• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フラスカのブログ一覧

2013年04月15日 イイね!

routine work

予定していた作業は済ませたものの、折角リジットラックかけてあるのならついでに下回りの点検もしておきたいものデス

フロントに集中するグリスポイントへの給脂は、つい最近済ませたばかりだから目視だけで省略し
13mmと14mmのコンビネーションレンチと小型のグリスガンを持って下に潜る

“水抜き”が目的だったから余り高くは上げてナイから(クーラントが飛び散るのが嫌)
クリーパーは使わず寝板がわりの銀色のサンバイザー
そう、お頭のブログで絶賛して貰えた例のヤツ(笑)

ズリズリと向かった先はプロペラシャフトのフランジボルト

トラックレースはやらない嬢とはいえ、ココは定期的に増締めする箇所&フランジを切ったら必ずスプリングワッシャーは交換する(再使用不可!)

前後フランジ計8本に緩みが無いかしっかり増締めしたらグリスニップルに給脂

押し出した古いグリスはキチンと拭き取っておかないと‥
遠心力で飛ばされてフロアがベタベタになりますヨ

更にズリズリと後方へと移動したら、ジュリア系では必要無いトラニオンとデフケースとのジョイントにもグリスアップ

そしたら方向転換して、オイルパン後端の4箇所ある固定ボルトの内、本来101系までは無い
5番のメインキャップと締め付けられている2本の緩みをチェック

105系のクランクケースに750系のオイルパンを合わせているMyエンジンでは、スタッドボルトにナットで固定ではソケットをかけるクリアランスが確保出来ず、

やむを得ずメインキャップからスタッドボルトを抜き取ってキャップスクリューでの固定に変更してあります

クランクに“振れ”がある場合、ココに異常が出ますから、問題なければクランクはしっとりと回ってくれているものと判断する1つの目安となりますネ

ここまでは至って順調、
大きな地震があったばかりで怖いですからとっとと着地させて、
残すはデスビキャップ開けて接点磨き

一瞥しただけでは接点の状態も良く、軽くペーパーを当てるくらいでイイかな~

でもアレ?
センターコードからの電極のカーボン、ローターと接する面がやけに荒れてナイ??

押し込んでみる

スプリングの反力で軽く戻ってくるハズが引っ込んだまま‥

スパークの熱でスプリングがナマったか、それともハウジングが変形したか
何れにしても、これでは満足に火が飛ばない
‥‥‥‥‥チーン
ご臨終

さて困った
予備のキャップが無い
Posted at 2013/04/15 12:41:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業日誌 | モブログ
2013年04月12日 イイね!

寝込んでしまった‥

寝込んでしまった‥‥‥‥車の下で(笑)

呆れるほど久しぶりのメンテナンスはLLCの交換でありました

勿論ラジエターのドレンからだけじゃなくて、エンジンブロックからもキチンと抜きますヨ

今回も横着せずにEXマニ外しました

必要以上に飛散しないようにボール紙を適当に折って囲ったら、
沈殿したスラッジの排出も大事な目的ですから躊躇うコトなくドバッと一気に抜きます♪
(この為にコックからドレンボルト方式に交換してあるのです)

そしたらラジエター側のドレンボルトだけ入れて、フィラーから水をジャバジャバ注入しつつシリンダーブロック側からどんどん排出
これで残ったスラッジも綺麗に流れ出た事でしょう♪

新しい冷却水はLLCの原液を精製水で50%に希釈したモノを注ぎ込みます

冷却に関して言えば、なるべく水に近い方が冷えるのでしょうが
ウェットライナーという構造上、シリンダーヘッドの10本のスタッドボルトが常に水に漬かっている状態ですから言わば防錆の目的で50%の濃度にしているのデス

工業用の精製水で割るのは、
冷却水通路及びライナーの冷却水と接する面にカルシウム等が付着して、冷却効率が悪くなるのを嫌ってのチョイスですが、

ホントにそこまでする必要あるの?
と聞かれたら‥
気休めというか自己満足と言うか
(笑)



エア抜きをするのにエンジンをかける前に、折角外してあるのだからΟ2センサーの点検及びフリーエアでの校正もしておく事にします





インジェクションの車と違ってキャブ車ではセンサーの持ちが悪い(だから付けっぱなしにはせずにセッティングの時だけ使う)と耳にしますが、
カーボンの付着具合も含めて、インジェクション車と比較してもそう大差ナイ様に思えます

スペアのセンサーもある事ですし、あえて付けっぱなしにしてみましょうかね
Posted at 2013/04/12 17:55:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 作業日誌 | モブログ
2013年03月22日 イイね!

アリガトウ

先週、岐阜に向けて旅立ったハズの箱が何故かここにある

箱に殴り書きされたFRAGILEは紛れもなくワタシの字

昨晩お頭からいただいたメッセージに気付かなければ、きっと今頃???となっていたことだろう
(笑)

よく見れば
箱の片隅には私が地元のローソンで、
川口さんという可愛らしいお嬢さんに手渡した時には無かったステッカーが貼ってある
(笑)

club Mother Head Okanステッカー

この箱は、間違いなく岐阜のお頭のもとへ届いて、今また私の所へ戻って来たのだ

羨ましい箱だ
私自身は未だ岐阜に行けていないというのに、、。

メッセージによれば、お頭とコニーリオさんとで箱の隙間を埋めるべく詰め物をしてくれたとある

そこで仕事の合間をみて梱包を解いてみた





プレクサス!

お頭のブログで絶賛されていたのに触発されて、近所のドンキに足を運んだものの

岐阜のドンキより高いプライスに、顎にウメボシ作りつつ旭ポン酢(千葉でも手に入るのです)の瓶だけ握り締めてレジに並んだあのプレクサス
(笑)

年に1回だけのキチンとしたボディケア以外は、大概フクピカで我慢してもらっている嬢のスキンケアに試してみたかったんです、コレ

そしてもう1つの小瓶は‥

耐磨耗ZDDP添加剤ですね♪

直打式の動弁機構を持つ、アルファのエンジンを良く理解した上でのチョイス

私も耐磨耗性を考慮して、オイルはSL規格のMOTULを使っていますからコレも嬉しいプレゼント


BowさんのDUCATIのイラストがオサレな黄色いバンダナは
4月に小学校に進む上の娘に進呈しようと思います♪

でも
デスモのドカを理解する小学生っているのかな?

いたら居たで‥
それもチョット怖いナ
(笑)






アリガトウ!
マタ チカイウチニ!
Posted at 2013/03/22 18:41:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑感 | モブログ
2013年03月18日 イイね!

薄衣

土曜日、仕事が終わってから軽く洗車して

翌朝、首都高速上 都内某所経由で湾岸線→大黒PA→アクアラインと走る事で充分に乾燥させたら、薄衣を纏って暫し嬢は眠りにつく





それにしても今年はホントに風の強い日が多い

幸いにして嬢は普段、
屋根付きシャッター付き、おまけに専属バトラー付き(笑)の生活が出来ているのですが

それでも暫く引きこもっていますとうっすら埃を纏う

なるべくいつも小綺麗にしておいてあげたいのは山々ですが
そうは言っても盛大に水掛けてジャブジャブ洗ったりするのは、酸化しやすいデリケートな嬢にはそう滅多に出来るコトではないのです

そこでチョット前から使い始めたのがこの室内保管用ボディカバー

光沢のある薄手の生地は、埃はシャットアウトしつつも通気性は充分に確保出来るでしょう

ネックは値段の高さ
Viva円高時代にすかさず入手したのですが、それでも結構イイ値段でした
(涙)

エンブレムの巨大な刺繍ワッペンは省いてくれてイイですから、
もう少しリーズナブルな価格設定にしてもらいたい‥



やはり女性の着るモノだから高いんですかねぇ

私なんて、普段身に付けてるのは貰いモノか
買ったとしてもせいぜい行きつけの爆安古着屋か、もしくはフリマでまとめ買い

家内曰く
『女モノの服に諭吉超えなんて当たり前よ♪』

『トレーナー、ロンT¥100
Tシャツ1枚¥30て何ソレ?いったいどんな世界?』

って、え~っと







アナタの亭主の箪笥の中がその世界デス‥








Posted at 2013/03/18 17:31:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | My Giulietta | モブログ
2013年03月08日 イイね!

おたふくの女神は再び微笑むのか?

引きの強さを遺憾なく発揮して、
でも流石にもう運は使い果たしただろうと終了を宣言した今回のミニカーコレクション

引き当てたゼッケンサークル付き1750GTAmは、
思うにソレを持つに相応しい方のもとに在るべきと、進呈を申し出てみるも奥ゆかしいおたふくオーナーは
折角引き当てたシークレットなのだからと固辞される

おそらく希少性や、某オクでの異常な高値といったコトも安易に『ちょうだい♪』と言う妨げになっているのだろう、、。

そこでお気楽脳ミソは考えた

もう1個、白丸赤ふく引き当てたらエエやん♪

ダブっちゃったからお1つドーゾって軽く勧めればきっと受け取ってくれるハズ


そうは言っても狙うのは白丸赤ふくただ1車種のみ、
オタフクを特定するのならまだ可能だが、
色柄まで指定して拾い出すのはまず不可能

こうなるとアトは神頼み、
どのくらいの確率でシークレットが入っているのか分からないが、あえて今回はスケールは使わず、指先だけを頼りとしてみた

で、昼休み
そういえばあそこのドライブインにも小さいながらサンクスがあったなと、ちょっと足を延ばしてみる

1つだけ抜かれた大箱発見、

抜かれているのがピンポイントで1つだけってのが引っ掛かったが‥
とりあえず昼飯がわりに1つ選ぶ

スケールは使わナイ

オタフクの神様っ、
もしお頭のもとへ行きたいのなら、この指先に宿って

そう祈りながら
トランペットを吹くサッチモのように心持ち頬を膨らませながら摘まむ





































オタフクの神様は
どうしても岐阜に行きたいみたいですネ
(笑)

お頭っ!

ダブったよっ!

今度こそお1ついかが?
Posted at 2013/03/08 15:17:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車とは関係ないハナシ | モブログ

プロフィール

「@KEI@FSZ さん
昨日今日は空調いらずなほど涼しく、絶好のクルマ日和だったのですが…
絶賛仕事中なのですよ。」
何シテル?   07/12 14:05
1959年式ジュリエッタ・スプリント(Tipo750B)の不動車を有り金はたいて手に入れたのがまだ20代の頃・・・ あれから20数年、コツコツとOHを重ねて今...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アルファロメオ女神湖MTG2025募集開始予告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 13:03:24
AR GT13Jr ヘッドライトリフレクター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 16:23:32
いすゞの乗用車 覚えていますか? いすゞプラザに行ってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 08:40:10

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ 嬢 (アルファロメオ ジュリエッタ)
1959年製造 型式が750→101へと移行する過渡期の1台、 キャビンはアウターサイ ...
マツダ CX-3 足車 (マツダ CX-3)
追突事故にあって全損したプジョー106に代わる足車として、2年落ち12000km走行の中 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation