
金曜日の出来事。
この日は、大雨。
長男と保育園からの帰り道、大量の雨水で出来た水溜まりを時速40km程度で通過。
ネズミーランドのスプラッシュマウンテン並みに、高さ2m程水しぶきが上がった。
その後、暫く走行してると急にエンジンブレーキ以上の減速Gが私たちを襲う。
アクセルを踏んでもエンジンが吹けない(滝汗)
速度は落ちていき、エンジンストール。。。
運良く、普段あまり車通りの少ない道だったのと、ストールするかもしれないと思い左に車を寄せていたので通行の邪魔にはならずに済んだ。
で、すぐにエンジン始動させてみる。
ブぉ、、ブォオオオ~~~ンとエンジンが掛かったのでちょっと安心。
そのまま走行して、交差点とかでエンジンが止まってしまったら。。。と少し心配だったので、その場で恐る恐るアクセルを踏んで空吹かしして様子を見てみた。
若干気だるい感じはあるものの、『こいつ、動くぞ!」←ア○ロ風
で、ギアを入れゆっくりと走り出してみる。
少し抵抗を感じるもののなんとか走行し帰宅。
早速、行きつけのショップにTELを入れ状況説明、念の為チェックして頂けるようアポを取り翌日ショップへ。
この日も大雨。ショップに向かう途中またも水たまりに填ってしまい、交差点付近で昨日と同じ症状に見舞われる。。。(大ピンチ)
クラッチ繋ぐとガッコンガッコンなり回転低下するので、クラッチを切り惰性で走行(時速10キロ程度)
後方の大型トラックに煽られながら、なんとか交差点を脱出し道路脇に停車。
しばらく、空吹かしして様子を伺い、ゆっくり走行してみる、、、
なんとか走れたのでショップへ急ぎました。
ショップに到着し、チェックランプは点いていませんでしたが診断器を繋いで検証。
燃料なんたらと異常表示していたようで、一度この異常コードを削除し試走。
水溜まりを何箇所も走行見たものの、こういうときに限って症状がでない。
また、診断器からも異常報告は検出できませんでした。
ショップに戻り、リフトで上げて下回りをチェック。
O2センサーに水が掛かり、悪さをしたのだろうという推測でしか判断できませんでした。
で、時間があったので排ガスを測っていただくことに(写真参照)
うちのSちゃん、触媒ないですが基準値内で収まっているようです(笑)
音量クリアすればこのままでも車検が通るよ~って言われたので、今度触媒レスで車検に出してみることにしましたww
その後、暫く雑談して帰宅。
異常コード削除してもらったおかげで、エンジンもいつもの調子に戻り今朝も問題なかったので暫く様子を見ようと思います。
皆さん、水溜まりにはお気を付けて(笑)
Posted at 2011/06/13 11:06:39 | |
トラックバック(0) |
トラブル | 日記