熱中症アラートが連日発令という今年の夏休み、
初日こそ過労で動けませんでしたけれど、2日目の金曜日には、まだ布団の中の家内にそっと声をかけてガレージへと向かいました。
毎年恒例となった、暑さが最も厳しい時期を選んで行う人と車の耐久テストです。
(笑)
本当はもう1~2時間早く出たいのですが、
休日早朝の住宅街に爆音響かせるのは、ご近所付き合いもあって気がひけますから···
エンジンに火を入れるのは辺りがすっかり明るくなってから、
それにしても夏至の頃に比べると日が少し詰まりましたね。
久しぶりに各ギアでトップエンドまで回してあげたいナと、IC直前まで行きましたが思い直して山へとステアリングを切りました。
ここのところ続いていたので一寸マンネリかなぁ···
でも途中で仕事がらみの荷物をピックアップするという案件もありましたし、
万全とは程遠い体調での強行でしたから、
いざという時に飛び込んで身体を冷却させてもらう事の出来る“砂漠のオアシス„コンビニ(笑)のある下道にしたというのもあるんです。
元々どなたか既にいらっしゃっても先に一回りはしてくるつもりでしたが、
7:30を少し回った頃に関尻ファミマを通過がてら一瞥したところ姿はなし。
1周して戻ってきたら、その間にwata-plusさんが愛機ファイアーブレイドと共に到着されていました。
外装のコンディションの良さ(欠かさぬメンテナンスの賜物ですね)はもとより、エンジン内部に至るまでみっちりと手の入れられた新車を超えるという個体。
決して新しいモデルじゃないんですよと言われても、CBRといえばCBXの次に出たアレで時間が止まっちゃってる私には最新のとしか思えないんです。
(笑)
程なく到着されたcanonさんの今日はドリーム50、
このエンジンの造形は美しいな。
聞けば私より数分前に、やはりファミマに誰もいないのを確認して素通りし、
そのまま大山千枚田まで足を伸ばしてきたのだそうで。
NSRの方もいらしてこの日はホンダ率高し。
ライムグリーンだった前回の事は···
その直後に思いがけずトラブルに巻き込まれてすったもんだして、
結局UPする事が出来ませんでした。
何シテル?でも呟いたその顛末は、もう少し落ち着いてから報告しますね。
四季を通じて温暖な気候で、高低差はないけど山(丘?)もあれば県自体が半島なのでふんだんに海もあるここ千葉県には、
普段なら多くの趣味車が走っているのですが、
コロナの影響か警報レベルの酷暑のせいかそれとも皆さん敬虔な仏教徒なのか、この日は1台も旧車の姿を見かけませんでした。
そんな中で旧車と呼んでは失礼かもしれませんがシトロエンのエグザンティア、
そろそろ散会という頃に隣に停められたのは老夫婦、
趣味車というよりも、日々の実用にしっかり使われている感が満載なれど、良く見れば小さくフレフレのステッカーが。
何でもいいやで乗っているんじゃなく、
おそらく当時扱っていたマツダのディーラーから新車で購入して以来ずっと
大事に乗り続けているんじゃないかな。
降りて直ぐにお二方で何処かへ行かれてしまい、
戻って来られたのは帰路につく為に嬢を暖機している最中、
お話を伺う事は叶いませんでしたが、エンジンをかけるとムクムクっと車高が持ち上がるハイドロのシトロエン、
あのご夫婦にとって、唯一無二の存在なんだろうな。
出がけにこちらを見て、ペコリと会釈してくれた事からもきっとご主人は車好きだ。
話しかけてくれなかったのは···
私の人相が悪いからだナ
(汗)
散会となった昼前には、時折雲が日射しを遮ってくれるおかげで窓全開にした車内温度はまだこの程度。
ただこの後、もう少し走り込んでいる内にぐんぐんと上がり···
所用で立ち寄ったGSにて、給油の後にエアコンの効いた室内で暫くクールダウンさせてもらってから帰宅したのでした。
さてさて耐久テストの結果ですが、
やはりオイルクーラーの効果は抜群で、
タイトな山道で速度ものらず、低いギアでかなり回したにも関わらず最高でも油温は90℃に届かず♪
(残念ながらピークホールド機能はないんだな)
オイルクーラー無い頃は、平気で100℃超えてましたからねぇ。
油温の上昇が抑えられれば水温も適正な範囲内に収まり、
頻繁に目を走らせましたが水温計の針は終始安定していました。
コア増しと電動ファン化こそしましたが、あくまで純正の真鍮製ラジエーターですから、いざとなったらヒーターコアをサブラジエーターとして使おうと、
夏場にもかかわらずヒーターコックは開にしておきましたが杞憂に終わりましたね。
(安堵)
いくら多少風があって、薄曇りが容赦なく照り付ける真夏の日射しを和らげてくれるとはいってもこの高温多湿の猛暑日に、ヒーター全開だなんて車内は阿鼻叫喚の灼熱地獄と化しますヨ。
そうでなくてもコンビニで買った冷たいペットボトルの飲料を、
ドリンクホルダーなんて物は当然ナイからフロアに転がしておきますが、
次に手に取った時には見事にHOTドリンクと化するほど強烈に床暖房が効いているんですから、、。
帰宅してからそういえば最近エア圧のチェックしてなかったナと、
コンプレッサー起動させて調整したり、ホイールナットにトルクレンチかけたりしていたら再び汗だくに。
その後は家内のお使いで近所のスーパーマーケットまで買い物と、
汗かきついでに庭の草むしりと芝生の水やりなど、
暗くなって手元が見えなくなり血中塩分濃度が低下したからかな??
足が痙攣し出したので流石に限界と切り上げて、
シャワー浴びてさっぱりとしたら麻婆茄子と焼き鳥をアテに晩酌TIME♪
一味唐辛子の代わりに付けて食べる、このスパイシーなディップがまたビールに合うんだな~