• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フラスカのブログ一覧

2022年04月13日 イイね!

Final

Final桜の花が散ったばかりだというのにこの暑さとは、一体どうなっているんでしょう?

“夜なべ„に肌寒いからと石油ストーブのお世話になっていたのは、まだ先週の事でしたし、タンクにはまだ灯油が半分以上残ったまま、
仕舞うことも出来ないうち、隣に扇風機引っ張り出す羽目になりそうです。
(苦笑)



気温が高くなると、途端に食欲がガタッと落ちる私。

今日のお昼も食べたいモノが何も思い浮かばず「抜きでもいいかな~」

けれど今夜もおそらく長丁場、
何か腹に入れておかないと体力がもたない。



そうだ、
買い置きしておいたコレがあったんだ。



カップ焼きそばのくせに200円オーバーという強気な値段に、伸ばした手を一度は引っ込めたものの、

Final(これで最後?)とあれば買っておかねばと手に取ったペヤング。



よし、コレにしよう。



熱い汁がないからササッと食べられるのは有難い(猫舌です)のですが、
湯切りにいちいち流し台まで行かなくちゃならないのが面倒くさいんだよね。



特製ソースを回しかけて、
あれ、なかなかビジュアル的にも悪くないんじゃない??

だけど


かき混ぜると一気に“なんだかな~„な見た目になるのがカップ焼きそば。
(笑)

さて、Finalなお味とはいかがなモノでしょうか?

うん、
辛いのは謳い文句通りにちゃんと辛い♪

辛さに関しては残念な商品がほとんどな中、立派だと思うんだけど、
個人的な意見を言わせてもらえば、焼きそばというからにはもうちょっとソースの風味を感じたい。

とまぁ、
お味については“絶品„と言える代物ではありませんでしたが、
「食欲ナイ」「食べたいモノも思いつかない」等と言っていたくせに、
惰性で完食しちゃうんだから、こういう時に辛いモノはありですね♪






ご馳走さまでした。

(。-人-。)


2021年02月18日 イイね!

あなごさん

あなごさん

平日の、時刻はお昼時にはまだ一寸早いかな、

近くまで来る用がありましたので、在否も確認せずにお師さんのガレージへ、

あら、
シャッター閉まって事務所にも人の気配ナシ。

電話してみたら「今日はいないよ~」



届け物もあったのですが、それはまた出直すとして、
折角ココまで来たのですから、ご飯食べて行こう♪

町洋食?
焼きそば?
竹岡ラーメン?

いいや、今日はアレの気分だ♪

と向かったのは、ガレージからも程近く、
師事していた頃にはよく、お師さんから仕事終わりに
「今日は何食べる?」

「肉か?」
(近所にある焼肉店)

「中華か?」
(これまた歩いて行ける距離の中華料理店)

「魚か?」
と言われて、魚をチョイスした場合に連れて行かれるのがココでした、

あ、その他に
「梅割りか?」
(太田にある竹岡ラーメン)
ってのもありましたね♪







昔は知る人ぞ知る存在だったのが、今じゃすっかり有名店になって賑わう『やまよ』さん。

外の灰皿で煙草吸いながら開店待ちしていましたら、
若女将が

「久しぶりね~」

「車違っちゃったからわかんなかったわよ」と、暖簾をかけて迎え入れてくれました。

「まぁコレでも飲みなよ」と



ウェルカムドリンクのサービス付き
(笑)

「穴天2本のでイイのよねっ」
って、
近頃は滅多に来られなくなってしまった、メニューには無い私のオーダーまで良く覚えててくれましたね♪



やがて調理場から天婦羅の揚がるピッツィカートな音色と、香ばしいかほりが漂ってきて···










「お待たせ~」

お待ちしてました(笑)


と、運ばれて来た穴天2本定食(税込¥1100)の穴天は、
私の記憶にあるそれよりも一回りは優に大きいゾ。

思わず若女将を見て、
何か穴子デカない?

「そうなのよ~」
「今の(時期の?)穴子、大きいのよ♪」




皿から豪快にはみ出すこのサイズ、
25㎝以上は確実にあるな。
(驚)

一匹丸かぶりするには重量感ありすぎますから(笑)
箸で二つに割って口に運びますと、

衣サックリ、
中からはプリッとした弾力を伴って湯気のたつホックホクの身が躍り出る、

これは白飯がすすむッ!!

美味しいモノ前にした時の鉄則、
脇目もふらず一気に掻き込んでご馳走サマ。
(。-人-。)



このクオリティだもの、
目と鼻の先にコストコも出来た事だし、ランチタイムにはさぞや賑わうに違いないと問いかけましたが、

「そうかしら?」
「あんまり変わんないかな」

むしろ開けておいても人が来ないからと夜営業を今はしていないのだと言う。

昔は穴子だけじゃなく、鱚やメゴチ、ハゼといった地魚を天婦羅にしてもらって、
それを肴に呑むのが楽しみだったのにナ。

これだけの繁盛店といえども疫病蔓延下の今は厳しいのかと、
なるべく近々の再訪を約束して店を出ますと、
駐車場には見事に他県ナンバーの車ばかり。



うん、
コストコ効果はあるようですネ♪









2020年04月13日 イイね!

オトコメシ

突然ですが、何かが無性~っに食べたくなるって事、経験ありますよね。
先々週あたりでしたか、私にもソレが訪れました。

人によってソレは千差万別、
マクドだったり吉牛だったりケンタッキーだったり、
フェイジョアーダだったりカオマンガイだったりするのでしょうが、今回の私の場合は『もつ煮』
(笑)

一杯呑みのあてではなくこれで白い飯を掻き込みたいナって。

ただね、いざ食べよう!!としてもなかなか無いんですよ、

どちらかというとランチ向けのメニューじゃなく赤提灯に代表される一杯呑みの友、

おまけに手間隙かかるので置いてある店もそんなにある訳じゃありません。

だから初めて入った店でメニューにもつ煮を見付けた時は「おっ!!」てテンション上がります♪
もっとも(冬季限定)なんて小さく書いてあってダダ下がりになる事もしばしばですが、、。



長年通った『花見食堂』のもつ定食



「ウチはちゃんと手打ちの蕎麦屋なんだがな~」
というご主人のお勧めにも耳を貸さず、ひたすらもつ煮で白い飯を掻き込んでいたなぁ。

また自家米のこの白飯(あえてシロメシと呼びたい)が旨い!!
並盛りでもこのボリュームで、大盛をコールすると蕎麦の丼で供せられる(笑)

二番の出汁で丁寧につくられたシンプルなお味噌汁も美味しかった。

残念ながら数年前、高齢だったご主人の怪我をきっかけに閉店、
絶メシに、、、(涙)

仕事での外回りの途中(多少くらいなら迂回しても)に立ち寄れる範囲でもつ煮を提供していると耳にすれば、期待に胸膨らませて訪れましたが大概というかほとんどは期待外れ···

もつ自体は牛でも豚でもいいのですが、混ぜモノが多すぎるんですよ。
これではもつ煮を食べてるんだか、もつ入りの煮物を食べてるんだか分からない。
ワタシが食べたいのは限りなくもつ100%のもつ煮なんです!!

ガレージで仕事をさせてもらっていた昔から通る度に気になっていたものの、
筑波サーキットへと向かう往路は通過するのが早朝5時前、
帰路は柏ICまで常磐道に乗ってしまうからほんの僅かとはいえ行き過ぎてしまい、しかも運転しているのは図体のデカい積載車、

数年前になってやっと念願叶って訪問出来たもつ煮太郎こと『太郎食堂』



噂にたがわず美味しいのだけれどちょっとお昼にという距離ではないのと、R16の混み具合からそうおいそれとは食べには行けない





そこでふと思い出したのが奈良輪(袖ヶ浦)の『大沢食堂』

久方ぶりに訪れたところ、店舗のあった所は更地になっていて跡形もなくなっていたのですが、
程近い場所に移転となって今でも営業していると耳にしたものですから、いてもたってもいられず車を飛ばしました。



旧店舗時代の昭和レトロなアルマイトのお盆に乗せてサーブされるもつ定食、
マジックで書かれた大沢の文字が郷愁を誘う(笑)

教えてもらった大体の場所を頼りに初訪問の新店舗は、、、
掘っ立てっぷりが素敵♪だった旧店舗とはうって変わって小綺麗な



って、ちょっと綺麗すぎと違う??
(失礼な!!)

実はコレ再訪した時のスナップ、
初回は場所こそ迷わずたどり着けたものの、チーン

本日休業の札にすごすごと退散···
んな訳あるかぃ!!と
更に木更津は金田まで車を飛ばして『やまよ』のサックサクの穴天で空腹を満たしたのでした。




(穴天定食、2本で!!とお姉さんにコールするとこの様にバッテンで提供されます♪)



穴子には満足したものの“もつ煮腹„は満たされぬまま、、、

リベンジで訪れた別の日にしてやっとありつくコトが出来ましたよ『大沢食堂』








ホントすっかり小綺麗になっちゃって、



何でかマッサージチェアまである始末で昔の掘っ立てっぷりは何処に
って失礼なコト思っている内にご提供♪



最初はもつ定食一択のつもりだったのですが、そういえばそのボリュームがヘヴィ級との噂を耳にした蕎麦の大盛にも興味があったのでカレー蕎麦との組み合わせで注文。



比較的する物が無いと分かりづらいでしょうが、うどんや蕎麦の丼というよりはラーメン丼のサイズですね、これは

蕎麦屋に有りがちな薄切りではなく角切りの肉がゴロゴロ入ってかなり腹にたまります。




これこれこれっ!!!

限りなくもつ100%で柔らかく、臭みも皆無♪
コレが食べたかったんですよ~

その話を昨晩ほろ酔い加減で電話下さったお師さんにしたところ、
「早速明日の昼飯に行く」だそうで。
(笑)










2013年08月05日 イイね!

時雨?

日曜日はちょっとお寝坊な5:30am起床
最近さっぱりクルマを弄れておりません‥
(涙)

6:00から雨戸を開け、外出しない日曜日恒例の大掃除を始めて一段落してやれやれと
食卓に座って何か腹に入れようと冷蔵庫から残り物かき集めて
ふと稼働中のエアコンを見上げたのが9:00過ぎ

吹き出し口にカビ発生してますやん‥

結局ひと箸もつけられずにエアコン分解、
アルコールでカビ退治と相成りました



そうこうしている内、あっという間に時間は過ぎて
やっとありつけた朝昼兼用の食事を済ませたら、お次は庭仕事

週明けからは再び猛暑との事ですから、今の内にやらなきゃならないコト済ませておきましょう

芝刈り、それが終わったら草むしり
夕方17:00過ぎまでたっぷり汗を流して作業の合間、木陰で一休み

今年もまた蝉の抜け殻が枝に鈴なりだ



ざっと見ただけで十数個

これだけ殻があれば、当然本体も



アブラ君がたっぷり
(笑)

やがて始まった大合唱は‥
蝉時雨というよりもはや蝉ゲリラ豪雨



高い木々から降り注ぐのならまだ風情があってイイけれど、

至近距離から演るのは頼むから止めてくれ~







Posted at 2013/08/05 12:22:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車とは関係ないハナシ | モブログ
2013年05月22日 イイね!

My favorite らうめん

まずはコチラ





みちのくラーメン(姉崎)

お勧めは激辛肉そば♪
(大盛 ただし半玉プラスも同額)


お次はコレ





天一(姉崎)

所謂竹岡式と呼ばれるモノ、
コレはチャーシューワンタン麺
(追加料金にて麺は3玉まで増量可♪)


最後にコレ





圭水(五井)

喜多方ラーメンの看板だけど、お勧めは断然味噌チャーシュー
(大盛は一気に麺2倍、かなりのボリュームになる)





以上、最近のお昼ご飯でした





おしまい
Posted at 2013/05/22 18:05:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車とは関係ないハナシ | モブログ

プロフィール

「@KEI@FSZ さん
昨日今日は空調いらずなほど涼しく、絶好のクルマ日和だったのですが…
絶賛仕事中なのですよ。」
何シテル?   07/12 14:05
1959年式ジュリエッタ・スプリント(Tipo750B)の不動車を有り金はたいて手に入れたのがまだ20代の頃・・・ あれから20数年、コツコツとOHを重ねて今...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AR GT13Jr ヘッドライトリフレクター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 16:23:32
いすゞの乗用車 覚えていますか? いすゞプラザに行ってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 08:40:10
コッパ チェントロ ジャポーネ (コンコルソ デレガンツァ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/26 23:16:06

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ 嬢 (アルファロメオ ジュリエッタ)
1959年製造 型式が750→101へと移行する過渡期の1台、 キャビンはアウターサイ ...
マツダ CX-3 足車 (マツダ CX-3)
追突事故にあって全損したプジョー106に代わる足車として、2年落ち12000km走行の中 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation