• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フラスカのブログ一覧

2013年08月12日 イイね!

真夏の珍事(続きアリ)

連日の猛暑日のなか、
先週の土曜日にはちょっとした電装関係の補修をしました

その不具合に気付いたのは、同じく先週“田んぼ”さんのベイタウンでの夜撮を覗きに行こうと家を出てすぐの事でした

メーター内のインジケータが無反応

ウインカー無し走行は危険と、中止して引き返す事も検討しましたが、取りあえずバイク用品店の駐車場に滑り込んで点検したところ、ウインカー自体はちゃんと作動しています

あ、こりゃ球切れダナと 手探りでメーター裏からソケット引き抜いて、外した電球片手に店内へ

12V2Wのこんな電球ない?って店員さんに尋ねるも、生憎こんなサイズの電球の在庫はナシ

でもイイんです、不具合がインジケータ・ランプだけなら何ら問題ありません
かくしてプチオフは敢行されたのでした

数日経って土曜日、
相変わらず茹だるような暑さだけど‥球切れくらいチャッチャッと片付けとかないとなと
軽い気持ちでメーター裏へと手を伸ばしたのでした
(電球のストックはある)

ものの数秒で交換は終わり、さあこれで治ったでしょうとフラッシャーを焚いてみてもインジケータランプが点滅しません‥

参ったナ、てっきり球切れだと思ったのにとテスター出してきて外した電球をチェックしてみると切れてません

じゃあ断線かとインジケータ⇔リレー間の配線もチェックするも案の定問題ナシ

これはいよいよフラッシャーリレーがダメなのでしょうか?
外してみます
キャレロ製の筒型機械式3ピンタイプ



極性はと裏面に目を向けますと、それぞれ+・L・Pと刻印があります

+とLとは、バッテリーとライトで間違いないでしょう
でもPって何?
かつて師に問うたところ、
『ポジション』じゃないかと教えられ、インジケータランプに繋いで10数年使っていたのですがひょっとして間違ってた?
Posted at 2013/08/12 13:19:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 作業日誌 | モブログ
2013年08月05日 イイね!

時雨?

日曜日はちょっとお寝坊な5:30am起床
最近さっぱりクルマを弄れておりません‥
(涙)

6:00から雨戸を開け、外出しない日曜日恒例の大掃除を始めて一段落してやれやれと
食卓に座って何か腹に入れようと冷蔵庫から残り物かき集めて
ふと稼働中のエアコンを見上げたのが9:00過ぎ

吹き出し口にカビ発生してますやん‥

結局ひと箸もつけられずにエアコン分解、
アルコールでカビ退治と相成りました



そうこうしている内、あっという間に時間は過ぎて
やっとありつけた朝昼兼用の食事を済ませたら、お次は庭仕事

週明けからは再び猛暑との事ですから、今の内にやらなきゃならないコト済ませておきましょう

芝刈り、それが終わったら草むしり
夕方17:00過ぎまでたっぷり汗を流して作業の合間、木陰で一休み

今年もまた蝉の抜け殻が枝に鈴なりだ



ざっと見ただけで十数個

これだけ殻があれば、当然本体も



アブラ君がたっぷり
(笑)

やがて始まった大合唱は‥
蝉時雨というよりもはや蝉ゲリラ豪雨



高い木々から降り注ぐのならまだ風情があってイイけれど、

至近距離から演るのは頼むから止めてくれ~







Posted at 2013/08/05 12:22:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車とは関係ないハナシ | モブログ
2013年07月18日 イイね!

町娘・ 背伸びする

町娘・ 背伸びする連休中の日曜日、
とある方々が地元千葉でプチ・ツーリングをされると耳にしました

過去にも数回開催されたというツーリングの記事を拝読しましたところ、私の行動範囲とカブっておりますし、
主催の方は平目(フラットノーズ)のジュリアクーペもお持ちで、ご自身でメンテナンスもされているとの事ですから、願わくば色々とご教授願いたい

ただ、そのグループはメルセデス
それもW124をメインにしたオフのようにお見受けしましたから(後に特に車種、メイクスに縛りはないと教えてもらいましたが)
そこに場違いの我が嬢が乱入するのは如何なものか‥

躊躇いつつも打診してみましたところ、あっさり快諾いただけました♪

さて、そうとなれば準備だ

メルセデスとジュリエッタ
共に女性の名を持つ両車ではありますが、片や深窓の令嬢

対する我が愛嬢はと申しますと、
名家の出でこそありますが、器量と威勢の良い町の看板娘といったトコロでしょうか

そもそも体格も大きく違うのですよ

1300ccに満たない嬢に対して、独逸国の令嬢は軽くその2~3倍
中にはほぼ4倍近くのV8.4973ccなんて方もいらっしゃいますから‥
軽く流すツーリングとはいえ、同行するには相応の出力
言い換えれば高回転、高負荷を強いるコトになるでしょう

直前の土曜日まで仕事がみっちり詰まっていましたから、翌朝までの僅かな時間でオイルクーラーの装着はまずムリ、
ならばせめてエンジンオイルだけでも新油に換えておきましょう

修理に出したA/F計も土曜日にメーカーから返って来ましたから早速取り付けて、より良いセッティングで当日に臨みたいところではありますが
壊した原因が特定出来ていない以上、まだ取り付ける訳にはいきません

結局、先日済ませたブレーキ調整の他には、
油脂類の交換と足回り各部の増し締め及びグリスアップ
それとタイヤの空気圧調整くらいしか準備出来ませんでした
(涙)



慌ただしく迎えた当日の朝、
それでも充分に暑いのでしょうが、前日までの猛暑日に比べたら2~3℃は低い気温に照り付ける日差しを和らげてくれる薄曇りの空模様♪

思わず呪詛のコトバがこぼれる真夏日を覚悟していただけに(万年寝不足の身にはこたえるんですよ‥)コレは嬉しい誤算でした♪

集合場所のかずさアカデミアパークへとウォーミングアップがてら嬢を走らせます

ここのところ、ちょっとの時間を見付けては走って、
そのまま粗熱がとれない内はボディカバーを掛けられないまま掛け忘れていた為、うっすらと埃を纏い、
フロント回りにはこの時期特有の小虫の死骸がそこかしこに‥

これではまるで舞踏会に行くというのに、魔法使いの厚意を無下にして灰かぶりの姿のまま駆け出してしまったシンデレラですから
(笑)

途中で給油がてら場所を借りて、綺麗に磨いておきましょう
フクピカでですが‥
(汗)



アカデミアパークへは一番乗り、
程無くW124・S124・CLSと続々と集まってきます

500Eの方は今回車検整備との事で代車にて登場、
V8.ほとんど5Lで330ps
トルク50Kg/mなんて超弩級のエンジンに、1区間だけとはいえ高速で付いていかなきゃならないのかと身構えていただけに
(それでもヤル気でいた嬢w)
ちょっと安堵していたら、大トリにしずしずと王候貴族な方が登場されました

RR SILVER SPUR

V8 6.75L‥って
嬢のカルく5倍強!

105系最大のモントリのエンジンに載せ換えて(載らない載らない)
それをビモトーレ化しても(絶っ対ムリ!)
それでもまだ嬢のオリジナルエンジン1台分以上足りないの、
排気量が



ともあれ、初対面の挨拶を皆様と交わして、
(相変わらず‥人見知りや物怖じといったコトバも全く無縁の厚顔なオトコだなぁ)
晴れて“嬢”とその従者、“車交界”デビュー♪

あぁ、途中でフクピカしておいてヨカッタ!
(笑)



で、肝心のツーリングはといえば、
皆さんガツガツとスロットルを床までなんか踏み込まない紳士達ですから
(それでも充分に速い)
小さな嬢でもお下品にフルスロットルなどくれるコトなく、7~8割走りで同行出来ました

某コミックで巌の如きボディ剛性と評されたW124系メルセデスと
例えは適切ではないのかも知れないが、
上質な重戦車、もしくは陸を行く重巡航艦なRRと前になり後ろになりしてのクルージングは実に愉しい時間でした

勝浦で朝市を冷やかして、霧に煙る川津漁港で並べてお喋り&撮影タイム

その後、近くで海鮮のランチをはさんで鴨川有料→房総スカイラインと乗り継いで、〆のデザートはご存知“根性ソフト”!

この面子で乗り付けたモノですから‥
根性ソフトの親父さんもビックリして目が何時もよりパッチリしてましたヨ
(笑)

また、人生経験豊富な“車交界”の方々にも
『絶品!』
『これはツーリングの定番になりそうだね』
との高評価をいただけた根性ソフト、
他人事ながら、何だかちょっとウレシイ

ちなみに当日3時過ぎには何とSOLD OUT!

アブなかったねぇ
と、一同顔を見合わせて安堵したのでした

以上、
少し背伸びして車交界デビューした我が愛嬢と
その冴えない従者のレポートでした。
Posted at 2013/07/18 16:19:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2013年07月10日 イイね!

令嬢を追走する為に

令嬢を追走する為に今年の梅雨はいつになく過ごし易いね
なんて油断していたら、明けて一気に猛暑日に突入しやがりました

最近では四季のうつろいに情緒もへったくれも無いですね

今はまだ静かですが、これでアブラゼミやらクマゼミの大合唱が始まったら‥
心理的にも暑さ倍増デス



そんな訳で、すっかり開店休業状態だった当フラスカンモータースですが
今週末に迫ったプチ・ツーリングに向けて、判明している不具合箇所だけでもツブしておかなくてはなりません

そこで幾分暑さもやわらぐ夕暮れ刻を待って手を付けました




ブレーキの片効き

フルブレーキング時にハンドルを右にとられる

調整で治るのか、それともホイールシリンダーの何れかに作動不良があるのかはっきりしませんでしたから、ドラムを外してみました

シリンダーにトラブルはありませんね、
23年目(私の知る限り)に突入しても、ストックしてあるリプロ品の出番がないとはサスガ世界のGirling

これは調整だけで何とかなりそうです



自動調整機構もなければ、ゲージを突っ込んで規定値に合わせるでもない嬢のブレーキ調整は
18mmなんて変わったサイズのレンチと併せてちょっとした慣れを要します



そして調整が終わったら、タイヤを履かせて試走にGo!

時間の関係上、いつものテストコースまでは行けませんから、後ろめたさは感じつつも大通りでスラローム
(汗)

ミラーで後続車がいないのを確認してフルブレーキ
(大汗)

完治が確認出来たので、とっととガレージへと引き返しましょう



それにしても、キャブセットをベンチュリーから見直して燃料を増量した嬢のパワフルなこと!

まさか嬢で軽くとはいえ、パワースライドさせる日が来るなんて

初めて嬢のステアリングを握った頃には想像すら出来なかったのに、、。
Posted at 2013/07/10 17:27:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 作業日誌 | モブログ
2013年07月03日 イイね!

晴れ間散歩

晴れ間散歩梅雨ドキ真っ最中ですが、今年は降らない日が多いですよね

おまけにジメジメ・ムシムシも例年に比べて少なく、日によっては湿度50%なんて快適圏内もあったりします♪

それでも確実に夏の足音は近づいてきていますカラ、
体調管理も兼ねて、最近ではお昼の時間があいた時に少しでも嬢と走るようにしているのです

走るコースは特に決めていませんが、まさかウィークデーの真っ昼間から踏む訳にはいかないですから適度に流せればイイ

ホーホケキョから147、その後ポツーンなんてのを2回やりました

って‥
地元民以外は何のコトやらさっぱりでしょうね
(笑)



A/F計を修理の為にメーカーに送ったので、久しぶりにカーナビ仕様のコクピット

もっともナビゲーションに使うコトはほとんど無く、専ら移動距離&速度を表示させてます




ところでこのガーミンのナビ、
走行データのロガーとしての機能もあるってご存知でした?





走り出す前に記録をスタートしておけば、
後で何処を走っている時に何Km/hだったかリプレイして確かめる事ができますよ♪


Posted at 2013/07/03 12:57:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | My Giulietta | モブログ

プロフィール

「@KEI@FSZ さん
昨日今日は空調いらずなほど涼しく、絶好のクルマ日和だったのですが…
絶賛仕事中なのですよ。」
何シテル?   07/12 14:05
1959年式ジュリエッタ・スプリント(Tipo750B)の不動車を有り金はたいて手に入れたのがまだ20代の頃・・・ あれから20数年、コツコツとOHを重ねて今...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アルファロメオ女神湖MTG2025募集開始予告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 13:03:24
AR GT13Jr ヘッドライトリフレクター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 16:23:32
いすゞの乗用車 覚えていますか? いすゞプラザに行ってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 08:40:10

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ 嬢 (アルファロメオ ジュリエッタ)
1959年製造 型式が750→101へと移行する過渡期の1台、 キャビンはアウターサイ ...
マツダ CX-3 足車 (マツダ CX-3)
追突事故にあって全損したプジョー106に代わる足車として、2年落ち12000km走行の中 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation