• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フラスカのブログ一覧

2020年08月18日 イイね!

再び何故そこまで?

熱中症警戒アラート絶賛発令中の夏休み最終日、
2回目の耐久テストに出ました。

4日しかない休みの内、2回も趣味に時間を使わせてくれる家族(主に家内)には感謝の気持ちでいっぱいです♪

もっとも、
走りに出た日=帰宅後は庭仕事という方程式が出来上がっていますから(笑)
家内的にはまんざらではないのかもしれません。




2回走りの内、1回は山道もう1回は高速を走らせるつもりで、
山道は14日に既に済ませていましたから今回は迷う事なくアクアラインを渡ります。

前回走行後に行ったホイールナットのトルク管理やエア圧のチェックは、今回の布石だったんです。



この日も前回同様、多少の風はあったのですが、今回の方がより暑く感じられました。
帰ってから視たニュースによると、各地で軒並み観測史上最高気温が更新されたそうで···
(そりゃ暑い訳だ)



生温い空気の淀む海底トンネルを抜けて羽田から辰巳第一まで、

5.125と只でさえ低いファイナルな上に、トップギアがノーマルよりも更に直結の4速に近づけられたクロスミッションですから、
タコメーターの指針は常時4000~5000rpmの間をキープ。

まだ気温が上がりきっていない朝の内ですが、高回転高負荷を連続させても水温油温共に上昇なし、同様に油圧の低下もなし。

箱崎分岐を手前にスローダウンしてスロープを上がり、
“壁„が出来てからは初めての辰巳PAへと嬢を滑り込ませます。





きっと空いてるだろうの予想通り何処にでも停め放題、
大型車エリアに集合していた超車な方々が、私達の到着とほとんど入れ違いに出て行った後は何時になく閑散としていました。



冬は凍える高架上の吹きっさらしですが、夏はかえってそれが気持ち良い♪

この時間、上手いこと日陰になってくれているベンチに腰を下ろして嬢を眺めながらの水分補給と一服を。

普段のこの時間なら大概1~2台は見かける旧車勢は···
この暑さじゃ流石にいませんか。





代わりといってはなんですが、
お隣のケイマンGT4の方とお話しさせていただきました。

右ハンドルなのを承知の上で寄らせてもらいましたが···


こうして見ると、幾らなんでもちょっと寄り過ぎですね。
(汗)

ここのところ顔を出していた関尻では、話題といえばバイクが中心でしたから、久しぶりにする車談義が新鮮で小一時間を辰巳で過ごし、


どこにも規制や渋滞がないのを確認してニヤリ、
再び灼熱車上の人となりました。



それにしてもこの日は暑さによるパワーダウンさえ別にすれば走りやすかったですね、
世間一般ではお休みだからといって、こればかりはお休みしてくれない取締りには気を付けつつ大黒へ、



辰巳と違ってそこそこ賑わってはいますけれど、見ての通りそこかしこに空きスペースがあるくらいでスムースに旧車エリア(?)へと停車。

意図的にではないつもりですが、
どうも私には同じ赤色繋がりか、もしくは紅白よろしく白い車を選んで隣に並べる習性があるようです。
(笑)



第3日曜というのもあり、ちらほらと旧車の姿もありますが、その数はかなり少なめと思ったら、私の到着した9:30am頃には皆さん既にお帰りになった後だったみたいですね。

車の傍に日射しを遮る物が何もない大黒ではこの季節あまり長居は出来ませんから、
74カレラがお帰りになった後に入って来られたTR4の方と少し会話を交わしただけで、私も早々に退散するとしましょう。








全ての窓全開で飛び込むアクアライントンネルに嬢のエクゾーストノートが響き渡る。

行きにも思ったけど、
いつもより声、の太くない?

「・・・・・」

和◯ア◯子みたい

「バカ者、燃調が濃いのが分からんのか?!」


そんなお決まりの夫婦漫才をしながら木更津金田で下りてお師さんのガレージへと。

休日不在な師に代わって、



こんな勇ましいお留守番が迎えてくれました。







もとよりご不在かもしれない事は想定の内、

事後承諾で勝手に“涼み場„ 使わせていただきますね~



この建物の隙間からイイ風が入って来るんですよ♪
(ベンチがわりの酒瓶ケースが常時スタンバイ)



夏の日射しに輝く嬢の姿(乗り込んだ時、暑いゾ)を眺めながら暫し寛いで、

このままただ帰るだけじゃ勿体ないから道すがらちょっと寄り道の千葉フォルニア



半年ぶりの前回は寒風吹き荒ぶ大晦日


(この時は本当に凍えました)

対して今回は茹だるような暑さ







窓もドアも開け放していてコレ(決して閉めきった車内じゃなくて)ですよ。





対岸にアウトレットの観覧車を望む水辺の風景、
これだけ見れば涼しげなんですけどねぇ



帰宅したなら靴だけ履き替えて、一息つく間もなく芝刈りからの施肥に水やり&草むしり。

「工場に来ていたんなら何で電話くれない?」

いや、せっかくお休みのところ邪魔しちゃ申し訳ないかなと···
ってのは建前で、帰ったらコレやんなきゃならないんで確信犯の事後承諾デス。

秋の夜長に虫の音が耳に心地よい頃になったら、
酒瓶抱えてお邪魔しますから大いに語らいましょう。



いつしか日もとっぷりと暮れ、
月明かりの下、椅子に腰掛け風呂の順番待ち、
一番汚れてるから最後なのです。

やがて呼ばれて玄関で履き物を脱ぎながら妻に、
日中の暑さが嘘みたいに夜風が涼しくて快適だよと声をかけましたら、

「あら、そう?」と突っ掛けで外に出て戻ってくるなり

「暑いじゃないの!!(どこがよっ!)」って、



涼しい(暑さ)の基準が違ったみたいです。
(苦笑)





















Posted at 2020/08/18 19:13:00 | コメント(5) | トラックバック(0)
2020年08月15日 イイね!

何故、そこまで?


熱中症アラートが連日発令という今年の夏休み、

初日こそ過労で動けませんでしたけれど、2日目の金曜日には、まだ布団の中の家内にそっと声をかけてガレージへと向かいました。
毎年恒例となった、暑さが最も厳しい時期を選んで行う人と車の耐久テストです。
(笑)



本当はもう1~2時間早く出たいのですが、
休日早朝の住宅街に爆音響かせるのは、ご近所付き合いもあって気がひけますから···
エンジンに火を入れるのは辺りがすっかり明るくなってから、
それにしても夏至の頃に比べると日が少し詰まりましたね。

久しぶりに各ギアでトップエンドまで回してあげたいナと、IC直前まで行きましたが思い直して山へとステアリングを切りました。

ここのところ続いていたので一寸マンネリかなぁ···

でも途中で仕事がらみの荷物をピックアップするという案件もありましたし、
万全とは程遠い体調での強行でしたから、
いざという時に飛び込んで身体を冷却させてもらう事の出来る“砂漠のオアシス„コンビニ(笑)のある下道にしたというのもあるんです。

元々どなたか既にいらっしゃっても先に一回りはしてくるつもりでしたが、
7:30を少し回った頃に関尻ファミマを通過がてら一瞥したところ姿はなし。

1周して戻ってきたら、その間にwata-plusさんが愛機ファイアーブレイドと共に到着されていました。



外装のコンディションの良さ(欠かさぬメンテナンスの賜物ですね)はもとより、エンジン内部に至るまでみっちりと手の入れられた新車を超えるという個体。

決して新しいモデルじゃないんですよと言われても、CBRといえばCBXの次に出たアレで時間が止まっちゃってる私には最新のとしか思えないんです。
(笑)



程なく到着されたcanonさんの今日はドリーム50、
このエンジンの造形は美しいな。

聞けば私より数分前に、やはりファミマに誰もいないのを確認して素通りし、
そのまま大山千枚田まで足を伸ばしてきたのだそうで。

NSRの方もいらしてこの日はホンダ率高し。



ライムグリーンだった前回の事は···
その直後に思いがけずトラブルに巻き込まれてすったもんだして、
結局UPする事が出来ませんでした。

何シテル?でも呟いたその顛末は、もう少し落ち着いてから報告しますね。





四季を通じて温暖な気候で、高低差はないけど山(丘?)もあれば県自体が半島なのでふんだんに海もあるここ千葉県には、
普段なら多くの趣味車が走っているのですが、

コロナの影響か警報レベルの酷暑のせいかそれとも皆さん敬虔な仏教徒なのか、この日は1台も旧車の姿を見かけませんでした。



そんな中で旧車と呼んでは失礼かもしれませんがシトロエンのエグザンティア、

そろそろ散会という頃に隣に停められたのは老夫婦、

趣味車というよりも、日々の実用にしっかり使われている感が満載なれど、良く見れば小さくフレフレのステッカーが。

何でもいいやで乗っているんじゃなく、
おそらく当時扱っていたマツダのディーラーから新車で購入して以来ずっと
大事に乗り続けているんじゃないかな。



降りて直ぐにお二方で何処かへ行かれてしまい、
戻って来られたのは帰路につく為に嬢を暖機している最中、
お話を伺う事は叶いませんでしたが、エンジンをかけるとムクムクっと車高が持ち上がるハイドロのシトロエン、

あのご夫婦にとって、唯一無二の存在なんだろうな。

出がけにこちらを見て、ペコリと会釈してくれた事からもきっとご主人は車好きだ。

話しかけてくれなかったのは···
私の人相が悪いからだナ
(汗)






散会となった昼前には、時折雲が日射しを遮ってくれるおかげで窓全開にした車内温度はまだこの程度。

ただこの後、もう少し走り込んでいる内にぐんぐんと上がり···

所用で立ち寄ったGSにて、給油の後にエアコンの効いた室内で暫くクールダウンさせてもらってから帰宅したのでした。

さてさて耐久テストの結果ですが、
やはりオイルクーラーの効果は抜群で、



タイトな山道で速度ものらず、低いギアでかなり回したにも関わらず最高でも油温は90℃に届かず♪
(残念ながらピークホールド機能はないんだな)
オイルクーラー無い頃は、平気で100℃超えてましたからねぇ。

油温の上昇が抑えられれば水温も適正な範囲内に収まり、
頻繁に目を走らせましたが水温計の針は終始安定していました。

コア増しと電動ファン化こそしましたが、あくまで純正の真鍮製ラジエーターですから、いざとなったらヒーターコアをサブラジエーターとして使おうと、
夏場にもかかわらずヒーターコックは開にしておきましたが杞憂に終わりましたね。
(安堵)

いくら多少風があって、薄曇りが容赦なく照り付ける真夏の日射しを和らげてくれるとはいってもこの高温多湿の猛暑日に、ヒーター全開だなんて車内は阿鼻叫喚の灼熱地獄と化しますヨ。

そうでなくてもコンビニで買った冷たいペットボトルの飲料を、
ドリンクホルダーなんて物は当然ナイからフロアに転がしておきますが、
次に手に取った時には見事にHOTドリンクと化するほど強烈に床暖房が効いているんですから、、。



帰宅してからそういえば最近エア圧のチェックしてなかったナと、
コンプレッサー起動させて調整したり、ホイールナットにトルクレンチかけたりしていたら再び汗だくに。

その後は家内のお使いで近所のスーパーマーケットまで買い物と、
汗かきついでに庭の草むしりと芝生の水やりなど、
暗くなって手元が見えなくなり血中塩分濃度が低下したからかな??
足が痙攣し出したので流石に限界と切り上げて、
シャワー浴びてさっぱりとしたら麻婆茄子と焼き鳥をアテに晩酌TIME♪



一味唐辛子の代わりに付けて食べる、このスパイシーなディップがまたビールに合うんだな~





Posted at 2020/08/15 20:49:37 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「@KEI@FSZ さん
昨日今日は空調いらずなほど涼しく、絶好のクルマ日和だったのですが…
絶賛仕事中なのですよ。」
何シテル?   07/12 14:05
1959年式ジュリエッタ・スプリント(Tipo750B)の不動車を有り金はたいて手に入れたのがまだ20代の頃・・・ あれから20数年、コツコツとOHを重ねて今...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
2345678
91011121314 15
1617 1819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

アルファロメオ女神湖MTG2025募集開始予告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 13:03:24
AR GT13Jr ヘッドライトリフレクター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 16:23:32
いすゞの乗用車 覚えていますか? いすゞプラザに行ってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 08:40:10

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ 嬢 (アルファロメオ ジュリエッタ)
1959年製造 型式が750→101へと移行する過渡期の1台、 キャビンはアウターサイ ...
マツダ CX-3 足車 (マツダ CX-3)
追突事故にあって全損したプジョー106に代わる足車として、2年落ち12000km走行の中 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation