• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フラスカのブログ一覧

2022年05月20日 イイね!

Okan

Okan家内が予約を入れてくれましたので、
遅ればせながらコロナワクチンの3回目接種を受けたんです。

1回目、2回目とも高熱が出てキツかったけれど、
3回目となる今回が一番酷い。

夜を待たずに異変が出始め、
帰宅後は寒くて布団をかぶらずにはいられませんでした。

今朝、少し落ち着いて38℃台に下がりましたが、


その後、症状が緩和されることはなく



1日中こんな感じ···
だるいというよりもゾクゾクする。

この『悪寒』が早く治まってくれるように、
早速ダウンロードしたお札を貼ってみるとしましょう。

【お頭から許可は得ています】





Posted at 2022/05/20 20:16:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑感
2020年09月30日 イイね!

祝・みんカラ歴10年

祝・みんカラ歴10年10年なのだそうです。



まぁもっとも、その内の5年は病院か自宅のベッドの上でしたから、
ステアリングを握るどころかガレージのシャッターすら開けられなかったんですケドね、、。

あの頃のように、とは到底いかないですが、
またこうして路上で皆様とお会い出来るようになれただけでも良しとしますか。



今のところはネ。
Posted at 2020/09/30 12:36:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑感
2013年06月01日 イイね!

ノレてる金曜日

「はい、了解です ではこれから向かいます」

電話の相手は義母

ちょっとしたお使いが出来たので、仕事を早めに切り上げてイグニッションキーを回しました

家内の実家は袖森サーキットも程近い木更津市、

仕事場のある市原市からは22~23Kmといったトコロでしょうか

田舎道とはいえ、
上手くルートを繋げば中・高速主体のバンク付きワインディングから、
ツイスティな変則複合カーブの連続する低・中速主体の山道を走れますから、家内の実家に向かうのはちっとも苦にならない
(笑)

金曜日の
夕方5時過ぎという時間帯でしたからどうせ踏めはしないだろうと期待などしていなかったのですが、さにあらず

市街地を抜け、民家もまばらになる頃には前に1台の国産スポーツセダン、
後ろには中型バイクという構成になりました

スポーツセダンは結構なペースで先行してくれますカラ
あえてパスする必要もなしと、プレッシャーを感じさせない程度の車間を保って付いて行きます

後ろの単車も同じ考えのようで、パスしようと思えば幾らでも出来るだろうに其をせず、隊列を崩さない

ただ、ランデブーも長くは続かず、
私は途中から分岐して山道に入るんだよナ

そこから先は‥暫く一人旅だ♪

なんて考えながらフラッシャー焚いて鼻先を山道の方へ向けたら(スポーツセダンは直進)
意外や単車も付いて来る

小さな集落を過ぎて、ガスペダルに添えた脚に力を入れる

ペースカーは抜けて前方はクリア♪

対向車に留意しながらブラインドのコーナーをひとつクリアする

うん、
今日はノレてる♪

非力で、立ち上がり加速で単車に劣る小排気量車では、如何にコーナリング中に車速を落とさないで脱出速度に結び付けるか心がけます



ブラインドじゃない複合コーナー

ショボいタイヤとはいえ、スムースに4輪とも滑り出す

ステアリングはコジっていないからパワーロスも抑えられ、
僅かにスライドしながらクリップを舐めてコーナー脱出♪



リズムが気持ちイイっ!
やっぱり今日はノレてる♪



惜しむらくは‥














ステアリングを握ってるのが嬢じゃなく

軽トラだって事だな!
(笑)
Posted at 2013/06/01 11:39:15 | コメント(9) | トラックバック(0) | 雑感 | モブログ
2013年05月20日 イイね!

クヤシイキモチ

事前に何かにつけて呟いて布石を打っておき

更には身を文字通り粉にして家事を分担して
ケーキや菓子等の付け届けも抜かりなく

そうして切り出した土曜日に『イイよ、明日 行ってくれば』との言葉を獲得スル



一寸の隙を見付けては積み重ねてきた整備で、嬢はいつでも走り出せるコンディションにあるし
懸案だったミッションオイルとデフオイルの交換も先のエセ弾丸ツアー直後に済ませたばかり

後は念の為に、まださほど汚れていないエンジンオイルを入れ換えて、窓に曇り止め

油脂類とLLC及びジュリ缶
それにガムテや針金&少数精鋭 厳選工具といったイワユルお出かけSETをピックアップして積み込めば準備は完了



っとなるハズでしたが‥‥
断念しました

余りにも体調がワルイ

特に持病がある訳ではなく、単なる過労

けれど満タンを100とすれば、20に満たない体力

不随意筋ですら『疲れたね、ちょっと休みたいヨ』とボヤキ出すこの状態で
(勘弁して下さい‥それをされるとコチラは永眠となってしまいます)
走り出すのは、幾ら何でも無謀だろうと
暫しガレージ内で立ち尽くした後、涙を呑んですごすごと準備の手を止めたのでした




イタジョブ
見たいクルマも会いたいヒトも沢山だったのになぁ、、。
Posted at 2013/05/20 11:28:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑感 | モブログ
2013年03月22日 イイね!

アリガトウ

先週、岐阜に向けて旅立ったハズの箱が何故かここにある

箱に殴り書きされたFRAGILEは紛れもなくワタシの字

昨晩お頭からいただいたメッセージに気付かなければ、きっと今頃???となっていたことだろう
(笑)

よく見れば
箱の片隅には私が地元のローソンで、
川口さんという可愛らしいお嬢さんに手渡した時には無かったステッカーが貼ってある
(笑)

club Mother Head Okanステッカー

この箱は、間違いなく岐阜のお頭のもとへ届いて、今また私の所へ戻って来たのだ

羨ましい箱だ
私自身は未だ岐阜に行けていないというのに、、。

メッセージによれば、お頭とコニーリオさんとで箱の隙間を埋めるべく詰め物をしてくれたとある

そこで仕事の合間をみて梱包を解いてみた





プレクサス!

お頭のブログで絶賛されていたのに触発されて、近所のドンキに足を運んだものの

岐阜のドンキより高いプライスに、顎にウメボシ作りつつ旭ポン酢(千葉でも手に入るのです)の瓶だけ握り締めてレジに並んだあのプレクサス
(笑)

年に1回だけのキチンとしたボディケア以外は、大概フクピカで我慢してもらっている嬢のスキンケアに試してみたかったんです、コレ

そしてもう1つの小瓶は‥

耐磨耗ZDDP添加剤ですね♪

直打式の動弁機構を持つ、アルファのエンジンを良く理解した上でのチョイス

私も耐磨耗性を考慮して、オイルはSL規格のMOTULを使っていますからコレも嬉しいプレゼント


BowさんのDUCATIのイラストがオサレな黄色いバンダナは
4月に小学校に進む上の娘に進呈しようと思います♪

でも
デスモのドカを理解する小学生っているのかな?

いたら居たで‥
それもチョット怖いナ
(笑)






アリガトウ!
マタ チカイウチニ!
Posted at 2013/03/22 18:41:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑感 | モブログ

プロフィール

「@KEI@FSZ さん
昨日今日は空調いらずなほど涼しく、絶好のクルマ日和だったのですが…
絶賛仕事中なのですよ。」
何シテル?   07/12 14:05
1959年式ジュリエッタ・スプリント(Tipo750B)の不動車を有り金はたいて手に入れたのがまだ20代の頃・・・ あれから20数年、コツコツとOHを重ねて今...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

AR GT13Jr ヘッドライトリフレクター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 16:23:32
いすゞの乗用車 覚えていますか? いすゞプラザに行ってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 08:40:10
コッパ チェントロ ジャポーネ (コンコルソ デレガンツァ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/26 23:16:06

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ 嬢 (アルファロメオ ジュリエッタ)
1959年製造 型式が750→101へと移行する過渡期の1台、 キャビンはアウターサイ ...
マツダ CX-3 足車 (マツダ CX-3)
追突事故にあって全損したプジョー106に代わる足車として、2年落ち12000km走行の中 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation