お疲れ様でございます!
中途半端になっていた足回りのつづきをしました!
土曜と日曜と雨が降り・・・2日間で1日分の作業となってしまいましたが、タイトル通り、とりあえず着地しました!(汗)
まずは、フロントのストラット取付から・・・
ストラットを無難に取付けて、大径用のキャリパーブラケットを取付けました!
昔のことですが、キャリパーブラケットを留めるボルトが緩んだことがあったので、
ネジロックを塗布してみました!
コレは高強度(赤)です。ボルトサイズ的に中強度(青)で充分ですが、
部屋のクローゼットの中に中強度を置いてきてしまったので・・・(汗)
それから、コレ舐めたことある人います???(汗)
有害だと思いますが、コレ・・・甘いですよ(爆)
ここのボルトを新品買い忘れたので再利用ですが・・・
そして、ハブベアリングを組込みます!
ベアリングの内部までグリスを充填します!
ク〇ちゃんをいじる時のようにやさしくネ(爆)
ハブの中にも、たっぷりとグリスを入れて・・・
シールを羽目て完了!
今回のグリスは、ワコールのハイマルチにしてみました!
何だかんだイって、2/3くらい使いましたが・・・
お次は、以前シコシコしたキャップにグリスを入れ・・・
キャップの外径より少し大きめなパイプァンをカットしたモノを用意して、
キャップが傷つかないように、養生してからゴムハンで叩き込めば・・・
はい!完了!
次に、キャリパー取付なんですが、ここで問題が・・・
※以降の問題の写真を撮り忘れました(汗)
キャリパーの下側を留めるボルトが、ロールセンターアダプタと干渉して、
留められない・・・(汗)
仕方なく1度ストラットを外し・・・アダプタを外し・・・
何とか、取り付け!と、思いきや・・・
FDのキャリパーは、ハブと干渉するので削る必要があるので、予めガリガリとグラインダーで削っていたのですが・・・
ガッツリ当たって、回らない・・・(大汗)
ふざけんなよ~と、ココロの中心で愚痴を叫びながら・・・(爆)
グラインダーでガリガリとやりました・・・
再び取付・・・
おっ!回るじゃん・・・
・・・あれ止まる・・・(汗)
ハブのバリがデカくて干渉してるし・・・
ムカついたので、無理やり回して自然にキャリパーが削れるのを待ちました(核爆)
こんなことに2時間も使ってしまった・・・
気を取り直して、パッドを取付けてエア抜き~
最後、右前の時、調子こいてペダル踏みまくってたら、ガボッとエア噛みました(爆)
また、左後からやり直して~(汗)
とりあえず、オイル漏れもなさそうです(苦笑)
ホイールを取付ける準備です!
キャリパーの色と、ワイトレの色のマッチングが悪いな・・・
で~ホイールを付けて・・・
※ここで、SSRのリバースメッシュ(7.5J-5R15)を試しに履かせてみましたが、
5mmスペーサー入れれば問題ないですね!良かったぁ!そのまま使える!
ウマから降ろして、駐車場の敷地を前進⇒後退⇒前進⇒後退を繰り返し、
フルカウンターからのフルカウンターを繰り返し、人間ABSのフルブレーキングと、
油圧サイドばりのサイドのみブレーキングを試し・・・
問題ない!ゲッツ!!!
で~車高を測って・・・
結構ばらついてるし、ちょっと車高が上がった・・・
調整しようと思ったら・・・
雨がポツリポツリと・・・終了!!!
まぁ、とりあえず着地したのでOKっス!
今度の休日は・・・
①車高調整
②キャンバー・アライメント確認
③近場を試乗(ナラシ)
④ボルト・油脂再確認
⑤再度ブレーキエア抜き
・・・完了かな???
ではでは!
月見 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/11/05 23:49:22 |
![]() |
※メモ&リンク用※AE111マスターシリンダーハウジング関連 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/05/03 07:52:42 |
![]() |
純正部品♪ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/04/05 07:43:49 |
![]() |
![]() |
トヨタ カローラレビン 2010年3月にオールペンしました。BMWのアルピンホワイトです。 2013年8月~AE ... |
![]() |
トヨタ カローラレビン ミサイル仕様! トレノ顔のレビンです。 |
![]() |
トヨタ スプリンタートレノ 初めて買った86です。 初心者向けではなくカリッカリでしたが、パンチがあって速かったで ... |
![]() |
その他 その他 ブログ用 |