は、助手席に乗ってるだけで楽しかったですね!

2016年11月16日 17:31
情景が、目の前に浮かんでくるような・・・・・
そんな想い出は、心の中で、いつまでも、寂れることはないのですね。

吾輩の周りでは、昭和40年ごろは、まだ、クルマを所有している家は、ほとんどなく。
友人のお父さんが持っていたパブリカに乗せてもらって、ドライブをしたことを思い出します。
小学3年生の頃、でしたでしょうか。

子供の頃の、クルマとの想い出。
そして、お父様との想い出。

とても、素敵なお話ですね。
コメントへの返答
2016年11月17日 4:39
我が家は自営でしたので パブリカが納車するまでは ヤマハの小型二輪で仕事してました

余り記憶は無いのですが この時も父親のバイクのタンクにまたがり よく仕事について行ったそうです

確かに 当時普通の家庭で車を所有してる家は、無かったですね!

40年代中くらい かな
スバル360 キャロルをよく観るようになったのは ・・・
何も無い時代なのに なぜか楽しかったですね~

通りを走る 車名当てクイズとかやってたな~ それだけ車が少かったんですね
今の車の車名なんて 殆どわかりませんが(汗汗)
2017年2月2日 5:38
おそコメすいません。

パブリカというと、当時、我が家には車がなかったのですが、親戚が自営業でパブリカのバンを所有してました。
当時、親戚一同が集まる(お祭り、法事など)と、帰りに年のはなれた従姉がそれぞれの家族をピストンで家まで送ってくれるのも楽しみでした。

もう一つの想い出は貴殿のお父上が、かなりの確率で貴殿の家の前を僕が車で通り過ぎると、よく車を拭いていた事を思いだしますね〜
コメントへの返答
2017年2月3日 3:22
当時は、まだまだ庶民には遠い存在だったと思います 自営業だった我が家だからこそだと思います。
家の前の通りは、舗装路でなかった時代 走る車は ダンプ バス 警察も当時はジープの記憶でそんな時代が懐かしいです

見ましたか 暇さえあれば仕事の合間に磨いてましたね~
私には マネできません 乗りっぱなし野郎です(汗)

プロフィール

「徳島県阿南市からおはようございます
淡路TRG 二日目 かずら橋」
何シテル?   08/11 06:28
1990年にVWに魅了され2017年まで維持 2019年2月末に還暦を期に2018年型 S660コモレビを納車しました。 1959年生まれの爺です!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

HKS ドライビンググローブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 21:31:48

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
人生初めてのホンダユーザーになります! 2018年10月にS660の試乗する機会に恵ま ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
嫁の通勤快速車 27年3月初期登録車 Dの試乗車だった物 新車販売価格の半額だったので ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
永年VW車を愛用してきましたが コラードの維持に行き詰まり 取りあえず 次期車両が決まる ...
フォルクスワーゲン ヴェント フォルクスワーゲン ヴェント
96年にDの試乗車を購入
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation