• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月08日

葛藤 ①

葛藤 ① 追加する油圧計

当初はちょっと計測器つけて走ってみる 程度に軽く考えていたのです

常設でなく、ビルトイン油圧計のどの目盛が何kg/C㎡に該当するのか見当をつける目的で

だからメーターは脱着の楽な機械式で、
取り出しはシリンダーヘッド吸気側後端にある
今はプラグでメクラ処理してあるM10×1.0Pのホールから
(現在エンジンは105系1300後期型を使用しています)
バンジョーを介してやるのが簡単かな なんてプランを思い浮かべていました

で、先ずはメーター本体をどれにしようかとあれこれ物色したのですが、
大森・LAMCOといった定番亡き今、選定は思いがけず難航しました

なんかドレも皆、今風過ぎちゃって
嬢のコクピットの雰囲気にそぐわないように思えるのです‥
常設しないのなら、正確な数値さえ示してくれりゃイイ訳で、マッチングなんて関係ないハズなんですが、矛盾してますネ
(笑)

国内メーカーに気に入ったモノが無いとなれば、次に検討するは舶来物
今でこそ円安方向に振れていますが、その当時はまだ超過大評価のViva円高状態

以前は高嶺の花だったモノもバーゲンプライスで手に入るじゃありませんか♪


てな訳で入手したのはStackの機械式油圧計(ST-3101)

クラシカルなフェイスでこそありませんが、
視認性に優れ、なおかつ余り強く自己主張し過ぎないシンプルさには好感を覚えます

商品が到着し、実際に仮置きしてみると何とも言えずイイ

もうこの時点で気持ちは常設に傾いていました

常設、常設かぁ‥
それならバ、メーター照明だけとはいえ配線にも手を付ける

どうせソコまでやるのなら、もう1個
油温計も同じStackで揃えたいナ
(純正の油温計は華氏表示で見にくい上、オイルパン加工の際にセンサーを撤去してしまいお不動様)

それと圧計はともかく、温計の機械式は嫌だ
これだけは電気式にしよう

となれば取り出し方法も変更だ
圧力配管だけならエンジンからダイレクトがベストだろうけど
温度センサーはより振動の少ない箇所に設置した方が耐久性が上がる

幸いオイルフィルターは移設済みだ

となればコレとフィルターとの間にブロックかませて、そこから両方取り出すとしよう♪

オイルパンから取った場合よりも多少低めの温度を表示するだろうけど、その事をわかっていればイイのだ
(笑)


ブログ一覧 | 作業日誌 | モブログ
Posted at 2013/02/08 13:13:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

明けましておめでとうございます!  ...
ウッドミッツさん

イベント:2025秋 きいろ組20 ...
RA272さん

特等席見っけ♫
chishiruさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

ほっこりと温まる😌自分だけの時間
あぶチャン大魔王さん

駐車場の認識の違い
永都[eight]さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@KEI@FSZ さん
昨日今日は空調いらずなほど涼しく、絶好のクルマ日和だったのですが…
絶賛仕事中なのですよ。」
何シテル?   07/12 14:05
1959年式ジュリエッタ・スプリント(Tipo750B)の不動車を有り金はたいて手に入れたのがまだ20代の頃・・・ あれから20数年、コツコツとOHを重ねて今...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

AR GT13Jr ヘッドライトリフレクター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 16:23:32
いすゞの乗用車 覚えていますか? いすゞプラザに行ってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 08:40:10
コッパ チェントロ ジャポーネ (コンコルソ デレガンツァ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/26 23:16:06

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ 嬢 (アルファロメオ ジュリエッタ)
1959年製造 型式が750→101へと移行する過渡期の1台、 キャビンはアウターサイ ...
マツダ CX-3 足車 (マツダ CX-3)
追突事故にあって全損したプジョー106に代わる足車として、2年落ち12000km走行の中 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation