リアアンダースポイラーに続いてディフューザの加工・塗装です。
マフラーの場所を決めてマーキング。
ホールソーを用意しました!

しかし、歯がFRPに食い込んでうまくいきません…。
ならば、ジグソーで一気に!!!

なかなかきれいに切り抜けました。
サンドペーパーでならします。

その後、足着け、バンパープライマー、水研ぎ、塗装と作業をすすめていきます。
乾燥後、装着しようとすると…。
マフラーの下部が干渉していることがわかり、現物合わせでカットして行きます。
カット後、わくわくしながら装着すると、まだ干渉します。
ふたたび室内にてカット作業をすることに。
結果的に、楕円からかまぼこ型になりました。

装着!
夜のガレージ内なので画像が見づらいです(泣)。
ディフューザーがかなりバンパーより出っ張っています。

マフラーもきれいに収まりました。
乾燥中、買い物に(S660を買いに行ったわけじゃありません)。
HONDAディーラーでS660現車を発見!
早速寄ってみると、試乗OKとのこと。

スパイダーのようなリアの形状。
前のお客さんが帰ったタイミングだったので、待ち時間なしで試乗に。

「sports」モードでアクセルをオン!
あれ?加速が…。
ターボ音はしますが、CVTだったからか思った程の加速は感じられませんでした。
ただターボでスポーツな雰囲気は感じられて楽しかったです。
今度はMTもぜひ運転してみたいです。

途中で運転交代。
ライトを点灯させてみました。

2灯で立体感のある配置です。

テールもエアロが付くとかなりいかついです。
ボリューミーなテールですね。
リアウィンドウを開けると走行中にエンジン音やターボ音が聞けるよう小粋な仕掛けが。
これもウィンドウと同じようにスイッチひとつで開閉できます。

閉めるとかなり静粛性があります。
インパネもスポーティー。
「sports」モードにするとスピードメーターの周りが赤に変わります。

カーボン模様でカッコいいです。
ドアミラーの形状もシャープ。
最初からエアロミラーな感じですね。
ドアの内張りはアルカンターラ調。
ちなみにオプションで3色展開です。
ドアノブはGT-R風?
帰りはラーメン屋さんで反省会を。

今日は鉾田市にある「ラーメン歓(かん)」です。
味噌が売りということで、味噌ラーメン「次長」と半チャーハンを注文しました。
具によって階級が変わるようで「課長」はネギ、「次長」は炒め野菜、「部長」は全部のせです。
仙台味噌を使用しているとのことでした。
コクがあり、ちょっと甘めで独特の味わいでした。
濃いめの味付けなので、スープ割り用のスープも同時に運ばれてきます。
しばらく前にGクラスから外したドライブレコーダーをビートに移植しましたが、ミラーの裏側にこんな風に装着しました。
視界の邪魔にならず目立たずに、でもしっかり仕事をしてくれています。

Posted at 2015/04/05 22:03:43 | |
トラックバック(0) |
つれづれ | 日記