• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

お地蔵様のブログ一覧

2014年09月04日 イイね!

しむしむ

毎度、肥後の怪しい整備屋のお地蔵様です。

いやぁ~!今日は夕方から滝の様な雨でびびりました!
壁の無い工場にとって、豪雨は地獄ですw

さて、テリオスキッドも佳境へと突入!

ヘッドのO/Hを行ったので、バルブの擦り合わせもすませ、(一箇所バルブガイドの落ち込みがあったので、ガイドの打ち直しも済ませ!)いざバルブクリアランスの調整。

(汚い文字なのはごかんべんw)

アウター・シム方式なのですが、けっこうはバラつきがあり、シムの交換が必要となったのですが・・・・、そこはダイハツ! 以前16バルブの4AGをO/Hした際の在庫のシムプレートが全く共通でラッキー!

符号まで同じときたもんですから。さすがダイハツとトヨタは仲良しこよしですねww

全て在庫のシムにてクリアランス調整も済んだと云う顛末でした!
Posted at 2014/09/04 01:19:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月31日 イイね!

美人さん訪問!

毎度!肥後の怪しい整備屋のお地蔵様です。

なかなか進まないプジョー406に悩まされ、やっとヘッドを組みつけ始めたテリオスキッドの作業に溺れる日々です。

さて、本日の題名『美人さん訪問』ですが、人間のオナゴじゃぁ~~ありません!

このお方!



マーブル柄のメス猫ちゃんです!w

我工場は全盛期には、12匹~16匹程猫ちゃん達がたむろしていた時期があるのですが、ここのところはむやみに餌をやる事は良くないと思い、餌をやらずにいましたので、とんと猫ちゃんも居ませんでした。

しかし、この美人猫ちゃんが初夏に我工場に流れ着いてきていたのは知っていたのですが、その頃は全然寄り付きもしないので、『知らない美人』と云う事でほってたのですが・・・。

ある日、後ろ右足を見てみると、まるで針金かなにかで引っ掛けたかの様な大怪我をしていたので、元気になるまで(怪我が治るまで)は餌をあげることとしました。

最初の頃は、近くに寄るだけで、『シャ~~~~~!』と威嚇してきていたのですが、最近は『ニャ~』と寄ってくる様になり、事務所内に餌皿を置いておくと、入室してきて(w)餌たべ終わったら、バケットシートの上で一眠りしておりますwww

メスなので、もし子供でもできたら以前の様に猫猫祭りの工場になりそうで恐ろしいのですが・・・。

もう少し懐いたら、獣医さんへ避妊へ連れて行こうと考えているところです。

ま、とにかく、『必要以上の付かず離れず』の状態ではありますので、独り者の私にとっては、なんとなく嬉しい『美人さん』の来訪の日々でありますw
Posted at 2014/08/31 19:45:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月23日 イイね!

ペダル

はいはい。

ボケボケ状態のお地蔵様です。

連続投稿ですが・・・・。

ペダルネタ!

と言っても車じゃありませ~ん!

これ!



ドラムのペダルです。

実は私のもう一つの顔であるミュージシャンねた。

このペダルはDWと云うメーカーの製品で、かつてバリバリ現役にてライブをやっていた時に使っていたDW5000-2SPです。
 
普通の機種はスプリングが1本なのですが、これは2本仕様。
早いペダルワークが得意技でしたので(レッド・ツェッペリンのボンゾとラッシュのニールパートが好きなドラマーな為)、戻りの良いペダルを探してこれになりました。
いうならば、『強化タイプ』でありまして、普通のドラマーはなかなかこれは扱いづらいそうです。

で!このペダル、実は15年程前に盗難にあってしまったのです。

この機種はわずか数年間しか生産していなかったため、既に廃版。

仕方なく、中古を探し続け・・・・、見つからない期間はラディックの『スピードキング』と云う機種にて代用。

そして、去年ついに京都と東京の楽器屋さんのサイトにて発見!

即購入!!!!!

で、手元に届いた時、なにぶん古い機種なので、一旦ばらし、リペアして使おうとばらした時にある事を見つけたのです!

ベースフレームの基底部に、私のペダルには本名を刻印していたのですが、この二つともそれが有ったのです!

つまり、この2台は15年程前に盗難にあった私のペダルだったのです!!!!

いやぁ~~~、驚いたのなんのって・・・。

こんな事ってあるのですねぇ~。

ここ数年バンド活動から離れていたのですが、再開しようと改めて機材を集め始めていたらの出来事です。

ちなみに、このペダルだけではなく、シンバルも同じ様にかつて友人に譲ってしまっていたクラッシュシンバル4枚、ライドシンバル1枚、チャイナシンバル2枚、ハイハットシンバル2セットの全てが手元に戻ってまいりました。(シンバル類は友人がドラムを辞めると連絡が久しぶりの連絡にてきたのです。)

懐かしい愛機達がまるで、『バンド再開するならまた一緒にやろうよ!』とでも言ってくれているかのような気がしました。

道具って大事にすると想いがこもるのかもしれませんねぇ~。

ちなみに、メインスネアはこれ!



今は無き、ロジャースの1980年代のベルブラススネア『ダイナソニック(14×6.5)』(ラグやスナッピーは改造してあります)です。

サブにはソナーのシグネチャー(ビーチシェル&ブビンガラミネート)(14×8)と云う機種と、ラディックのマホガニーシェル(14×5)のワンオフスネアを使っています。

セットはロジャースのXP8とソナーのジュニインローズウッドと云う2機種を使い分けております。

あ、かつて私が参加していたバンドはこの数年再結成して新譜の発売や各地でのライブ等もしております!(現在私は参加しておりません)

実は、ウィキにも載っているのですが、バンド名はなにぶんPUNKバンドなので(いわゆる『差別用語』がバンド名なのです)ここで書くのは・・・・(笑)

ちなみに、当時の仲間に中村達也と云う結構凄いドラム叩く奴がいまして、最近もメジャーにて活躍中なので、機会があれば観てやってくださいね!
Posted at 2014/08/23 19:22:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月23日 イイね!

あ・・・・・・・・・・・。

毎度!肥後の怪しい整備屋のお地蔵様です。

本日は痛恨のミスのお話。

先日、バルブガイドが3ミリ落ち込んでいたので、バルブガイドを打ち直ししたテリオスキッドのエンジン(EF)のヘッドを組み始めた時の事。

鼻歌交じりに暑さでボケ気味の頭ながら、サクサクとステムシールを全てはめ込み気が付いた!

バルブスプリング・シート入れてないじゃん!!!!!!!!!!



悶絶いたしました・・・・。

明日は日曜日ですが、ダイハツ部品部は開いているとの事でしたので、こそこそとステムシールを1台分取りにいってきます・・・。

あ~あぁ。丸ごと1台分全く気が付かなかった私はボケオヤジです・・・。
Posted at 2014/08/23 18:09:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月07日 イイね!

ばるぶがいど

毎度!肥後の怪しい整備屋のお地蔵様です。

今回は見落としミスのお話です・・・・。

せっかく綺麗に洗浄したJ131G(テリオスキッド)のエンジン、EFのヘッドのお話。

洗浄も終わったので、バルブラッパーを使い擦り合わせ作業をやっていた時・・・。



インテーク側を終え、エキゾースト側も施工していた時、2番シリンダー部に手をつけた際になんだか『違和感』。

よ~~~~~く見てみたら。



右側のバルブガイドが落ち込んでいました・・・。

これじゃダメじゃん!

同時に5つの作業を進行していたので、忙しさにかまけて完全に見落とししていました・・・・・。

・・・・・・と云う事で、バルブガイドの打ち換えと相成りました。

それにしても、次から次へとこのエンジンは粗が出てきます・・・。
Posted at 2014/08/07 20:13:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりなのです! http://cvw.jp/b/856716/41840344/
何シテル?   08/16 17:00
毎度!肥後の怪しい整備屋のお地蔵様です! 車とDRUMと工具が好き(≧∇≦) 暇な時は、昼寝か工具を磨いています(爆)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ROCK+(還暦のお祝い) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/23 02:45:45
HA11S  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/18 22:42:02
俺の考え方は間違ってた・・・・・(ゴメンナサイ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/10 01:05:28

愛車一覧

マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
マイカーだったランエボ4がいよいよ駄目になった時に、ちょうどお客さんが不要になったので、 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
代車
その他 その他 その他 その他
手をつけたエンジン達
その他 その他 その他 その他
工具

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation