• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

me_bowのブログ一覧

2015年09月05日 イイね!

金持になりたい

気が付いたら毎週出かけてます(^^ゞ

さて今日は鳥取県側まで遠征して、着いたところは金持神社。



欲に目のくらんだ人々が次々と訪れていて...あ、俺のことか!(^^ゞ
いや、「宝くじ1等お願いします」やら「年収1億お願いします」やら、まさに神頼みの絵馬だらけでした。

これで近い将来大金持ちになることは約束されたので、気をよくして180号経由で戻ります(^_^)b

途中、因縁の大山や


千屋ダムの写真を撮り、


心残りだった夫婦岩まで行ってみました。


これです。


角度を変えるとこんなところに立ってます。


今日は日中でも30℃を超えなかったのでずいぶん過ごしやすかったですが、日が落ちるのも早くなってるし、すぐにメッシュジャケットじゃ寒くなるんだろうなぁ。
Posted at 2015/09/05 21:30:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年08月29日 イイね!

水まわり

「今日は雨降らない!」となぜか勝手に思い込み、とりあえず大山方向に向けて出かけてみました。
最近スマホでばかり写真撮ってたので、久しぶりにデジカメも持参です。

以前通りがかったときには先客がいたので遠慮した、野土路の湧き水に寄ってみました。


え゛?
ちょっと看板が気になるんですけど(^^ゞ

大変冷たくてきれいな水でした。

国道482号から大山環状道路に向かおうとしたら雨が降ってきました。
見ると大山方向には黒い雲がかかり、路面もびっしり濡れてます(--;)

せっかくカメラ持参で来たけど、楽しみはまた今度ということにしてとりあえず鬼女台で一枚。

大山は見えません(T^T)

じゃあ、塩釜の冷泉へ行って味比べをしようと思いつきました(^^



う~む、違いなんかよくわからん(^^ゞ

さて、今日は水に縁があるので湯原ダム経由でガソリンスタンドを探しに向かいます。



とりあえず勝山のスーパーで休憩してたら土砂降りの雨が(゜Д゜)
雨雲レーダーをチェックしたら当分やみそうになかったので、小降りになりそうなタイミングで出発し、給油してまっすぐ帰りました。

さすがに家の近くはほとんど降ってませんでした。
やっぱり県北の天気、油断できねぇ(=_=)
Posted at 2015/08/29 17:57:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年08月22日 イイね!

結果的に棚田を見に行ってみた

今日、プチツーに出かける気になったのは昼前のことでした。

家を出るときはダムを目指していたはずなんですが、いつの間にか県道70号線の北端から大垪和(おおはが)の棚田に向かう気になってました。
まぁ気の向くまま行き先が変更されるのはいつものことですが(^^ゞ

とはいえ、国道53号などを走るとあちこちに案内看板を見かけて気にはなっていた「大垪和西の棚田」。着くなりいきなり正面に看板です。


なんだか気合いを感じる看板に従って、地図とパンフレットを入手しました。が、地図はさっぱりわかりません。はじめて地図を買ってから30年ほどのつきあいがあるはずなのに、ここまで理解しにくい地図は初めてでした(^^ゞ

それでもぐるりとあたりを廻ってみるとこんな景色が広がってました。




いやぁ、最初に開墾した方々には尊敬の念を禁じ得ません。
言い換えると、マジリスペクトっす(^_^)b

こんな風景を見て何となく良い感じになれるのは日本人だから?それとも単に年取ったから?
Posted at 2015/08/22 22:07:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年08月12日 イイね!

かぐら街道完走してみた

今月は暑さに負けて通勤ですらグロムに乗ってませんでした。
だって走ってたらまだしも、メット脱ぎ着するだけで汗ばんでくるのはたまりませんから(>_<)

そこで今日!猛暑日が途切れるのを待って、予報では曇りだったはずがたまに雨に打たれながらも、気になってたかぐら街道を端からたどってきました。

雨降ってなかったらもっと遠出したかったところですが。まぁもうちょっと気温が下がってからにしましょう。

さて、水がほとんどない絹掛の滝でトイレ休憩して、県道50号から33号に入り、かぐら街道に向かいます。
いきなり結構な勾配が続いて高度を稼ぎながらダイナミックなワインディングで思わず顔がにやけます(^^♪


と思ったのは最初だけでじきに普通の農道になったのでちょっと寄り道。所々で夫婦岩というのぼりを見かけたので脇道に入ってはみたものの、結局道がわからなくなって断念。機会があればまたチャレンジしてみようっと。


気を取り直して行ってみたのが広兼邸

八つ墓村のロケ地だったそうですが、いわれてみれば見たような景色です。いやそれよりもこの石垣がすごいんですけど。

前回通ったあたりを抜けて、見えてきたのが展望台?

上がってみると確かに備中松山城が見えなくもないんですが...なんか関東で「この角度から富士山見えます!」って不動産屋に言われたような感覚(苦笑)


途中雨に遭ったもののびしょになるまででもなく、ずいぶんツーリングに適した気温の一日でした。
このまま秋になってくれたら良いのに。
Posted at 2015/08/12 23:23:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年07月25日 イイね!

県道乗り継いで、穴巡り?

今日は子どもたちは部活、奥様は仕事で夕方まではフリーの予定です。
が、暑くなるという予報だったのでいつもよりは早めに家を出ました。

またしても行く先を決めてないので、道の駅かようで地図でも見ようと通った道が県道306号なんですが、これは険道でしたorz

前回の大平山登山道以上の荒れた山道が飽きるほど続いてて、ようやくまともな路面が見えたと思ったら「この先通行止め」の看板が行く方向に向いて立ててありました(゜Д゜)
来た方向には出てませんでしたけど?もっと早く言ってよ(ToT)

さて足回りはどろどろのままですが道の駅から県道78号経由で県道50号を端っこから走ってみようと、北房側へ向かいました。


まず通りがかったのが備北ハイランドサーキット

大っきいのかちっちゃいのかどっちなんだ、という(^^)


でまた看板見つけてふらふらっと寄り道したのが満奇洞

一人で1000円払うのも寂しいので休憩だけして移動しました(^^ゞ


その次見つけたのは羅生門

? 「杖をご自由にお使いください」?


木が邪魔して写真ではよくわかりませんが、鍾乳洞の天井が崩落してブリッジ状に残ったものらしいです。

真下まで道が続いてたので下から見上げると、ずいぶん大きくて怖いくらいの迫力です。


ただ、ここまで来るのに下る一方だったので、駐車場までほぼ山登りになってしまいました。
杖、必要でした(x_x)
まだ奥に続く遊歩道があったんですが、もっと涼しい時じゃないと杖があっても厳しかったでしょう。

まだまだ県道をいくつか走ろうと思ってましたが、暑さにくじけて早めに帰宅することにしました。

とりあえず風呂上がりにはエアーサロンパスの出番です(^^ゞ
Posted at 2015/07/25 22:43:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

me_bowです。よろしくお願いします。 気がつくとバイクでも車でも長距離走ってます。 8年ぶりに転勤になり、またしても往復110㎞の通勤をしま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ヤマハ トレーサー9GT+ ヤマハ トレーサー9GT+
TDM850が頭の中に引っかかったまま数十年… 時代は変わり、電子制御フル装備になってう ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
訳あってモデル末期なのに前期最終型から買い替え(^^; でも通常のマイナーチェンジ以上 ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
ふだんはカミサマが乗ってます。 ワケあって(これもかよ(^^ゞ)前期型からFMC直前の最 ...
ホンダ VFR800F ホンダ VFR800F
GROMでは帰りに高速が使えないので、ちょっと前傾の長距離ツアラーが欲しくなり購入。 運 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation