• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むーさんJrのブログ一覧

2017年03月20日 イイね!

みんな違ってみんなイイ

みんな違ってみんなイイみんカラでこれまでもお友達はちょこちょこ増えていましたが
今回また新しくチェイサー乗りのお友達が出来ました

と言う訳で洗車オフです♪


違いワカンネーw

右のチェイサーは後期、ツアラーV、AT、ダークグリーンマイカ
左のチェイサーは中期、ツアラーV、MT、ダークブルーマイカ

見たこと有りそうで無い前中期⇔後期の間違い探し!

①リヤバンパーのデザイン

後期 + TRD ハイレスポンスマフラー Ver.S


前中期 + HKS スーパーターボマフラー


後期には上部の水平ラインがあり、また最下部の造形も違います
ちなみに純正OPのリヤアンダーも、後期はマフラーの切欠きが台形、前中期は半月型になってます
互換性は有るのカナ…?

2台ともタイコは大ぶりですが、HKSの方がより煩く、より地面に近いです(^_^;
もっとも、ウチのはサーキット修行仕様なので尻下がり甚だしい訳ですがw


②フロントグリルのデザイン

後期


前中期


フィンの数とフロントバンパーのデザインが相まって、前期はより控えめに、後期はよりシャープな印象になります
もっとも、僕は前期顔+前期リップの羊の皮を被った狼系フェイスが好きなので良いのですけど(笑)

そのほかにも
・前中期はストライプのシート地 × 白+緑イルミ、後期は単色シート地にレッド系イルミ
・前期はマフラーにセンサーホール有り、中後期はセンサーホール無し
・前期はオートライト無し、中後期はオートライト有り
…などなど、フロントバンパー、テールライト以外にも結構モデルイヤーによって異なります

ちなみに中期型は、1997/8~1998/8までのわずか1年しかなく、前期デザインが欲しかったワタクシにとっては前期最終型、後期装備も取り入れたとっておきの代物だったわけです\(^_^)/

おっと脱線しました
後期型をじっくり見せて頂き、いいなぁ~と思ったのは3点
・ダッシュボード浮きが対策品(後期でも発症することも有るらしいけど)
・ステアリングが小径かつ太め(内装色が違うのでマッチングを考えると流用に二の足)
・センターコンソールのカップホルダーが深い(後日注文)

またゆっくりオーナーさんともお話出来たらいいなと思います♪


さて、ろくすっぽ進んでいない洗車をチャチャッと片して、この晩も"きたせん"~みなとみらい経由でD黒へ

するとベイブリッジ上空、前方に派手な子が…

中身はLSらすぃ、まるで面影ないけれど!

人の趣味にとやかく言うつもりも無いけれど、わざわざお高いLSからLexus感を完全に消し去るのはいささか勿体ない気持ちにもなりますw

無事D黒に到着!

やっぱり自分の姫が一番最高ですわな!

めでたしめでたし
Posted at 2017/05/16 23:26:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 記念 | クルマ
2017年03月18日 イイね!

きたせん、Debut!

きたせん、Debut!我が家をぼかして言うと"新横浜方面"なわけですが、首都高に乗ろうと思うと三ツ沢か東神奈川まで行かなければならなかったのです

…今までは。

それが3/18からは変わります
第三京浜の港北IC~首都高横羽線の生麦JCTを結ぶ新線、その名も

「高速神奈川7号横浜北線(K7)」(・∀・)デデーン

全長は8.2km、そのうち5.9kmはトンネル区間という近代的な工法
ちなみに切削したシールドマシンはナッピーとコッピーと言いますw

と言う訳で、初日から登板です!


気をつけなければいけないのは、港北ICはJCTとなっており、ここからK7に乗ることは出来ません
新横浜ICを利用するか、第三京浜を羽沢から130円分乗ってご利用ください(笑)
ちなみに馬場出口はまだ完成していないため、新横浜から乗るとそのまま生麦まで一直線でございます


もう一つ大きなメリットとして、生麦JCTが全方向自由に往来できるようになりました
すなわち…

ランドマークでおディナーして、「ちょっと夜景を見に行こうぜぇ~?」なんつってみなとみらいから乗って、「マリンタワーもベイブリッジもステキ~(☆o☆)」なんて言いながらぐるっと大黒JCTを抜けて生麦JCTへ、再びみなとみらいを片目に横浜公園で降りてそのままヨコハマの夜に消える…なんてことが可能に!ワァオ!

まぁ行く人がいればのハナシですけどねwww

ヨコハマクルーズご希望の女子は今すぐメッセージどうぞ!\(^o^)/
Posted at 2017/05/16 00:24:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 記念 | クルマ
2017年03月17日 イイね!

傷心旅行

傷心旅行ブログにするほどの内容じゃ無いんですが
ようやく手の空いた相棒と久々の長距離クルージング

首都高で軽く新型Eクーペを試乗してからーの
スタッドレスシーズン終了間際のゴルフ7Rで一路西へ向かいーの

いつものほったらかし温泉!(18禁のためお見せできません(>_<))

からの、タイトル画像の富士を横目に南下しーの

沼津海鮮イェーイd(^o^)b


若かりし頃のように一晩中攻めまくる…なんてことをする元気はありませんが(汗)
長距離の中で話すたわいもない話が乾いた日常に潤いをもたらします

つい1人1台でツーリングしたくなる気持ちもわかりますが、たまには1台での長距離ドライブもいかがでしょうか♪
Posted at 2017/05/09 00:14:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2017年03月11日 イイね!

忘れていた袖ケ浦(^_^;

最新の動画をUPしようとして過去の動画を発掘するパターン
忘れてたのか、忘れたかったのか・・・(笑)

富士仕様に手応えを感じて臨んだ袖ケ浦
圧倒的に高められたロール耐性と、ハードに踏めるブレーキ!
これで最速ラップ大幅更新の予感・・・!


・・・が、しかし

速くなったのはテールスライドの速度でw


タイム更新はまさかのコンマ002秒・・・(^0^;)


くぅ~悔しい!
人間のスペックがクルマに負けています!

これから暖かくなるのでタイム更新は厳しいかもですが、次回のアタックシーズンに向けて練習しときます!

※斜めってるのはカメラのマウントを忘れてるからですw
Posted at 2017/04/29 20:57:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2017年02月26日 イイね!

富士Debut!!

富士Debut!!待ちに待った富士スピードウェイ初走行の日!
結構テンション上がって色々とやらかしたw

画像はフォトアルバムにて、こちらは動画のみの公開です~

①1度目のセッション、気をつけろと言われたコカコーラコーナーでご丁寧にケツを振る(笑)




②プロに乗って貰いスペシャルレッスンを受けるがブレーキの評価が散々(汗)




③初っ端からアレして



④微妙なタイミングでベストを叩き出し



⑤最後は千葉chanに遊んで貰ってこーなったw



富士を走るとパワーウォーズしたくなりますw
これからも年1,2位のペースで行ければ良いなぁ~

チェイ姫おつおつ(^ω^)
Posted at 2017/03/15 17:42:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

エクストレイルGT (PNT30)→レガシィツーリングワゴンGT (BP5)→スカイラインクーぺ350GT (CPV35)→チェイサー(JZX100) と乗り継...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メルセデス ベンツ(純正) サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/27 11:33:17
AMG M156エンジンOHに向けて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 12:02:56
プチレストア 三種の神器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/09 18:54:19

愛車一覧

AMG Cクラス セダン AMG Cクラス セダン
学生の頃、友達のオトーサンが乗っていたC63 AMG(前期)は初めて運転したスーパーカー ...
トヨタ チェイサー チエ子 (トヨタ チェイサー)
19年落ち、10万kmのポンコツですが、きっと丁寧に仕上げれば最新のクルマでもカモれます ...
日産 スカイラインクーペ スカたん (日産 スカイラインクーペ)
レガシィを事故で亡くしてしまったので次は憧れのスカイラインに! 今度こそ長く乗りたいです
スバル レガシィツーリングワゴン レガちゃん (スバル レガシィツーリングワゴン)
友人より譲り受けました これから少しずついじっていきますよ!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation