• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WOODY@naoのブログ一覧

2012年05月19日 イイね!

トラブル発生!

トラブル発生!無事に板金が済んでショップに帰還したSでしたが、リジカラを装着中にトラブル発生!!と、ショップのT氏から電話がありました。

なんと、フロントのメンバーのボルトが折れたとか(滝汗)

1本だけ固着して錆が酷かったらしい。。。

ショップのT氏は、時間を掛けてゆっくり緩めていったらしいですが結局錆には勝てなかったと。

また、6本で止まっている一番前側のロングボルトでフレームに入り込んでいて、どうしようもないとか!で、相当悩んでいました。

当の本人は対して気にして無いんですがww

とりあえず、ドリルで穴空けて逆タップ切ってするそうですが、どうなる事やら(他人事)

また、ブレーキキャリパーのピストンも錆や変磨耗している事が発覚!
緊急でピストン発注し交換すると言う事でした。

6/3のホビーは走れるのか心配になってきました。。。。

もし間に合わなかったら、神のお告げで『走るな!』と言う事だと思うのでその時は見学か、同情じゃなくて同乗させて貰おうと思います。

宮崎の車好き代表の紳士様のエボにw
Posted at 2012/05/19 09:51:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2012年02月21日 イイね!

クラッチマスターOIL漏れ

久々の車ネタw

でも、トラブルなんだなぁ(山下清風)

先日、久々にSに乗ろうとしたらクラッチペダルの遊び尋常じゃない事に気付く

『あれ?こんな感じだったっけ?』

と思いながら、少し動かしてみるとやはりおかしい。。。


ボンネットを開け、クラッチOILの確認をするとスッカラカン!(汁)

漏れの原因を探ってると、クラッチマスター周辺にOILが滲んだ後があったのでここが原因だと判明。


エンジンのOHをしてもらったショップのTさんに無理言って引き取りに来て頂きました。



数日後、なにも連絡がないのでTELしてみると、、、

T『もう直ってるんだけど、クーラントが漏れてるような感じだからもう少し預かって様子を見てみるね~』

と。

確かに、以前から臭かったけど、何処から漏れているのか全く検討がつかず放置していました(爆)

そして翌日、原因判明。
RACV上部にあるホースから漏れているとのこと。

しかも、常時漏れているわけではなく何かふとした瞬間に針穴程度の目視できないような部分からちょろちょろ噴出していると言う事でした。

やはり10年超えるとあちこちトラブルが出てきますね。


後、ステアリングのトルクセンサーの不良なのか手放しすると勝手にステアリングが右に切れてしまいます。
とりあえず、そんなに支障がないので放置していますがやっぱり気になってしまいます。
トルクセンサーだとしたら、ASSY交換だったような気が。。。

センサーだけ出してくれないのかなぁ~


Posted at 2012/02/21 10:53:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2011年06月13日 イイね!

スプラッシュ!

スプラッシュ!金曜日の出来事。

この日は、大雨。

長男と保育園からの帰り道、大量の雨水で出来た水溜まりを時速40km程度で通過。

ネズミーランドのスプラッシュマウンテン並みに、高さ2m程水しぶきが上がった。

その後、暫く走行してると急にエンジンブレーキ以上の減速Gが私たちを襲う。

アクセルを踏んでもエンジンが吹けない(滝汗)

速度は落ちていき、エンジンストール。。。

運良く、普段あまり車通りの少ない道だったのと、ストールするかもしれないと思い左に車を寄せていたので通行の邪魔にはならずに済んだ。

で、すぐにエンジン始動させてみる。


ブぉ、、ブォオオオ~~~ンとエンジンが掛かったのでちょっと安心。

そのまま走行して、交差点とかでエンジンが止まってしまったら。。。と少し心配だったので、その場で恐る恐るアクセルを踏んで空吹かしして様子を見てみた。

若干気だるい感じはあるものの、『こいつ、動くぞ!」←ア○ロ風

で、ギアを入れゆっくりと走り出してみる。

少し抵抗を感じるもののなんとか走行し帰宅。


早速、行きつけのショップにTELを入れ状況説明、念の為チェックして頂けるようアポを取り翌日ショップへ。

この日も大雨。ショップに向かう途中またも水たまりに填ってしまい、交差点付近で昨日と同じ症状に見舞われる。。。(大ピンチ)

クラッチ繋ぐとガッコンガッコンなり回転低下するので、クラッチを切り惰性で走行(時速10キロ程度)

後方の大型トラックに煽られながら、なんとか交差点を脱出し道路脇に停車。

しばらく、空吹かしして様子を伺い、ゆっくり走行してみる、、、
なんとか走れたのでショップへ急ぎました。

ショップに到着し、チェックランプは点いていませんでしたが診断器を繋いで検証。

燃料なんたらと異常表示していたようで、一度この異常コードを削除し試走。
水溜まりを何箇所も走行見たものの、こういうときに限って症状がでない。
また、診断器からも異常報告は検出できませんでした。

ショップに戻り、リフトで上げて下回りをチェック。

O2センサーに水が掛かり、悪さをしたのだろうという推測でしか判断できませんでした。

で、時間があったので排ガスを測っていただくことに(写真参照)
うちのSちゃん、触媒ないですが基準値内で収まっているようです(笑)
音量クリアすればこのままでも車検が通るよ~って言われたので、今度触媒レスで車検に出してみることにしましたww

その後、暫く雑談して帰宅。

異常コード削除してもらったおかげで、エンジンもいつもの調子に戻り今朝も問題なかったので暫く様子を見ようと思います。

皆さん、水溜まりにはお気を付けて(笑)


Posted at 2011/06/13 11:06:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2011年05月31日 イイね!

保育園で発報(汁)

保育園で発報(汁)今朝、チビを保育園に送っていった時、ナビシート側のドアを開けた途端セキュリティーが発報。。。

お迎えに来てくれた若い先生も苦笑い。
園児達からも注目を浴び。。。
すぐ解除して、運転席側からチビを下ろして見送り出社。


最近、うちのセキュリティー調子が悪い。。。

ロック→セキュリティー監視モード

ロック→セキュリティー解除

で、解除した際に一定時間ドアの開閉がなければオートロック機能が働き、ドアの開閉があればオートロック機能が解除される。

しかし、今朝はセキュリティーが解除されていない為発報。
保育園まで走っていたのになぜ??

また、オートロック機能もおかしい。
ドアの開閉があったのにもかかわらず、勝手にロックされる。


考えられるのは、単純にドアトリガー?の接触不良。

セキュリティー本体にドアからの信号が行っていない為、ドアの開閉があってもオートロックされセキュリティーが作動する。

ドアトリガーバラすか・・・(ドライバー1本あれば出来ますが)


また、左のスピーカーからザラザラガサガサ音がする。
これは、単純にスピーカー線がどこかに短絡しているだけだと思う。

窓を伝って侵入した雨水の影響??


電気系統のトラブルはほっておくと、車両火災に発展しかねないので迅速な対応が必要です。
なので、本日お昼休みに作業しようと思います(時間ないけど・・・)


Posted at 2011/05/31 10:43:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラブル | 日記

プロフィール

子育てが忙しく、暫く放置でした。 新たな家族を向かいいれた為、再開することにしました(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ひょんなきっかけから、知人より譲り受けました(笑) 『ついに大人のおもちゃを手に入れた ...
日産 セレナ セレナ (日産 セレナ)
初の日産です。 両親含む家族での移動が多くなり、フリードからの乗り換えです。7年フルロ ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
中古で購入して早いもので、気付けば10年経っていました。 色々なトラブルもありましたが ...
その他 その他 その他 その他
画像置き場

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation