Fiesta ST は家に帰ってしまいました。火曜日の夕方から金曜の昼過ぎまでの短い付き合いやったけど、ホントに楽しい車がウチに来てくれてよかった。
さきほど、こちらの自動車比較サイトのレビュー記事に、これと Polo GTi、それに新しいプジョーの GTi を比較してるのがありました。まだ新しいクリオが到着していないタイミングでの比較やったんですが、こっちに来てるモデルの中では、Fiesta ST が一番高い評価やったねぇ。一番「速く感じる」、デバイスの介入が不自然やったり唐突やったりしない。販売価格も一番安く、維持費も Ford の Capped Price Service (サービスのサイクルに応じて料金が固定されている)のおかげで、一番安いそうな(この3台の中でね。でも、もちろん、ほかのヨーロッパ発の輸入車と比べてもそれは同じやと思う)
よく曲がる、と昨日書いた件。運転してても「踏んだらもっと曲がる」LSDの曲がり方ではなくて、自然にすっ、っと鼻を入れれるのに、前の加重抜けの不安がない、不思議な感覚。どうやらあれは、電子デバイスらしいですね。内輪を減速させてるようです。それが、不自然な感じがなくて、切り込みの時でも、まだまっすぐになってない状態でがばっと踏んでも、いいんよねぇ、これが。エラい、エラい。
以前に Focus (普通の、一番充実した Titanium モデルのディーゼルターボやったかな)に乗った時にも感じた、あのセンスの悪い SONY のオーディオ。なんとかならんのか、って感じやね。でも、前のモデルの Fiesta に着いてたオーディオは昔の NOKIA 携帯みたいな、変に曲線が多くて、どのボタンがどれかわからん感じやったから、あんまり変わってないか(笑)音声入力とインテリジェンスを管理する Microsoft の「SYNC」。あれに対応してるオーディオユニットが限られてるんやろうか?でも、SYNC は別のインダッシュのモニターがあるしなぁ。ただ、SYNC がオーディオユニットのジョグダイアルと、一番下の段にあるファンクションキーを入力につかえるようにしてるから、あれがないヘッドユニットを付けたらどうなるんかなあ。
カーナビついてない。マジですか、って感じ。SYNC の小さい画面を大きくして、音声で行き先の名前を言うと、まずは携帯にあるマップのリストからみつけて、これですか、って応答してほしいな。そこからは、音声案内。できるやろ、それぐらい。
しかも携帯をおく場所がない。どうせぇっちゅうねん。ホルダーを別にかわんとあかんの?今時?
タイア、新品で乗ってないからわからんけど、レビュー記事によると BS の RE050? かなんかを履いてるそうです(乗ったときにみとけよ!)。あれって、横浜とか、ミシュランとかやったら、もう少し乗り心地よくならんかな?ドライのグリップがそれで少し落ちてもええから。雨の日のグリップは、これ以上おとせんな。ちょっと濡れただけでもうあかん、って感じやったもん。のんびり走るぐらいは問題ないけど、もちろん。でも、パニックブレーキ踏まなアカンときもあるしね。
スピードメーター、デジタル数字での表示がダイアルの中(上の方)にあってもいいと思うんやけど。こないだ載せてもらったケイマンもちゃんとついてた。スピードがダイアルになってるのは、直感としてわかりやすくていい。それはわかる。でも、1−2キロの差がスピード違反になるかわかれるという環境に住んでると、やっぱりメーター読みで今何キロ、ってのは常にそこに見えててほしい。スピード表示付きの外付けナビをダッシュボードに付けろってことか?
実はフォグランプ標準装備の車って(一部レンタカーのぞいて)初めてやったんですが、角度が調整できるのは悪くねぇ。あの為にモーターやら歯車やらを積んでると思うと、複雑なとこはあるけど、速度や周りの車の居る居ないでフォグの照射を替えられるのはええね。ダイアルの真ん中がオンオフきりかえスイッチになってることも、○。
ターボラグのせいか、それとも自分より前に乗ったひとの乗り方がバネに癖をつけたのかしらんけど、ちょっと親指の付け根で踏んだとこからあと2ミリとかそうゆう微妙な調整ができるとええなぁ。ぐわっ!と踏みたいのはそうゆう気分の時だけで、普段はそうゆういかにも速い車を、なんのストレスもないかのようにスマートに流れるように走らせたいやん。重いクラッチになれてない自分のひ弱な左足のせいもあるんやけど(爆)
評価サイトは、Ford には好意的(というか、スポンサーやし)やからかもしれんけど、普通の人が買える値段帯のスポーツカーでこれほど楽しいのはここ1−2年でた中では文句なし最高、とまで言い切ってます。運転がしやすくて、普通に速い。シートについた時のポジションは最高なんやから、あとは乗り心地の角を少し落として、マフラーの音量をしぼって(爆音マフラー、に近い 笑)、あと、エンジンルームからキャビンに音を取り込んでるファンネルがあるらしいけど、それにも一枚ストッキングでもなんでもええから一枚フィルターかませて、少し静かにしてくれてもええと思うな。
Ford Australia 本社入り口前にて。キーを担当者に返す前に、最後のスナップ。ありがとう!
Posted at 2013/11/02 10:21:26 | |
トラックバック(0) |
楕円 | 日記