• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フラスカのブログ一覧

2013年05月07日 イイね!

御礼とお詫び

御礼とお詫びすっかりUPが遅くなってしまいましたが
当日、急なお誘いにも関わらずお付き合いいただいた
☆Dai☆さん
sibagoさん
mjさん
有難うございました



何故こんなに遅くなったかと申しますと
残りの連休を1日は食洗機の配電・配管含む据え付け(家内の要望による)

もう1日は庭の草むしり(45Lのゴミ袋に3杯!)&鍬を振るって花壇の整地するコト計6時間ぶっ通し(家内の要望による…)と

馬車馬通り越して農耕馬の如く働いていたものですから
(苦笑)

重い疲労を引き摺っての連休明けとなりましたがイイんです

だって都合6日のお休みの内、2日も走りに出して貰えたのですから♪

農耕馬だろうがダンナRoombaだろうが

赤ん坊が退屈してグズらないようにとベビーカー押してあたかも葛西臨海水族館のクロマグロの如く、ららぽーと内を回遊するマグロ旦那(その間、奥様はショッピング♪)だろうと全然OK

過労死する寸前までキリキリ働くから、また走りに出してね♪



復帰2発目というコトで思うようにペースが上げられず、
ショボいエコタイヤですら鳴きも滑りもしないヘタレなペースカーでご参加の皆様に不完全燃焼な思いをさせてしまいましたが‥

また走り込みとセットアップを重ねて

(当日のデータロガーのデータをもとに師に意見を伺ったところ『まだ燃料が足りない、もっと濃く!』と、エンジンの実力を充分に引き出せていないコトも判明しましたし)

本来の弾丸ツアーと呼べる内容で開催出来るようになりましたらまたお誘い致しますので、
これに懲りず再びご参加下さいね



鯵フライなら大丈夫な事が判明した揚げ物大王(笑)もまた、一緒に食卓を囲みましょう!







Posted at 2013/05/07 18:18:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | 出先にて | モブログ
2013年05月03日 イイね!

逢瀬

この1年
たまに半日程度の時間があっても山に入らなかった

未だナラシが不十分
ジェッティングをもう少し煮詰めたいから

様々な理由(言い訳)をつけて避けて来たけれど、ホントの理由は圧倒的な整備不足

道幅狭く大半はブラインドコーナー
当然エスケープゾーンなど存在せずガードレール1枚向こうは谷底とくれば‥

ろくすっぽ整備もされていない車でもし何かあれば、即アタマの上に輪っかが載りかねません(汗)

現に当日も道端で真新しい花束を目にしましたし、
少し前に飛んだであろう単車の事故処理現場にも遭遇しました(ライダーの姿はナシ、搬送されたのでしょう、無事を祈ります)



今回、ほぼ1年のブランクを経て此処にまた戻って来れたのは、ある程度車の状態が把握出来ていたからです

以前とは違って決して充分とは言えない限られた時間の中での作業ですから満足のいくモノでこそありませんが、これと言って不安要素は見当たりません

強いて言えば
前日にガラッとセッティングを変更したキャブレターくらいですか



Weber 36/36DCD7
純正はSolexの確か35APAI-Gだったハズですからコレは後に交換されたモノでしょう
私のもとに来た時には既に装着されていました(お不動サマでしたが‥)

出力的にツインキャブに比べて圧倒的に不利なのは承知ですが、
デッドストックものも含めて3基もかき集めてしまった関係上、まだまだシングルキャブのままでいきます♪

で、今回はプライマリー側のO/Vの径をワンサイズ上げてみました

低~中回転域を受け持つプライマリー側のバレル

現状でもパワー、レスポンス共に不満は感じないのですが
テクニカルトートさんに問い合わせた標準的なセットに対して、私がちょうど良いと選んだM/Jのサイズが小さ過ぎるというのが気になっていました

思うにベンチュリの径が細いが為に流速が上がりすぎて
ジェットから余計に燃料が吸い出されているのではないか?と疑ったのです

そこで試しに1サイズ上のベンチュリに入れ替えて、プライマリーのM/Jを2サイズ上げたセットで走り出しました
もし、余りにも調子を崩してグズるようなら直ぐに戻せるようにとベンチュリと予備のホルダーにセットしたジェットをポケットに忍ばせて


ところがそんな杞憂をよそに至って快調にエンジンは回ります

恐れていたレスポンスの低下も感じられず、
プライマリー側のみ作動域でのパーシャルスロットル時にA/F値13.0~13.5と
M/Jを2サイズ上げたにも関わらずこの数値は、前回調整時より気温が10℃も上昇している事も考慮すれば妥当ではないでしょうか

つまりベンチュリ径は大きすぎないと

こうなると更に上のサイズも試してみたくなりますが、生憎手持ちがありません、、。

気長に探すか、さもなくばまた加工依頼ですね



さて、走り出しはなかなか噛み合わなかった1人と1台ですが、そこはホラ長年連れ添った仲、
一度きっかけがあればカチリと納まります

1人と1台の関係は
今この時、嬢は私を悦ばせる為に
ワタシは嬢を悦ばせるただその為だけに存在するのですから








Posted at 2013/05/03 07:32:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2013年05月02日 イイね!

お誘い

GW後半の4連休の内、
5/4の土曜日に、もう1回だけ走りに行ける事になりました♪

また前回と同じルートで南房総方面へと向うつもりです

急なハナシですが、どなたかご一緒される方って‥いらっしゃいます?

ちなみに家庭の事情で、スタートは8:30AM頃と遅いです
Posted at 2013/05/02 10:09:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | モブログ
2013年04月30日 イイね!

何かチガウ‥

GW前半最終日、
家内に我儘言って夕方まで独りの時間を貰いました

ここのところイジリ系に比重が傾いていましたので今回は“走り”

連休中の高速は何処も交通量が多くマトモには走れないでしょうから下道を使って南房総へ

家事を済ませてからだからスタートは遅くなるけれど、お昼も出先で済ませてこれるのなら‥
目的地は久しぶりの“伝平”だ♪

となればルートはこんな感じかなと
先ずは起点となるかずさアカデミアパークへ

最近はパーツの記録用作業スナップばかりで全身のはほとんど無かったから、たまにはとド定番のスポットで1枚撮ってみました♪


空は快晴、気温も20℃チョイと
ベストシーズンは過ぎてしまったけれど(気温は1桁台が望ましい)まずまずのコンディション

なのに乗れてイナイ‥
何かがうまく噛み合っていない感覚

車のせいじゃナイ

前日にO/V(チョーク・チューブ)とM/J及びA/Jを一度に交換するという荒業に出たにも関わらず、エンジンのフィーリングは良い

原因はワタシだ

新しいエンジンが組み上がってから、
やれナラシだ今度はジェッティングだと何かと高速主体で走らせていたせいで‥
身体が此処でのテンポを俄には思い出さない

快音を響かせる“嬢”とは対照的に燻りつつ、それでも先を急ぎ房総スカイラインの入口 東粟倉で
あるモノ目当てに直売所に立ち寄る

そのあるモノとは『峠』のご主人特製のソフトクリーム
(笑)

甘いモノ苦手な私が唯一口にするSweetsは、家内曰くBest ofソフトクリーム
そこにまで行って食べる価値のある味だそうですヨ♪

口当たり良く濃厚でヒンヤリ冷たいソフトクリームと、久しぶりのご主人との会話でクールダウンしたら仕切り直し

房スカには入らず、鹿野山の麓を回って戸面原ダムへと向かいます
Posted at 2013/04/30 13:13:48 | コメント(9) | トラックバック(0) | 出先にて | モブログ
2013年04月15日 イイね!

暫定的に

さて困った
予備のデスビキャップが無い
ストックしてあったのは放出後、補充を忘れていました
(苦笑)

休日のダルマンドーさんに電話して(土曜日の事です)地震の被害がないか確認がてら注文は入れたのですが、
こりゃエンジンに火ぃ入りませんナ

ポイント式やフルトラ改造品といった過去に使っていたのはストックしてありますから、付け替えさえすれば問題なく動かせるのですが

どうせ直ぐに注文したキャップは届くでしょうから、外して付けて点火時期調整して
また直ぐに外して付けてまたまた点火時期調整するのはメンドクサイ
(笑)

明日の日曜日は家でオトナシク赤ん坊の遊び相手になろう
なんて優良家庭人的なコト呟いてみるが、やっぱり柄じゃない
(笑)

往生際悪く幾種類かストックしてあるUsedのデスビからキャップを外してみましたが、生憎どれも合いません

でもね、電極だけ移植するのなら出来るんじゃない?

取りあえず埋没した電極を小径のタップたてて引き抜く→見た感じではスプリングにヘタリは無い

変形しているかも知れないホールを軽くボーリングして、ストックのused品から同径の電極(カーボン)を移植、
但し巻き方の異なるスプリングは、接点との接触も考慮して元々付いていた物を使うべく組み換えた

厳密に言えばカーボンの座面の形状が違うけれど(細かいっ【笑】)
あくまでつなぎの応急処置だから気にしない♪




電極はスムースに動くし、テスターを当てても結果は良好

ローターの接点も磨いてイグニッションキーを捻ったら、呆気なく火が入りました♪



前言撤回!
明朝は不良オヤジだぁ(嬉)
等とほくそ笑んでいましたら天罰覿面

翌朝は過労で起き上がれず‥
赤ん坊にガシガシとオムツアタックされるダメ親父なのでした、、。








Posted at 2013/04/15 17:09:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「@KEI@FSZ さん
昨日今日は空調いらずなほど涼しく、絶好のクルマ日和だったのですが…
絶賛仕事中なのですよ。」
何シテル?   07/12 14:05
1959年式ジュリエッタ・スプリント(Tipo750B)の不動車を有り金はたいて手に入れたのがまだ20代の頃・・・ あれから20数年、コツコツとOHを重ねて今...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アルファロメオ女神湖MTG2025募集開始予告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 13:03:24
AR GT13Jr ヘッドライトリフレクター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 16:23:32
いすゞの乗用車 覚えていますか? いすゞプラザに行ってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 08:40:10

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ 嬢 (アルファロメオ ジュリエッタ)
1959年製造 型式が750→101へと移行する過渡期の1台、 キャビンはアウターサイ ...
マツダ CX-3 足車 (マツダ CX-3)
追突事故にあって全損したプジョー106に代わる足車として、2年落ち12000km走行の中 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation