• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ko-のブログ一覧

2012年04月13日 イイね!

シングルシート風な

タンデムシートに色をつけて、シングルシート風にしてみました。

DSC01034
DSC01034 posted by (C)Ko

マフラーもレオビンチのスリップオンに交換♪
10Rに凄くよく似合ってると思います。

DSC01035
DSC01035 posted by (C)Ko

DSC01036
DSC01036 posted by (C)Ko

DSC01041
DSC01041 posted by (C)Ko

見た目にそぐわず静かです。
純正でついてるお腹の下の弁当箱が結構消音してるんじゃないかと思います。

シートは染めQで塗ったのですが、耐久性は疑問ですね~。
触った感じはしっかりしてますが・・・。
そのうちテストしてみるつもりです。
Posted at 2012/04/13 23:48:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ZX-10R | 日記
2012年03月31日 イイね!

ロングツーの写真

ソロツーリングで中国、四国地方に行ったときの画像を簡単な説明とともに載せます。

荷物を積んで、出発。(3/6)
DSC00921
DSC00921 posted by (C)Ko

一日目は福岡の友人宅に泊めてもらいました。
DSC00923
DSC00923 posted by (C)Ko

二日目(3/7)は広島の親戚宅へ。

山口県の秋吉台。残念ながら曇り。
DSC00928
DSC00928 posted by (C)Ko

秋吉台
秋吉台 posted by (C)Ko

そして広島県、宮島の厳島神社。鹿が予想以上に多くてびっくり。
DSC00932
DSC00932 posted by (C)Ko

普段よりも潮が引いているとのこと。鳥居まで歩いて行けるくらいでした。

DSC00936
DSC00936 posted by (C)Ko

DSC00933
DSC00933 posted by (C)Ko

DSC00939
DSC00939 posted by (C)Ko

龍髯の松。枝がまっすぐにのびてます。何とも立派。
DSC00947
DSC00947 posted by (C)Ko

DSC00949
DSC00949 posted by (C)Ko

場所は変わって平和公園。
平和公園
平和公園 posted by (C)Ko

言わずと知れた原爆ドーム。
原爆ドーム
原爆ドーム posted by (C)Ko

この日は広島のお好み焼をご馳走になりました。

3/8~3/10までは神戸の親戚の家を拠点にあちこち観光しました。夢中だったので写真は無いです^^;

3/11日は淡路島経由で四国へ。
鳴門公園?の長い長いエスカレーター。

DSC00966
DSC00966 posted by (C)Ko

展望台からは大鳴門橋が見えました。
大鳴門橋
大鳴門橋 posted by (C)Ko

そして大鳴門橋の道路の下に設けてある『渦の道』からは渦潮を真下に見ることができます。
渦潮
渦潮 posted by (C)Ko

鳴門スカイラインを走って展望台へ行くと、本気組がちらほら。フェラーリなんかもいました。
四方見展望台
四方見展望台 posted by (C)Ko

この日泊まったのは旅人の宿 道しるべ。お遍路さんやライダーなどのための宿らしいです。
旅人の宿 道しるべ
旅人の宿 道しるべ posted by (C)Ko

3/12は高知市まで。
宿のオーナーさんが絶賛していた南阿波サンラインを通ってみる。海沿いの少し高いところに道があり、景色も道も楽しめるところでした。
DSC00980
DSC00980 posted by (C)Ko

DSC00982
DSC00982 posted by (C)Ko

南阿波サンライン
南阿波サンライン posted by (C)Ko

室戸岬近くで休憩。エムアンドエムズをたべる。
室戸岬で一休み
室戸岬で一休み posted by (C)Ko

外海だから波が強かったです。
DSC00989
DSC00989 posted by (C)Ko

予想よりずっと早く、昼過ぎには高知に着いてしまったので荷物を置いてかつおのタタキを求めて走る。
桂浜近くの海岸。
DSC00994
DSC00994 posted by (C)Ko

そしてその海岸に沿って走る桂浜花海道。
DSC00996
DSC00996 posted by (C)Ko

そしてかつおのタタキが食べられるお店へ。ここでは自分で藁で炙ったタタキを食べることもできるようです。私はタタキ丼(だったっけ?)をおいしくいただきました。
かつお船タウン
かつお船タウン posted by (C)Ko

高知では屋台の餃子がおいしいと聞き、夜は『安兵衛』という屋台で餃子とおでんを食べました。これも美味しかったですよ!

3/13は四万十川に沿ってずっと走りました。北のほうは道もよく整備されていて景色も良いためとても気持ちよく走れました。今回のツーリングで1番の道だったかもしれません。止まりたくなかったので写真はあまり…
四万十川
四万十川 posted by (C)Ko

DSC01006
DSC01006 posted by (C)Ko

佐田の沈下橋。川がいくつもあるので迷いやすく、やっとみつけました。
佐田の沈下橋
佐田の沈下橋 posted by (C)Ko

DSC01010
DSC01010 posted by (C)Ko

四万十川を見ながら食事をしていたら教習車が沈下橋を往復していました。「沈下橋を上手く渡る」とかいう採点項目があったりして(笑)
この日はずっとコンビニ弁当で、ちょっと寂しかったですね。

3/14の予定は松山まで行って道後温泉に入ること。
足摺サニーロード(R321)を通って
足摺サニーロード
足摺サニーロード posted by (C)Ko

DSC01020
DSC01020 posted by (C)Ko

宇和島を抜けて海沿いのR378へ。途中、全国で一番海に近い駅に立ち寄りたかったのですが、気づかずにいつの間にか通り過ぎたみたい…。画像の左のほう遠くに見えるのが松山だと思われます。
国道378号
国道378号 posted by (C)Ko

松山入りしたらバイクを置いて、市電で道後温泉へ。
DSC01025
DSC01025 posted by (C)Ko

道後温泉
道後温泉 posted by (C)Ko

確かに『千と千尋』の湯屋っぽい。ばっちり入浴しましたよ!
DSC01028
DSC01028 posted by (C)Ko

3/15はしまなみ海道経由で再び広島の親戚宅へ。しまなみ海道は遠くから撮った写真だと綺麗なんですが、走るだけなら普通の道でしたね。おまけに天気が悪く、このツーリングで初めてカッパを着ることになりました。
そして次の日の早朝に広島を出て鹿児島に帰って来ました。

今しか行けないだろうと急いで出発することになったロングツーリングでしたが、特にトラブル無く帰って来ることができて良かったです。
何となく価値観というか、ものの見方が変わったような気がします。
良い経験になりました。



Posted at 2012/03/31 23:12:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | ZX-10R | 日記

プロフィール

「ビンテージクラスター再販 http://cvw.jp/b/855005/43521181/
何シテル?   12/06 23:06
Ko-(コウ)と申します。 青いNB(10th)と水色のNBに乗っています。 バイクはオフロード。 写真も楽しんでます。 https://w...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミッション比較 FD3Sフルノーマル VS Z34 6速 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/05 16:58:21
バンプラバーセッティング~第1段階 15mm~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/28 11:20:36
静音 バルクヘッド内外 後タイヤハウス NB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/22 00:36:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NBロードスター増車しました。
マツダ ロードスター 相棒 (マツダ ロードスター)
10thのNB8C。とにかく後輪駆動のクルマが欲しかった学生時代に初めて買ったクルマです ...
マツダ RX-7 3ローター (マツダ RX-7)
佐藤商会製作の20B換装FDです。前オーナーさんにより内装が仕上げられ、外装はリフレッシ ...
マツダ RX-7 セブン (マツダ RX-7)
何年経っても色褪せないFD3S RX-9の登場を待ち続けていたものの結局出そうになく、ま ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation