Italian Job (通称イタジョブ)
今年で記念すべき15回目を迎えるこのイベントにはもう何年も前から興味がありましたし、
「おいでよ」と声もかけてもらっていたのですが、
スケジュール的な問題や自分の体調等々
様々な要因が行くことを阻んできたのです(この5年はとてもそんな状態じゃなかったですしね(笑))
昨年の半ば過ぎから再び“嬢„と走り出しました。
とはいえ5年のブランクに身体的なハンディキャップと
走らせるというよりも、かろうじて“動かす事が出来る„というレベル、それも体調が良ければという制約付き···
情けない事にこれが今のワタシの現状なのです。
ですから最初は 何とか来年にはエントリー出来る様になっていたい、
そんな目標の為にも今年はギャラリーとして顔を出して見ようかな、
会いたい方も沢山いるし♪
その程度の軽い気持ちで運営スタッフの1人であるコニーリオさんに話したところ、
流れから勢いで正式にエントリーする事になってました(笑)
エントリー締切の前夜か前々夜だったと思います。
それからがさぁ大変。
事後承諾で「本当に大丈夫なの?(そんな距離こんな身体で走って)」
と不安がる家内から承諾を取り付けて、
20年以上使ったオリジナルのガーリングから一抹の不安が残るリプロ物に交換した(ガーリングは再生前提でオイル漬けにて保管中)ホイールシリンダーの点検、
勿論まだ自分ではこんな事さえ出来ないからやってもらう···
遠出する時の装備一式はコンテナボックスに入れてガレージにあるけれど、
出来ない作業の分はどんどん外す。
工具だって
小さな車載工具箱の見た目からは想像もつかないくらい“なんじゃコレ„な重さのもの全て持って行ったって使えないのだから、今の自分に使えるのだけ分けて積む。
協賛品かき集めて、
千葉県らしいモノ?と悩んだ挙げ句、
連日の準備に疲労もMAXであろうスタッフへの差し入れとして激甘飲料しこたま用意して(罰ゲーム用じゃないんですよ)
人前に晒すのだから余りにみすぼらしいのも“嬢„に失礼かなと
5年の間に埃が呼んだ浮きサビを耐水ペーパーかけて磨いてワックスで保護して
この状態で走っていると何の車か分からないらしく、
「これってポルシェですか?」と尋ねられる事が何回かありました。
確かにフロッグアイだものねぇ
前もって何ら準備らしきものをしてこなかったので、何とかそれらしくなったのは出発当日、
土曜日も出勤な私はやれやれと一息入れる間も無くその日の晩に仕事場から直行。
少しだけでも仮眠して と考えなかったでもないのですが、
下手に横になると昼過ぎまで爆睡の恐れがあるため却下、
それよりは先に会場入りして、そこで寝こけていれば心優しいスタッフの方々はきっと放置せず叩き起こして下さるでしょう。
そうと決まれば
行楽帰りのアクアライン渋滞が解消され次第出発っと、交通情報の渋滞の長さが短くなり始めたのを確認してさあ上がろうとするも
直前の掲示板にアクアライン事故渋滞の文字が···
果たして料金所入ってすぐのところから既にイモ洗い状態(涙)
見事に出だしから躓きました。
トンネルの中での渋滞は、いくら真夏ではないとはいえ空調を持たない旧車にはキツイですからねぇ
幸いな事に渋滞は海ほたる手前までで、その後は終始驚くほどスムースに流れていたのでした。
最終減速比が5.125とローギアードな“嬢„にとって、高速での移動は苦手な分野です。
おまけに今回、老後の楽しみに(笑)と取っておいたアウトデルタのライトウェイトクロスを
こんな身体になってしまったからには老後が来る保証なんてナイ
と、使ってしまったものですから5速が更に伸びません。(その点を除けば最高に気持ちイイ)
5速100㎞/h巡航時に純正メーター上で約3500回転、
道中は常に4500~5500回転の間で針が動きます。
当然車内は心地よい轟音で満たされて···
音量をMAX にしてもカーナビが何を言ってるのか全然聴き取れません(汗)
もともと取り付けてあったガーミンのナビは
地図ソフトが2011年と古く(アップデート出来ないかな?)

(ちなみにコレはナビのクレードルを流用した空燃比計バージョン♪)
私の失った5年の間に開通した新東名の地図データが無い為、アシ車で使っているポータブルナビを追加で持っていったのですが、結局ほとんど役には立ちませんでした。
“嬢„はウチに来た当初からフュエルメータが動いていません。
原因はメーターではなく、インタンクセンサーの巻き線抵抗がスライダーとの長年に渡る摩擦ですり減って断線したからでしょう。
巻き直してくれる電機屋さんも今や身近にいなくなってしまいましたし、
復刻版は高くて手が出せません(涙)
なので給油する度にトリップメーターをリセットし、走行距離を残量の目安としてきたのですが、前述の通りミッションを積み換えてしまったので今までの経験がアテに出来ません。
で、今回
1回の結果だけでは目安のそのまた目安にしかなりませんが、足柄で給油してゼロトリップにして大垣で降りて近くのセルフスタンドまでメーター上では238.1mile
このメーターの1mileが約1.25㎞(ウチの場合)というのは今までと変わっていないでしょうから、
満タンで22.46L入ったので、燃費は13.25㎞/L!?
意外やそれほど悪くないですね。
“嬢„のタンクは記憶では確か53L
1回の結果だけを信用するにはリスクがありますが、同じ条件なら満タンで700㎞程度走れる見当になります♪
これなら帰りは高速に上がる前に満タンにしておけば、途中で入れなくても済みます。
いくらあってくれるだけ有難いとはいえ、SA のガソリンって高いですからね。
さて、当初暗い内に会場入りしてそこで熟睡する(笑)予定でしたが、
アクアラインの混雑解消が予想していたより遅かったのとイレギュラーな事故渋滞に時間を取られ、
走り出してみればギアはトップに入れっぱなし、ステアリング操作もほとんど無く、ペダルもほぼ一定という順調な高速移動では頸髄損傷の後遺症付きのワタシの身体が固まってしまい、
これではいざという時に反応出来ません。
その為こまめにSA に立ち寄っては車から降りて無意味に動き回る必要があり、これもまた積み重なって結構な時間をロスします。
羽島PA 付近で羽虫の大群に熱烈歓迎を受ける頃には(おかげで“嬢„のお顔は虫まみれ)夜も明け始め、
大垣で降りて近くのスタンドで給油を済ませた頃にはこの通り、
もう寝る時間はありませんな···
事前にコニーリオさんからいただいていたメールには5:30には家を出られるとありましたから、ちょっと時間をつぶしてからここで待ち合わせて
会場の藤橋城まで連れて行ってもらいましょう。
~この続きは次回に♪