• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月11日

老、老、労働車(者) (ーー;)

老、老、労働車(者) (ーー;)
もう20年?近く働く130クラウンの個タク
高齢者(枯葉)マークは車?ドライバー?
( ̄◇ ̄;) 何方も…や!

でも初期ナンバーで新車の輝き^^;




地デジ化なんて関係ねぇー (・・;) このアンテナが目に入らぬか! 控え〜 控え〜?
ハハ〜 御老公様 m(_ _)m

珍しいのでもう一台…こちらはサルーンでは無くてスーパーDXのクラウン130後期で
Hタクシーの営業車 こちらも程度抜群!


ECO? エコーカーって本当は永く物を大切にする事じゃ無いのか…(ーー;)
頑張る…老、老、高齢車(者) (^^;;
この紋所? いやこの高齢者マークを見たら道をお譲り下さい…f^_^;)

ブログ一覧
Posted at 2012/09/11 22:38:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

MR2復帰
KP47さん

やっとマイナンバーカードゲット
ふじっこパパさん

ストームグラス
ヒデノリさん

試合を応援した後•••
shinD5さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

田植え6日目 キジ 草の処理
urutora368さん

この記事へのコメント

2012年9月11日 22:51
こんばんはです

思わずいぶし銀な味わいですねww
熟女には熟女の魅力があるってなもんです
新しい=最高な坊やには分からないものです
浪費させることがエコだというのでしょうか
コメントへの返答
2012年9月12日 7:03
おはようございます…森乃クマさん (^^;;
自家用車でも希少になりつつある130後期を今だに営業車で使用しているなんてまるで南米キューバ? (笑) しかし…何キロ走ってるのか? 個タクシーはセドリックも古い年式もあるのでしょうが…殆んどわかりません (ーー;)
ECO…何時までも長生きして欲しいtoku2です
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
2012年9月11日 23:47
緑の個人タクシーの130後期型が
現役とは本当にめでたい限りです♪
130後期型セダンの3ナンバーボディは
90年代半ばに東京と大阪に行くと必ず
ゲタ代わりに乗ってましたw 個人も
多くいましたが、一番目立っていたのは
全車黒塗りの130ロイヤルサルーンに
統一した、さ○らタクシーでしたね。
極めつけは90年代半ばまで大阪駅に
出没していた230セドリック(!)の
八○代(北○阪)タクシーでした♪
トミカリミテッドヴィンテージから
ぜひ特注で復刻してほしいですねw
コメントへの返答
2012年9月12日 8:04
てつ230さん…おはようございます…(^^)
懐かしい名前が出て来ましたね…確かに230セドリックとグロリアを長く使用していた今は消滅してしまった北大阪、八千代、青空タクシーは骨董車ばかりでした(笑)
個タクも薄緑カラーが少なくなりました…この130クラウンは個タク仕様のカラーリングで当日はあったのですが…現在は多種多様になりやはりメインはプリウスにECOカー補助金にはかないませんね…(・・;) トミカも歴代営業車のシリーズで出して欲しいですね…(^O^)/
2012年9月12日 0:00
 ロイヤルサルーンはプロパン車のみtwincam24のエンブレムがありましたね(^O^)
 
コメントへの返答
2012年9月12日 7:18
おはようさんです (^^)
そうですね…6気筒ツインカム24仕様でしたDXは4気筒と6気筒が確か?あったはずです
因みにtoku2クラウンはスタンダードやから4気筒のハイラックスと同じです…(^^;;
2012年9月12日 1:45
末永く現役でいてもらいたいタクシーですねえ。うちの近所では130後期すらすっかり居なくなってしまいましたよ。
自分の所有車は低グレードなので目の保養になりました~!
コメントへの返答
2012年9月12日 7:23
ほんご〜さん…おはようございます(^^)
まだほんご〜さんの愛車と同じクラウン130後期が現役で営業しております…あっぱれで思わず拍手したくなります…toku2のクラウンは130前期なので皆無ですが同じ130クラウンが頑張ってるすがたはさすが日本の技ではないでしょうか…(^^)
2012年9月12日 7:00
ハハ~m(__)m

御老公様のリアガラスのボカシがたまりません!


13系の生存率の高さは、スーパーシンプルなエンジンとフレーム車ゆえなんでしょうか~??
コメントへの返答
2012年9月12日 7:29
控え〜控え〜 (笑)りんくんぱぱさん〜
130タクシーは伊豆方面ではもう居ない?のでは
やはり最後のフレーム車にバリエーションも豊富でセダン、バンとハッキリしていて今だにファンが多くバブル時代のハイソカーの立役者とおもってます…申し訳ないですが現在のクラウンはスポティーすぎて本来の正統派セダンから外れてしまったのが残念と感じるのはtoku2だけかも…
(ーー;)
2012年9月12日 8:33
そうなんです! ここ数年伊豆半島は13系タクシーが壊滅状態ですたらーっ(汗)


ハイソカーブームに子供時代を過ごしたオイラは、車と言えば13系までのクラウンHTがクルマの形として強く刷り込まれてしまっているので、やはり18系以降のモデルは違和感を感じますよ~(^o^;


コメントへの返答
2012年9月12日 8:52
同感 f^_^;) 130系はバンもステーションもメリハリがあって良かったのですがこのクラスのバンが国産車では壊滅しましたね…(・・;) 車も家電も余りに海外を意識し過ぎた為に国内需要も激減…おまけに何時頃から決めたのか? 6年過ぎたら査定0とは…ものづくりの陰には修理の技があったのに…何でもユニット交換で修理と呼べない整備士さんが早い話…交換屋さんとおもってます…(笑)
クラウンエステートの後続も? 危ういですね…
( ̄◇ ̄;)
2012年9月12日 9:38
素敵な働く車のご紹介ありがとうございます。
いいですねー。とても奥深きクラウンだなぁとしみじみ味わっています。
もみじマークも神々しいタクシーに、メッキキャップがクラシックなアクセントになっているタクシー。
どちらもニッポンの風土に馴染んでますね。
しかも、toku2さんの愛車のような素敵なアイデアで更に奥深い味わいを醸し出して深化し続ける、
ザ・トヨタ・クラウンだなぁとわくわくしています。
コメントへの返答
2012年9月12日 12:11
こんちわ〜 よしいえさん (^-^)/
130クラウンは味があり大好きです…よしいえさんも130Wのオーナーに仲間入りでtoku2は喜んでます
老体車ですが…まだまだ現役でtoku2クラウンもあと4万キロちょっとで50万キロで〜す(笑)
バブル期のクラウンだけに作りもGOOですね…
よしいえさんもポーターちゃんとクラちゃんを末長く可愛がって下さいね…
後は(・・;) 温泉DVD製作会社で検索してね(^^)
2012年9月12日 10:57
 13系でLPGはビックマイナー後はデラックスは3YーPEだけだったようですね(*´∀`*)
 デラックスと新しく設定されたデラックスAはコラムシフトだけの設定で、スタンダードもコラムシフトだけでしたが、平成5年にフロアATがスタンダードのLPGに追加されたようです。オプションでコラムシフトにセパレートシートも選択できた記憶がありますね。
 スーパーデラックスはコラムシフト車は今までもセミセパレートシートからニューラウンジシートになりました。シートが一体式でスライドするタイプから運転席と助手席とで4対6でスライドするタイプになりました。
 昔クラウン営業車のカタログを父がもらってきた記憶があります。ロイヤルサルーンはフロアATだけの設定で、ガソリン車とは異なりパワーシート等の装備は省かれていた記憶がありますね。
 ガソリン車は平成5年にスタンダードは廃止になっていますね。
昭和62年から平成3年までのLPGデラックスは1GーGPと3YーPEの2種類がありますね。スタンダードはLPGは3YーPEだけで、コラムMTとコラムAT、フロアMTの設定がありました。
 3YーPEのフロアMTスタンダートは今でも現存しているかは定かではないですね。
 15系ではLPGはスーパーデラックスとロイヤルサルーンだけになって、フロアATのみでしたね。
コメントへの返答
2012年9月12日 12:17
色々と詳しい情報をありがとうございました
f^_^;) いやぁ〜 昔は選択技が沢山あったんですね
(^^) やはり150系からコラム設定がなくなったのが淋しい限りですね…コラムベンチはもう幻の名車になりました…残念!
2012年9月12日 15:33
連コメ失礼しまーす。

お昼食べながら、何だろうって検索しちゃいましたよっ!
それで思わずご飯粒噴き出しそうになっちゃいました(笑)。
「ガチバラ!こちら温泉DVD制作会社」有名人麻美ゆまさんの名前もアリのおもっきりお色気系番組ーーっ!
大阪も奥深いですね〜!!

toku2さんっ!サプライズであちら方面に誘って頂いて、ドキドキしました。刺激的な昼食のひとときになりました。ありがとうございますっ!


コメントへの返答
2012年9月12日 17:35
昼のおかずになりましたか?(笑) 決してエロサイトじゃなくて大人の温泉の入り方をあの朝までテレビの田原総一朗氏が監督で真剣なチチ?オッパイを写すんや〜と製作した大人の教育番組で〜すので(笑) toku派員 情報です (^^;;
2012年9月12日 21:00
最近よくこするようになったから、ペタペタなおせる銀色バンパー(^ω^)
自校で講習の時「山田さん、そろそろ乗らないようにしておかれたら~」と言われている爺様とか(笑)
コメントへの返答
2012年9月12日 22:25
こするのはAVのDVDだけにして欲しい〜(笑)
実はこのボカシの場所はメガネ屋さんで老眼鏡を新調? 中々、厳しい免許更新…(^^;; さて何歳まで
営業するのやら? 車が先か? ドライバーさんが先か? ( ̄◇ ̄;)
2012年9月13日 0:34

どうもご無沙汰してま~す(^-^)v
130後期のタクシーって他府県では意外と生存率が低いんですね。
あと、ホリエモンのスーパーデラはまだあったの!とビックリです(因みに最近まで?130前期のデラックスが止まっていたのもホリエモンです)

因みに大阪で現存する130後期ラインナップは……

ロイヤルサルーン(レザートップ付も)法人は♚のみ?
スーパーデラ(Qパケ、ベンコラ車も)法人は♚とホリエモンのみ?
変化球?
ロイヤルロング 1台? 梅田にいてます。天王寺駅前にいてたロングは、いつの間にか150系のロングに……

約20年選手なのにまだまだ現役車が多数稼働してるのはすごいな。

コメントへの返答
2012年9月13日 6:32
ご無沙汰で〜す MS130さん (^^) さすがプロの目で同業者の観察は説得力ありますね…最近社名そのものがCタクシーのロイヤル?見なくなりました? 堀◯タクシーは都島区タクシーのグループ? ホンマ、ここの会社の車庫には骨董車が沢山おります…旭区赤川にある大手のタクシー会社(ワインレッドカラー) の並びに個タクの車庫がありまだ3台位130後期がピカピカでおります…多分?大手タクシー会社のOBさんやと思いますが…
あっ!そうそう堀◯タクシー昔、ルーチェの営業車が結構おりしたョ…f^_^;)
2012年9月13日 9:22
 確かに昔は色々バリエーションがありましたね。
クラウンコンフォートも最初はコラムMTもありましたが、後に廃止され、コラムATも廃止になり、フロアATだけになってしまいましたね。
セドリック営業車は今はコラムATでありながら、サイドブレーキがセンターにあるレバー式ですね。
廃車になった車のシートを移植できないようにするためにしたのかもしれませんね。。。
 それまではコラムシフトはサイドブレーキはステッキ式でしたね。
 国土交通省は何を考えているのかよくわからないですね。。。
 実際新しく販売される後部座席中央部の3点式が義務化になりましたが、中央席に座るケースは少なくしかも天井にシートベルトが格納されていたりして、使い勝手が悪い車も多く、また実際後部座席ではシートベルトをしている人はまだまだ少ないですね。
 
コメントへの返答
2012年9月13日 12:21
国土交通省は机上の空論ばかりを押し付け、商業車、トラックならOKとどこが安全基準なんかデタラメですね…(・・;) 自家用車も別にベンチシートでも定員5名登録だけでOKできる事やのにね
( ̄◇ ̄;) 車もエコーカー補助金が終れば地デジのテレビと同じで売れなくなるのでしょうね
( ̄^ ̄)ゞ
2012年9月13日 21:37
なんて素敵な!!
まだまだ現役でがんばって欲しいデス♪( ̄▽ ̄)ノ″
コメントへの返答
2012年9月13日 22:40
どっちがくたばるか(・・;) 失礼…下品なお言葉で(笑) 新型ワゴンRも出ましたが…末長くポコちゃん? いや…レイちゃんを末長く可愛がってやって…(^^;;
ひょんな事から (ーー;) ヘルパー2級を受講する羽目にオムツプレー? 老、老、ワールドへ (^^;;
2012年9月13日 22:46
徘徊遅れ中につき、今さらのコメでお許しを( ̄▽ ̄;)

人生いろいろ!
また新たなスタートって事で(^.^)

ほら♪
よく見渡せば、こんな所にもイイ女がっ( ̄▽ ̄)b(爆)
コメントへの返答
2012年9月14日 4:52
えっ? マンションやらパズルのような住宅密集地で全然、見渡せない〜 (・・;) 何処に? イイ…女?
気のせい? 冗談? ネタ? 勘違い? (笑)
入院中に色々考えさせられ母親も介助から介護へ基本を知ろうと実家に来て貰ってるヘルパーさん(森三中の大島そっくり) に話したらヘルパー2級の講座申し込みに…(^^;;
実際…大変な仕事と実感しております…約3ヶ月の講義。実習で8万円は…(ーー;) しかしタイ人&ロシア人姉ちゃんの店に飲みに行って金ほかすよりためになる? (笑) スカトロの世界は嫌やけど(笑)
2012年9月14日 22:23
当方秋田の田舎町では130クラウンタクシーは壊滅。
最後まで使っていた会社にプリウスタクシーが入りました。

しかし~ 市内で一番大きな病院の役員&医師送迎用の黒塗り高級車はなんと前期GS131セダン!
ホイールキャップがいつのまにか社外品になったのは残念な事ですが元気にショーファードリブンで頑張っています。

2番目に大きな病院の黒塗り送迎車はあたりまえにゼロクラの4WDでした。
コメントへの返答
2012年9月15日 4:19
おはようございます…crown131さん…(^^;;
toku2は運動の為、4時に起きて6キロ徘徊?(笑)しに行きます。
そうですか…秋田でも130クラウン…壊滅ですか
(~_~;) 昨日も下の写メ…黒クラの堀◯タクシーを道頓堀付近で発見しました…(^_^) 元気に営業中でした(笑) それとクラウン131バンもまだ2.3台大手運送屋の逓送車としてメッキバンパーを光らせて元気に活動してます…多分、ガソリン車と思いますが嬉しい〜気分になります(^-^)/
2012年9月15日 5:53
こちらでも、13クラウンのタクシーとしての現役車両はもう見かけないですね。( ̄∇ ̄|||)
まだ、15のハイヤーなら見かけますが。(^_^;;)
コメントへの返答
2012年9月15日 6:58
コメントありがとうございます (^^;;
吉川慎太郎さんは京都? ですね…toku2も京都…吉田山、神楽岡に…(^_^)
たまにクラウンで行きます…
京都も昔はヤサカのコロナや個タクのブルーバードが結構居ましたし、当たり前に130クラウンも河原町などよく見たのですが…時の流れで…消滅して行きました…最近はお決まりの補助金車のプリウスタクシーが(ーー;) 淋しい限りです

プロフィール

「ハイブリッド…新色 近鉄バス」
何シテル?   02/15 13:15
toku2です。よろしくお願いします。 旧車の中でもクラウンが好きで今まで110系クラウンターボセダン(タコメーターが斬新)150系クラウンセダンなどを乗り継...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ちょっと激しくありません^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/04 04:56:57
STANCENATION JAPAN 東京2016 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/12 22:36:38
VARTA 12v44AH350A(EN) #33610-83E61 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/11 15:01:52

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
ハリアーを1年で手放し、また新型ハリアーのハイブリッドに買い替えました f^_^;)
トヨタ クラウンセダン トヨタ クラウンセダン
現存数はわずかなコラムMTのクラウンスタンダード(営業車) クラウンでありながら4気筒 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation