• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むーさんJrのブログ一覧

2018年06月08日 イイね!

バトンタッチの日

バトンタッチの日いきなりのご報告ですが、オカン号として活躍していた 【FIAT 500】 を手放すことになりました

最大の理由は犬を飼い始めて後ろの座席の活用頻度が増えたため、3ドアでは不自由になったことですね
一方で、コンパクトカークラスなのに維持費が3000ccセダンの並に掛かっていたのも事実です



最初はウォータースポットでカサカサだったお肌、徹底的に磨いてもらってツルツルになったのに結局戻っちゃった…苦笑
今後露天駐車で黒を選ぶことはないでしょう(^^;;


思えば4年前、Vitzの後継にオカンが提示した条件はただ一つ
"今よりも小さいクルマ"
軽はノーチョイスだった我が家にとってはこれぐらいしか選択肢が無かったのですが、当初のターゲットはレーシングカーデザイナー由良卓也がデザインした、mooncraftエアロを纏った子だったのです



結局お店のデモカーとしてしばらくは売られない様子だったので、他の代理店のディーラーに行った際に偶然出会ったのが今のチンなのです

最終的に3年8か月、距離にして12,000kmほど走ってくれました



別れは寂しいんですが、一つだけ幸いだったのは、一番高い買取金額を付けてくれたのが購入した代理店の買取部門だったこと
この子は再び買ったディーラーの店頭に並ぶそうです♪

今までお疲れさまでした(*´ω`*)


なお、時期オカン号は…こちらです


今後もよろしゅうおねがいしますm(_ _)m
Posted at 2018/07/03 07:34:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 記念 | 日記
2017年11月02日 イイね!

TOKYO MOTOR SHOW 2017

TOKYO MOTOR SHOW 2017タイトル画像のこのクルマは"イソリヴォルタ ザガート ビジョン グランツーリスモ"というコンセプトカーらしいっす

ってな訳で、今年も行ってきました東京モ-ターショー
それもチケット買い間違えたせいでまさかの2回も(笑)

今年の出品者数は153社、380台
ボクがおとんに連れて行ってもらっていた頃のおよそ半分なんですね…

月並みな意見だけど、やっぱりワクワクする車が減ってるよね
エコだ安全だというけども、このご時世にモーターショーに来る人こそクルマ好きなわけだから、もう少しホットな車を増やして欲しいですね

一番"モーターショーらしい"展示をしてたのがポルシェとメルセデスベンツ

ポルシェは356からマカン、パナ、718ケイ/ボク、GT3、カップカーまでフルラインナップ!
遠目から見ても間違いなくポルシェと分かるデザイン、流石世界一のスポーツカーメーカーですわ

ベンツはAMG GTSやGLC 63SなどのAMG系統
それからF1のチャンピオンマシンに公道を走るF1、AMG Project ONE等々
レーシングカーの展示はやっぱりカッケーや!

国産は…GT-Rは奥の方に押し込められ、NSXは脇に追いやられてます
VIZIVコンセプトやVISION COUPEも、2015年のレヴォーグやRX-Conceptに比べれば些か地味に…

そんな中でも奮闘していたのは、まさかのトヨタ
TS050 HYBRIDにYaris WRCのレースカー勢


そして新型センチュリーは彼女も感動の超ラグジュアリー


ちょっと前のトヨタはプリウスとミニバンメーカーに成り下がっていましたが、気付けば86やLexusのFシリーズのようなスポーツカーまで取り揃えるフルラインナップメーカーになってました

やっぱりこのご時世、企業体力あってこそのモータースポーツやスポーツカーラインナップなのかもな、と痛感させられた探訪記でしたとさ♪
Posted at 2017/11/23 02:31:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 記念 | クルマ
2017年03月31日 イイね!

あっという間の

あっという間の120,000km達成!
我が家に来て9ヶ月、ざっと16,000kmを走りきったことに

最近ふと思うのは、うちの姫君達ってとんでもなく過走行なんだなってこと
年20,000kmペースって土日しか乗らないクルマにしてはハンパない走行距離な訳で…

理由は色々あります
休日にまで電車に乗りたくない、とか
乗れば乗るだけ上達する、とか
保険代がクッソ高いから元取らなくっちゃ、とか

とはいえ、距離が伸びればへたりも出るし維持費もかかる
長いカーライフを送るためにも少し使い方考えないとな


…なんて、一人ドライブしながら書いても説得力無いけどねwww
だってクルマ最高だもんwww
Posted at 2017/05/25 00:27:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 記念 | クルマ
2017年03月20日 イイね!

みんな違ってみんなイイ

みんな違ってみんなイイみんカラでこれまでもお友達はちょこちょこ増えていましたが
今回また新しくチェイサー乗りのお友達が出来ました

と言う訳で洗車オフです♪


違いワカンネーw

右のチェイサーは後期、ツアラーV、AT、ダークグリーンマイカ
左のチェイサーは中期、ツアラーV、MT、ダークブルーマイカ

見たこと有りそうで無い前中期⇔後期の間違い探し!

①リヤバンパーのデザイン

後期 + TRD ハイレスポンスマフラー Ver.S


前中期 + HKS スーパーターボマフラー


後期には上部の水平ラインがあり、また最下部の造形も違います
ちなみに純正OPのリヤアンダーも、後期はマフラーの切欠きが台形、前中期は半月型になってます
互換性は有るのカナ…?

2台ともタイコは大ぶりですが、HKSの方がより煩く、より地面に近いです(^_^;
もっとも、ウチのはサーキット修行仕様なので尻下がり甚だしい訳ですがw


②フロントグリルのデザイン

後期


前中期


フィンの数とフロントバンパーのデザインが相まって、前期はより控えめに、後期はよりシャープな印象になります
もっとも、僕は前期顔+前期リップの羊の皮を被った狼系フェイスが好きなので良いのですけど(笑)

そのほかにも
・前中期はストライプのシート地 × 白+緑イルミ、後期は単色シート地にレッド系イルミ
・前期はマフラーにセンサーホール有り、中後期はセンサーホール無し
・前期はオートライト無し、中後期はオートライト有り
…などなど、フロントバンパー、テールライト以外にも結構モデルイヤーによって異なります

ちなみに中期型は、1997/8~1998/8までのわずか1年しかなく、前期デザインが欲しかったワタクシにとっては前期最終型、後期装備も取り入れたとっておきの代物だったわけです\(^_^)/

おっと脱線しました
後期型をじっくり見せて頂き、いいなぁ~と思ったのは3点
・ダッシュボード浮きが対策品(後期でも発症することも有るらしいけど)
・ステアリングが小径かつ太め(内装色が違うのでマッチングを考えると流用に二の足)
・センターコンソールのカップホルダーが深い(後日注文)

またゆっくりオーナーさんともお話出来たらいいなと思います♪


さて、ろくすっぽ進んでいない洗車をチャチャッと片して、この晩も"きたせん"~みなとみらい経由でD黒へ

するとベイブリッジ上空、前方に派手な子が…

中身はLSらすぃ、まるで面影ないけれど!

人の趣味にとやかく言うつもりも無いけれど、わざわざお高いLSからLexus感を完全に消し去るのはいささか勿体ない気持ちにもなりますw

無事D黒に到着!

やっぱり自分の姫が一番最高ですわな!

めでたしめでたし
Posted at 2017/05/16 23:26:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 記念 | クルマ
2017年03月18日 イイね!

きたせん、Debut!

きたせん、Debut!我が家をぼかして言うと"新横浜方面"なわけですが、首都高に乗ろうと思うと三ツ沢か東神奈川まで行かなければならなかったのです

…今までは。

それが3/18からは変わります
第三京浜の港北IC~首都高横羽線の生麦JCTを結ぶ新線、その名も

「高速神奈川7号横浜北線(K7)」(・∀・)デデーン

全長は8.2km、そのうち5.9kmはトンネル区間という近代的な工法
ちなみに切削したシールドマシンはナッピーとコッピーと言いますw

と言う訳で、初日から登板です!


気をつけなければいけないのは、港北ICはJCTとなっており、ここからK7に乗ることは出来ません
新横浜ICを利用するか、第三京浜を羽沢から130円分乗ってご利用ください(笑)
ちなみに馬場出口はまだ完成していないため、新横浜から乗るとそのまま生麦まで一直線でございます


もう一つ大きなメリットとして、生麦JCTが全方向自由に往来できるようになりました
すなわち…

ランドマークでおディナーして、「ちょっと夜景を見に行こうぜぇ~?」なんつってみなとみらいから乗って、「マリンタワーもベイブリッジもステキ~(☆o☆)」なんて言いながらぐるっと大黒JCTを抜けて生麦JCTへ、再びみなとみらいを片目に横浜公園で降りてそのままヨコハマの夜に消える…なんてことが可能に!ワァオ!

まぁ行く人がいればのハナシですけどねwww

ヨコハマクルーズご希望の女子は今すぐメッセージどうぞ!\(^o^)/
Posted at 2017/05/16 00:24:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 記念 | クルマ

プロフィール

エクストレイルGT (PNT30)→レガシィツーリングワゴンGT (BP5)→スカイラインクーぺ350GT (CPV35)→チェイサー(JZX100) と乗り継...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メルセデス ベンツ(純正) サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/27 11:33:17
AMG M156エンジンOHに向けて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 12:02:56
プチレストア 三種の神器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/09 18:54:19

愛車一覧

AMG Cクラス セダン AMG Cクラス セダン
学生の頃、友達のオトーサンが乗っていたC63 AMG(前期)は初めて運転したスーパーカー ...
トヨタ チェイサー チエ子 (トヨタ チェイサー)
19年落ち、10万kmのポンコツですが、きっと丁寧に仕上げれば最新のクルマでもカモれます ...
日産 スカイラインクーペ スカたん (日産 スカイラインクーペ)
レガシィを事故で亡くしてしまったので次は憧れのスカイラインに! 今度こそ長く乗りたいです
スバル レガシィツーリングワゴン レガちゃん (スバル レガシィツーリングワゴン)
友人より譲り受けました これから少しずついじっていきますよ!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation