• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フラスカのブログ一覧

2020年04月27日 イイね!

目に青葉

週に唯一のお休みだった日曜日は、
トランクに折り畳み椅子一つだけ放り込んで嬢と出掛けました。




本当は皆さんを見倣って弁当持参でといきたいところでしたが、
休校で連日自宅に居る子供達の面倒を見てくれている家内にそこまで甘えるのは如何なものかと、コンビニでサンドイッチとコーヒーを買って行きます。



向かったのは正月明けの三国オフで、たにし畑さんに教えてもらったパーキング、

人気の無いパーキングで、ポツンと独り嬢を眺めながらのんびりしようかと思ったのですが、時は新緑、行楽の時期、




既に先客が1台、その後もポツポツと入って来ます。

車にもソーシャルディスタンスという訳でもないでしょうが、皆さん間隔を開けて停めますね。

赤白黄色とチューリップカラーが揃ったので1枚。




ついこの間までは桜の花以外は色が無かったと思ったのに、季節が移り行くのは案外速いものです。

特に日曜日は初夏を思わせる陽気でしたから、薄手のカットソー1枚でも灼熱の嬢の車内ではのぼせました。
(苦笑)

運転席側の窓開けて、ベンチレーター全開にした位では全然涼しくならないんですよ、、。



見づらいでしょうが、ペダルボックスの上、ステアリングコラムの脇にバタフライがあり、レバーで開閉します。

三角窓を持たないジュリエッタ·スプリント唯一の外気導入口ですが、
高速走行している時ならいざ知らず、普段はほとんどその恩恵を実感出来ません···


それはそうと車外に出ると風があって涼しかったですね。

午前中はまだそれ程でも無かったのですが、
お昼を回る頃には時折かなり強く吹くようになってしまいました。




樹々を揺らす風が心地良い···

というにはいささか強すぎになってしまいましたし、
この条件下でもレジャーシート広げてピクニックな家族連れもみえた事ですから撤収することにしました。

何をするでもなく、ただ嬢を眺めて十分のんびり出来ましたしね♪






帰る道すがら、房スカへの分岐でベレットの2台編成とすれ違いざまに目が合いました。

こんなご時世でなければご一緒する事も出来たでしょうが、、、
今は自制の時ですものね。


Posted at 2020/04/27 19:57:30 | コメント(4) | トラックバック(0)
2020年04月13日 イイね!

オトコメシ

突然ですが、何かが無性~っに食べたくなるって事、経験ありますよね。
先々週あたりでしたか、私にもソレが訪れました。

人によってソレは千差万別、
マクドだったり吉牛だったりケンタッキーだったり、
フェイジョアーダだったりカオマンガイだったりするのでしょうが、今回の私の場合は『もつ煮』
(笑)

一杯呑みのあてではなくこれで白い飯を掻き込みたいナって。

ただね、いざ食べよう!!としてもなかなか無いんですよ、

どちらかというとランチ向けのメニューじゃなく赤提灯に代表される一杯呑みの友、

おまけに手間隙かかるので置いてある店もそんなにある訳じゃありません。

だから初めて入った店でメニューにもつ煮を見付けた時は「おっ!!」てテンション上がります♪
もっとも(冬季限定)なんて小さく書いてあってダダ下がりになる事もしばしばですが、、。



長年通った『花見食堂』のもつ定食



「ウチはちゃんと手打ちの蕎麦屋なんだがな~」
というご主人のお勧めにも耳を貸さず、ひたすらもつ煮で白い飯を掻き込んでいたなぁ。

また自家米のこの白飯(あえてシロメシと呼びたい)が旨い!!
並盛りでもこのボリュームで、大盛をコールすると蕎麦の丼で供せられる(笑)

二番の出汁で丁寧につくられたシンプルなお味噌汁も美味しかった。

残念ながら数年前、高齢だったご主人の怪我をきっかけに閉店、
絶メシに、、、(涙)

仕事での外回りの途中(多少くらいなら迂回しても)に立ち寄れる範囲でもつ煮を提供していると耳にすれば、期待に胸膨らませて訪れましたが大概というかほとんどは期待外れ···

もつ自体は牛でも豚でもいいのですが、混ぜモノが多すぎるんですよ。
これではもつ煮を食べてるんだか、もつ入りの煮物を食べてるんだか分からない。
ワタシが食べたいのは限りなくもつ100%のもつ煮なんです!!

ガレージで仕事をさせてもらっていた昔から通る度に気になっていたものの、
筑波サーキットへと向かう往路は通過するのが早朝5時前、
帰路は柏ICまで常磐道に乗ってしまうからほんの僅かとはいえ行き過ぎてしまい、しかも運転しているのは図体のデカい積載車、

数年前になってやっと念願叶って訪問出来たもつ煮太郎こと『太郎食堂』



噂にたがわず美味しいのだけれどちょっとお昼にという距離ではないのと、R16の混み具合からそうおいそれとは食べには行けない





そこでふと思い出したのが奈良輪(袖ヶ浦)の『大沢食堂』

久方ぶりに訪れたところ、店舗のあった所は更地になっていて跡形もなくなっていたのですが、
程近い場所に移転となって今でも営業していると耳にしたものですから、いてもたってもいられず車を飛ばしました。



旧店舗時代の昭和レトロなアルマイトのお盆に乗せてサーブされるもつ定食、
マジックで書かれた大沢の文字が郷愁を誘う(笑)

教えてもらった大体の場所を頼りに初訪問の新店舗は、、、
掘っ立てっぷりが素敵♪だった旧店舗とはうって変わって小綺麗な



って、ちょっと綺麗すぎと違う??
(失礼な!!)

実はコレ再訪した時のスナップ、
初回は場所こそ迷わずたどり着けたものの、チーン

本日休業の札にすごすごと退散···
んな訳あるかぃ!!と
更に木更津は金田まで車を飛ばして『やまよ』のサックサクの穴天で空腹を満たしたのでした。




(穴天定食、2本で!!とお姉さんにコールするとこの様にバッテンで提供されます♪)



穴子には満足したものの“もつ煮腹„は満たされぬまま、、、

リベンジで訪れた別の日にしてやっとありつくコトが出来ましたよ『大沢食堂』








ホントすっかり小綺麗になっちゃって、



何でかマッサージチェアまである始末で昔の掘っ立てっぷりは何処に
って失礼なコト思っている内にご提供♪



最初はもつ定食一択のつもりだったのですが、そういえばそのボリュームがヘヴィ級との噂を耳にした蕎麦の大盛にも興味があったのでカレー蕎麦との組み合わせで注文。



比較的する物が無いと分かりづらいでしょうが、うどんや蕎麦の丼というよりはラーメン丼のサイズですね、これは

蕎麦屋に有りがちな薄切りではなく角切りの肉がゴロゴロ入ってかなり腹にたまります。




これこれこれっ!!!

限りなくもつ100%で柔らかく、臭みも皆無♪
コレが食べたかったんですよ~

その話を昨晩ほろ酔い加減で電話下さったお師さんにしたところ、
「早速明日の昼飯に行く」だそうで。
(笑)










2020年04月09日 イイね!

桜の樹の下には

外出自粛が声高に叫ばれ始めた昨今ですが、、、

先週末には出掛けました、デートです。



その自覚の無さが周囲を危険にさらす
それは重々承知しておりますが、
ヒトから車、クルマから人へと感染したという事例は今のところ報告されておりませんし、、、

整備手帳にも記したLLC漏れが本当に解消したのか



それを確認する為にはある程度しっかり回してやる必要があったのです。



思えば先月、初めて関尻会に参加した際に、周回の途中で休憩に停めたファミマの駐車場で、
何か液体が車体下に垂れているのは分かっていたのですが、位置的にブローバイだな、

オイルレベルが若干高いのは出走前点検で確認していましたからかなり回した事もあってそう納得し、
風が強くボンネットが外せないのもあってよく調べないまま帰って来てしまいましたが、今思えばあれもLLCだったのでしょう。






予報では午後から一時的に雨だそうで一瞬迷ったのですが、
午前中で切り上げれば大丈夫だろうと来てみればこの閑散っぷり。

それにしても前日よりも気温がぐっと下がりますという予報に反して暖かかったですね、お昼までは。
上着脱いで窓を開けるだけじゃもの足りなくて、足元にあるベンチレーターのレバー倒して外気導入にして丁度良いくらいでした。

オンライン関尻会に現況を報告がてらベンチでコーヒータイム、

それにしても今日は旧車日和だなぁ、
ここに来るまでも数台とすれ違いました。

オープントップの車ばかり目に付いたのは、暑すぎず寒すぎず日差しも強すぎずと、思わず幌を外したくなる陽気だったからでしょうか。
桜並木の下を視界をルーフに遮られず通り抜けられるというのはオープントップならではの特権ですね♪

桜並木といえば来る途中にもあったのですが、
残念ながら盛りは既に過ぎて散り始めてしまっていました。
でもこれはこれで、桜吹雪の中を走り抜けるというのもなかなか風情があって良いじゃないですか。




さて、一服も済んだ事ですし
雨雲が西から流れて来る前に周回を始めちゃいますか。



やっぱり前回の時より車もバイクも少ないですね、ペースを上げても詰まる事があまりありません。
でも交通安全週間のノボリがあちこちに立てられてパトカーや警官の姿も見かけましたから1週目はペースをほどほどに抑えて様子見、

ええ、何しろ私、連続ゴールド免許の優良運転者ですから。
(笑)




様子見の1ラップを終え、ピット
···もといファミマには入らずそのまま2周目に。

関尻に来るまでの田倉の桜並木はもう終わりかけといった感じでしたが、もみじロードに点在する桜は走りながら一瞥した限りでは、木にもよりますがまだ今が盛りというのもあるように見えました。

そこで脳裏をよぎったのは前回のリベンジ、
桜との2ショットを撮ろう♪でした。




様子見の1周目で目星を付けておいたポイント、
桜が綺麗なだけじゃなく車を安全に寄せるスペースがあって、なおかつ後続車の邪魔にならないような、、、

染井吉野よりもやや濃いめの色合いが目を引いた八重が手招きしてるようで小路へと、



PINKに引き寄せられるのは♂の
八重に反応するのは大阪人としての性なんですかねぇ
(苦笑)



若木ですね、
若いのに引き寄せられるのも♂の···

「アタシを前にしてイイ度胸だ」

“嬢„の表情が険しくなりそうですのでこのあたりでひとつ機嫌取りをば

さて、何て声かけよう??

今を盛りの花よりもキミの方が何倍も綺麗だよ
(ソンナハノウクヨウナセリフハケルカイ!!)
こんな時に立て板に水を流すように誉め言葉が出てくるようなら少しはモテたんだろうけど私にゃ無理、

いや、姥桜もなかなか
なんて口を滑らそうものなら
「アタシゃ婆ァかいっ!!」って
マニホールド割れでもおこして罵声浴びせられそうで怖いし···








そう多くはありませんが、風が吹く度にひらひらと花弁が舞います。



帰ってから拭いてあげようと思っていたので···
埃を被ったボンネットへの映り込みはナシ(苦笑)



まぁいいや、遠目にはバレないでしょうし。


不自由な脚を引き摺ってひとしきり撮ったら「どれどれアタシにも見せてごらん」と言う“嬢„に車内で御披露目、

「アンタ相変わらず絵心ないねぇ」等と軽くディスられながら(ホットイテ!)
さて次に目星を付けておいたポイントに移動しますかと
キーに伸ばした手を捻ろうとしたその時、バイクではないキャブの音に視線を向けると、

コーナーを下ってくるオープンカー
SR311っ!!



“嬢„の姿を認めて驚いたような表情のドライバーさんに(動体視力だけは昔からイイんですよ)開けた窓から手を挙げて挨拶したところ、
スローダウンして小路へと入って来られました♪




左ハンドルだから帰国子女のSRL311ですね、
車から降りてオーナーさんと初めまして。

こんなご時世ですが、
こんな偶然の出会いくらいお目こぼし下さいな。






ふとナンバーに目をやって今度は私が驚いた、
厳密に言えば···
オーナーさんはともかくこのSRとは初めましてじゃない!!

それは数ヶ月前、そうあれはランボの金さんと偶然知り合った日、
あの日は私にとって『SR祭り』として記憶に残った日でありました。

その日には都合3台のSRが登場したのですが、その口切りになったのがこのSR。

房スカ入口へと向かう途中のコンビニ駐車場にボンネット開けて何かされているSR の姿を認めて、
慌ててその先でUターンして戻ったところ僅かな差でその姿を見失った···
そのSRが確かこんなナンバーだった!!
(繰り返しますが動体視力だけは良いんです(笑))

その事をオーナーさんに伝えますと「確かにそんな事があった」とおっしゃる。

間違いない、あのSR だ♪

そんな不思議な縁のあるSRのオーナーさんと満開の桜の下で暫し歓談の後、
折角の出会いなんだからランデブーしましょうと関尻ファミマへと向かいました。



いやぁ、やっぱりプラス700ccの差は大きいナ。
ツイスティな山道でも離れず“嬢„に付いてこられます。

キャブをSUからSolexにコンバート、ブレーキも強化されていますね。
その後、順番を入れ替えて後ろから観察させてもらいましたが、
ややドライバー側に傾いた走行姿勢から足回りはそれほど固めてはいないのかな??




やはり閑散とした関尻ファミマで(本日2杯目の)コーヒー片手にお話しして、
“嬢„のマフラーから白煙も黒煙も全く吐いていないと教えてもらって一安心♪

こればっかりは自分自身では確認出来ませんからねぇ。




本当はもっとゆっくりしたかったのですが、
正午を回って予報通り空模様が怪しくなってきましたし、暖かかった午前中とはうって変わって気温が急降下、

SRには幌を積んでいないとの事ですし、私も降り出すまでには給油を済ませてガレージに入りたかったので、雨雲に追い立てられるようにして関尻を後にしたのでした。


Posted at 2020/04/10 07:53:59 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@KEI@FSZ さん
昨日今日は空調いらずなほど涼しく、絶好のクルマ日和だったのですが…
絶賛仕事中なのですよ。」
何シテル?   07/12 14:05
1959年式ジュリエッタ・スプリント(Tipo750B)の不動車を有り金はたいて手に入れたのがまだ20代の頃・・・ あれから20数年、コツコツとOHを重ねて今...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   1234
5678 91011
12 131415161718
19202122232425
26 27282930  

リンク・クリップ

アルファロメオ女神湖MTG2025募集開始予告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 13:03:24
AR GT13Jr ヘッドライトリフレクター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 16:23:32
いすゞの乗用車 覚えていますか? いすゞプラザに行ってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 08:40:10

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ 嬢 (アルファロメオ ジュリエッタ)
1959年製造 型式が750→101へと移行する過渡期の1台、 キャビンはアウターサイ ...
マツダ CX-3 足車 (マツダ CX-3)
追突事故にあって全損したプジョー106に代わる足車として、2年落ち12000km走行の中 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation